てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
December 7, 2006
XML
カテゴリ: 胡蝶蘭
10日前 に紹介したばかりの胡蝶蘭ですが,またもや登場~.w
だってネタが無いのですよ.
これからどうしようかとマジで悩んでしまいます.
まぁ無理に書く必要は無いのでしょうけど,6/12以降は毎日書いていますから….
12/11までは書き続けて,なんとか半年間連続更新を達成したいものです.

と,前振りが長くなってしまいましたが現在の胡蝶蘭の様子.

胡蝶蘭20061206
現在(12/6)の株の様子

胡蝶蘭20061125
11/26の株の様子

株自体の成長はさほど認められません.

10日前は子株(手前)のステムが約6.5cm&親株(奥)のステムが約2cmでしたが,現在それぞれ約12.5cmと約6.5cmに.

ステム20061206
左:子株のステム  右:親株のステム

それにしても親株と子株のステムの差は なかなか縮まりませんねぇ~.
つか,逆に差が開いているし.w
まぁ一週間弱 出芽時期に差があるので仕方ないかな.
最終的に開花時期になれば さほど差が無くなっているのでしょうけどね.

しっかしこれだけ順調にステムが伸びていると新たな心配が….
それは開花時期の事.
このままだと年内にステムが完成してしまい,年明けぐらいにツボミが出たり,一部開花したりするのではないかと恐れています.
温室があれば1月~2月に開花させちゃうのでしょうけど,我が家には温室が無いから3月になってから開花して欲しいんですよ.

というのも,花を観賞するのに適した温度は12℃以上で25℃未満なのですが(12℃未満&25℃以上だと花の寿命が短くなるらしい),1~2月に発泡スチロールの簡易温室や夜間保管箱を使用せずに12℃以上をキープするのは さすがに不可能です.

それに開花したものを動かすと,どうしても花があちこちにあたって結実してしまい,花の寿命が短くなっちゃうんですよ.
しかも空気が乾燥するとツボミは落ちてしまいますし,逆に湿度が高すぎると(簡易温室は温度を上げようとすると どうしても結露して高湿度になる)花に灰色カビ病がでて鑑賞性が落ちてしまいますから….

そろそろステムの成長はペースダウンしてくれないかなぁ~.
最低温度を18℃ではなく,わざと15℃程度になるように管理していった方がいいのかも….


なお,葉がまだ成長を続けているので施肥は継続しています.
ハイポネックス原液 の2000倍& ハイポネックスハイグレード開花促進 の500倍希釈液』を使い切ったので,今週末からしばらくの間は ハイポネックスハイグレード洋ラン の2000倍希釈液を使用する予定です.
上記混合希釈液を使い切ったら ハイポネックス原液 の2000倍希釈液を使用する予定と 以前 書いていましたが,その理由は『希釈液を今シーズンでおそらく使いきれないだろう』→『残った希釈液を来年の5月まで置いておくのが無理ではないか』→『廃棄しないといけない』→『もったいない』と言う思考からでした.
でも良く考えたら,この時期に成長しているということは3月上旬には成長を開始するということなんですよね.
そしたら残った希釈液もさほど長期に保存するわけでもなく,かつ寒い時期に保存するから劣化(藻が生えたり,成分比が変化したり)もしないだろうと考えたわけです.
それなら望ましい施肥を行った方がいいだろうと結論付けて予定を変更した次第です.
まぁ,実際どれだけ差があるのか判りませんけどね.w




胡蝶蘭のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2006 03:29:17 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
どんどん成長してますね。
親株、子株とダブルでお花が咲くなんて素晴らしいです。
我が家のリビングは自然任せです。
今年、息子のお祝いの時に頂いた胡蝶蘭はお花が終わった後、上手な友人に差し上げました。
もう、3鉢共、花芽が大きくなったようです。
さすがですね。
それにしても ごんたけさん、
朝早いというか、 夜、遅いというか
どちらでしょうか? (December 7, 2006 07:35:18 AM)

Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
amigo0025  さん
おはようございます!
大事に育てられていますね~確かに今咲かれてしまうと、飾る場所がなく寂しいですね!家も簡易温室の中で咲いてしまいそうです(^^;)
これからも楽しみにしています(^o^)/ (December 7, 2006 10:00:47 AM)

Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
うわぁ~。
なんて成長早いの?ビックリ!ちょっとまじめにすごいよ。
ブログのタイトル変えたほうがいいよ。『完璧園芸日記』とかに。

でもここまで伸びてくると温室の出し入れには細心の注意をしないとダメよね~。
私は以前ひっかけて折れてしまった事があります(泣)

葉の赤いのもあれから広がってないみたいだしすべて順調ね。 (December 7, 2006 10:43:00 AM)

Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
こんにちは。
胡蝶蘭の葉のすばらしい事!!
何でも葉が元気でないと駄目ですね。
花芽がどんどん伸びすぎとは羨ましい・・・
私のオンシジュウムあれから全然花芽出てきません(泣) (December 7, 2006 12:03:06 PM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
オードリー55さん,こんばんは.

