てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
April 12, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
数日前 にガーデンシクラメンの寄せ植えの様子を公開しましたが,昨年の状態(私のプロフィールに用いている写真)と比べて大きな違い(良くない方向)があります.
皆さん,何の事だか判りますでしょうか.

2006年度の様子2007年度の様子
昨年(2006年度)の様子……………………………今年(2007年度)の様子

まぁいくつもあると思いますが(ジャノメエリカの樹形が悪いとか,アリッサムの花数が少ないとか…),本日のタイトルからして何を言おうとしているのかモロ判りですよね.w
そうです,アイビーのボリュームが明らかに不足しているのです!

この原因は単純にアイビーの株数が減少した事に由来しています.
実は昨年, この寄せ植えの花期が終了した後にそれぞれの植物を植え戻した のですが,その際アイビーはかなり雑に扱ってしまったせいで 半数が枯れてしまった
寄せ植え状態では大株6つにミニ株が2つあったのですが,昨年7月の時点で大株3つにミニ株が1つだけに.
しかもその 生き残った大株のうち1つはキキョウ&トレニア&シロタエギクとの寄せ植えに使ってしまった ので,今年の寄せ植えに使った昨年の株は半数以下になっていたのでした.

今年の寄せ植えを作成した 際, 挿し芽に成功したアイビー が2株あったので,それらを加えて 合計5株を植えつけました が,昨シーズンの8株と比べれば約半分ですからねぇ~.
そりゃ~ボリュームが出なくて当然ですね.

そんな訳で,来シーズンにこんな事にならないように今から手を打つ事にしました.
昨年は一般的な適期(6月)に挿し芽を行いましたが,今年はアイビーの挿し芽適期(3~4月&9~10月)であるこの時期に実施です.
方法は昨年と全く一緒 …………のつもりでしたが,バーミキュライトを使い切っていたので挿し床には挿し芽用培養土を用い,念の為にルートンを使用する事に.w

さし木(さし芽)の発根を促進
ルートン

尚,挿し穂を取る為に選んだ株はキキョウ&トレニア&シロタエギクとの寄せ植えに使っている株です.



挿し穂を得る為の親株
親株

切り取った穂
切り取った穂

挿し穂
挿し穂

これらの挿し穂を メネデール の100倍希釈液で2時間水上げし,その後ルートンを薄くまぶしてから発芽&挿し芽用培養土に切り口が潰れないように優しく挿しました.

水上げ


完了
完了

メネデール
メネデール


昨年は約3週間でシッカリした根が出ていましたが,今年は時期が早いために気温が低く,発根までに1ヵ月はかかるのではないかと思っています.

さ~て,昨年は3本中2本が成功しましたが,今年は何本成功するかな?




アイビーの挿し芽のその後の様子はこちら

シクラメンの寄せ植えのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 12, 2007 02:00:10 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごん様
メネデールに漬ける時間の目安は(基準は)どんなもんでっしゃろか? (April 12, 2007 02:26:03 AM)

Re:アイビーの挿し芽(04/12)  
うんうん、アイビーさみしいね。
でもさ~アイビーの挿し芽は案外簡単だって聞くよ。私はやった事ないけど。
普通に水に挿しておいても発根するとか・・・。
だからごんたけさんなんてお手の物なんじゃない?
それにしてもたくさん挿し芽したんだね。 (April 12, 2007 11:59:12 AM)

Re:アイビーの挿し芽(04/12)  
こんにちは。
アイビーは もうちよっと暖かくなったら普通の土で いくらでもつきますよ~。
一杯挿し芽しましたね・・・♪
(April 12, 2007 01:20:25 PM)

Re:アイビーの挿し芽(04/12)  
ガーベラ669  さん
アイビーは結構強いと思ってたけど枯れちゃうこともあるんですね。
挿し芽どのくらい成功するかしら? (April 12, 2007 04:26:28 PM)

Re[1]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん,こんばんは.

>メネデールに漬ける時間の目安は(基準は)どんなもんでっしゃろか?

う~ん,私は結構適当なんですけど….
一晩漬けた事もあるし(昨年実施したポインセチアの挿し木),一時間ぐらいしかしなかったこともあるし(昨年実施したビオラの挿し芽)ばらばらです.
オフィシャルHPには『草本性4~5分、木本性は2~3時間』って書いてありますから,3時間やっておけば先ず間違いないのではないでしょうか.
草本性の植物を3時間漬けたって害は無いでしょうから.

(April 12, 2007 10:36:15 PM)

Re[1]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>うんうん、アイビーさみしいね。
>でもさ~アイビーの挿し芽は案外簡単だって聞くよ。私はやった事ないけど。
>普通に水に挿しておいても発根するとか・・・。
>だからごんたけさんなんてお手の物なんじゃない?
>それにしてもたくさん挿し芽したんだね。

仰るとおり簡単に発根しますよ.
昨年も成功率66.7%でしたし.
だから8本挿せば5本は成功するかなって.w
そうなれば今寄せ植えに使っている株とあわせて10株となって初年度の株数を上回ります.
また5月に寄せ植えを解体&鉢戻しをする予定ですが,その時に根を痛めて2株までなら枯れてしまっても大丈夫な計算です.
まぁ昨年みたいに細かく株を分けずに鉢戻しをする予定ですので,枯れる株は発生しないと思っているのですが,こればっかりはやってみないと判りませんからねぇ~.
念には念を入れてですわ.w
成功して株が多くなりすぎたら,その時は又考えます.

(April 12, 2007 10:36:36 PM)

Re[1]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけ  さん
カーパス0166さん,こんばんは.

>アイビーは もうちよっと暖かくなったら普通の土で いくらでもつきますよ~。

放置していても節から気根が出る強健種ですものね.w
本文中にも書いていますが,昨年は暖かく(暑く?)なった6月に実施して成功しています.
でも発根した株をポット上げした時期が既に育成時期を過ぎており(7月),その後寄せ植えに使用するまであまり大きく育っていなかったのです.
なので今年は秋までに少しでも大きくなってくれたらなぁ~と思い,チョット早いですが挿し芽を実施したのでしたぁ~.

>一杯挿し芽しましたね・・・♪

5月末頃実施すれば成功率も高いでしょうが,この時期だと微妙だなぁ~と思い多めに挿しました.
最低3株成功すればいいのですけど.w
まぁ5株は成功するのではないかと考えています.
だって終日屋内管理だから最低温度も15℃以上保っていますからね.
挿し芽実施以降,大体18~22℃くらいで推移しているかな(最高最低温度計でチェック).
生育適温が15~25℃なので良い環境だと思うのですけど.w
ヤサシイエンゲイにも挿し木の適期は『3~4月と9~10月』って書いてありますし.
 http://yasashi.info/he_00008g.htm

(April 12, 2007 10:36:55 PM)

Re[1]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけ  さん
ガーベラ669さん,こんばんは.

>アイビーは結構強いと思ってたけど枯れちゃうこともあるんですね。

気温18度以上で根を痛めちゃうのはかなりやばいみたいですね.
 http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/saibaif/saibai.html

昨年の私はまさにこの状態.
かなり雑に扱いましたからネェ~.

>挿し芽どのくらい成功するかしら?

先ず間違いなく5本は成功すると考えています.
運が良ければ8本全部かな.w

(April 12, 2007 10:37:16 PM)

Re:アイビーの挿し芽(04/12)  
やってますね~♪
うちは、アイビーはいつも取り木です(^^)
伸びた枝の適当なところに土をかぶせて、
発根したら株を分けてます。

挿し芽と言えば、今日、サフィニアの挿し穂を
ポット上げしました(^^)!
(April 13, 2007 12:09:56 AM)

Re[1]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>うちは、アイビーはいつも取り木です(^^)
>伸びた枝の適当なところに土をかぶせて、
>発根したら株を分けてます。

なるほどネェ~。
その手がありましたか。
でも我が家の株は写真のような状態で、残念ながらできそうにないっす!

>挿し芽と言えば、今日、サフィニアの挿し穂を
>ポット上げしました(^^)!

おぉ、これからが楽しみですネェ~。


(April 13, 2007 03:15:38 AM)

Re[2]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけさん
>hanasakiさん,こんばんは.

>>メネデールに漬ける時間の目安は(基準は)どんなもんでっしゃろか?

>う~ん,私は結構適当なんですけど….
>一晩漬けた事もあるし(昨年実施したポインセチアの挿し木),一時間ぐらいしかしなかったこともあるし(昨年実施したビオラの挿し