>我が家のリビングは自然任せです。

育成に支障が無いならそれが一番ですよ.
悪条件でさえなければ胡蝶蘭自身が環境に適応してくれますし.
直射日光による葉焼けと低温多湿,それから極端な日照不足にさえしなければ洋蘭の中では強健なようです.
2ちゃんねるの【★胡 蝶 蘭★フ ァ レ ノ プ シ ス★】スレッドのレス番543以降を読めばわかりやすいかと.
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066942501/

>それにしても ごんたけさん、
>朝早いというか、 夜、遅いというか
>どちらでしょうか?

わっはっはっは!
『夜遅い』が正解です.
つーか,たいてい0~1時の間にPCの前で寝落ちしちゃうんですよ.
ブログだけでなく,各種ECサイトやアンケートサイトでポイント集めをしているもので(ADSLが普及する前は懸賞もやっていましたが,ブロードバンド化が進み効率が極端に悪くなったのでやめました).w
もともとこのブログも楽天スーパーポイント目当てで始めたものですからねぇ(ブログ開設だけでポイントがもらえるキャンペーンがあったので).
そして2~4時の間に目覚めてブログを書いたりして,その後布団で寝ています.
だから風邪を引きやすいし治りにくかったりして.
11/24に風邪を引いて未だに完治しておりません.w

(December 7, 2006 10:05:40 PM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
amigo0025さん,こんばんはぁ~.
はじめまして&コメントありがとう御座います.

>大事に育てられていますね~確かに今咲かれてしまうと、飾る場所がなく寂しいですね!家も簡易温室の中で咲いてしまいそうです(^^;)
>これからも楽しみにしています(^o^)/

ちょっと過保護気味です.w
多数株を所持していればそんな事もなくなると思うのですが,なんせ虎の子ですから~.
まぁ自分で購入したものじゃないのですけど.
ど~も貧乏性で,すぐになんでも『もったいない』と思ってしまいます.
まぁ実際貧乏なんですけどね.w

(December 7, 2006 10:06:49 PM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>なんて成長早いの?ビックリ!

本当にあっちゅーまに伸びますわ.w
昨シーズンは写真も撮ってなかったし記録もとっていなかったのでよく判りませんでしたが,ブログやってると変化が後からよく判るのがいいですね.

>ブログのタイトル変えたほうがいいよ。『完璧園芸日記』とかに。

挿し芽や挿し木に失敗しまくっているし,ポインセチアの苞の色は抜けちゃうし,芝に疾病が発生するし,スーパーチュニアは河童禿状態になるし….
だから『失敗園芸日記』の方がいいカモ.w

>でもここまで伸びてくると温室の出し入れには細心の注意をしないとダメよね~。
>私は以前ひっかけて折れてしまった事があります(泣)

そうそう,それが怖いんですよぉ~.
でも支柱立てにはチト早いしねぇ~.
だからそろそろ成長速度が遅くなってもらいたいわけで….
仮支柱だけでもそろそろセットすべきかな?

>葉の赤いのもあれから広がってないみたいだしすべて順調ね。

いやぁ~,本当に進行しなくって良かったですわ.
おそらくオルトラン粒剤の過剰散布の影響だったんでしょうねぇ~.
水の浸透具合に影響するくらい撒いちゃてましたから.w

-----
2ちゃんねるで有用な育成法を見つけました.
寒い地方のナオリンさんにはあった方法ではないでしょうか.
【★胡 蝶 蘭★フ ァ レ ノ プ シ ス★】スレッドのレス番543,556~557,575~576,658~660,663を読んでみてください.
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066942501/
(December 7, 2006 10:08:03 PM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
カーパス0166さん,こんばんは.

>胡蝶蘭の葉のすばらしい事!!
>何でも葉が元気でないと駄目ですね。

この写真ではわからない位置ですが,葉焼けした部分があったり,黒点(炭そ病かも)があったり,薬害か赤っぽくなった部分があったりで,それ程良い葉の状態じゃないっすよ.
その代わり根はとってもいい感じっぽいですけど.w

>花芽がどんどん伸びすぎとは羨ましい・・・

伸びてくれるのは嬉しいですが時期がネェ~.
温室 or ワーディアンケースを置くスペースがあればいくらでも伸びて欲しいんですけど.w

>私のオンシジュウムあれから全然花芽出てきません(泣)

オンシって今がまさに開花期ですよね.
花茎伸長期が9~10月だから,今花芽が無ければ残念ながらもう今シーズンは終了ではないでしょうか….
http://db.flowertask.co.jp/flower_support/E-hana-midori-yasai-sodatekata/hana/ran-Oncidium.htm

(December 7, 2006 10:08:29 PM)

Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
伸び~るステム。うれしい悲鳴ですね(^^)
ブログの連続更新、途切れさせたくないって思い、
よくわかります。

私も、開設以来毎日更新中で、
ここまでくると途切れさせるのは惜しいと思っちゃいます。
私の場合、いろいろと余計なことにも手を出しているので
ネタには困らないのですが、家をあけることも
しばしばあるので、その際が一番困ります。
つまらないネタを携帯更新でお茶を濁したりして。。。σ(^◇^;) (December 7, 2006 10:48:05 PM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>ブログの連続更新、途切れさせたくないって思い、
>よくわかります。

>私も、開設以来毎日更新中で、
>ここまでくると途切れさせるのは惜しいと思っちゃいます。

すげぇ~!
開設以来毎日更新中っすか!!
私は最初の頃サボってましたからネェ~。
未だに更新率95%止まりですよ。
最近生みの苦しみを味わっております。
扱ってる植物の種類が少ないし、この時期は成長する植物が少ないし、もう限界っすわ。


(December 7, 2006 10:59:23 PM)

Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
kururinko  さん
連続更新、すばらしいですね~。
我が家は私も当直があったり、出張があったりするので最初から諦めています。
ちなみに私は日記記入率27パーセントです。<さぼりすぎだ! (December 7, 2006 11:56:54 PM)

Re:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
momomimikiki  さん
蘭のステムって伸びだすと一気ですよね。
私も今年何鉢か咲いてくれてそう思いました。
花が咲くの3月まで待ってくれるといいですね。

我が家も、つぼみいっぱいのオンシジウム(オブリザタム)温室に入れるべきか悩み中。。
そろそろ咲きそうなんですが、温室入れちゃうと鑑賞できないので。。。
蘭の悲しいところは、冬開花することですね。
(December 8, 2006 12:00:35 AM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
kururinkoさん、再びこんばんは。w

>連続更新、すばらしいですね~。

最初はひどかったですよぉ~。
開設してしばらく放置していましたから。w
まぁその頃は一週間に一回書き込めばいいかなぁ~ぐらいに思っていましたし。

>我が家は私も当直があったり、出張があったりするので最初から諦めています。
>ちなみに私は日記記入率27パーセントです。<さぼりすぎだ!

続けると書くのが当然になってきますが、ネタが無かったり時間が無かったりすると厳しいですよね。
一回サボると書く気が失せたりしますし。
実は最近ちょっと面倒臭くなりつつもあり…。
な~んか一回サボっちゃうとそのままフェードアウトしそうで怖いっすわ。w

(December 8, 2006 12:10:34 AM)

Re[1]:ドンドン伸び~る,胡蝶蘭のステム~w(12/07)  
ごんたけ  さん
momomimikikiさん、こんばんは。

>蘭のステムって伸びだすと一気ですよね。
>私も今年何鉢か咲いてくれてそう思いました。
>花が咲くの3月まで待ってくれるといいですね。

お願いだから1~2月は勘弁してほしぃっすよ。

>我が家も、つぼみいっぱいのオンシジウム(オブリザタム)温室に入れるべきか悩み中。。
>そろそろ咲きそうなんですが、温室入れちゃうと鑑賞できないので。。。
>蘭の悲しいところは、冬開花することですね。

温室無しで咲かせて問題ないなら、花の少ない時期なのでありがたいのですが、低温すぎると痛んじゃいますモンネェ~。
温度管理がなかなか難しいっすわ。


(December 8, 2006 12:14:37 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: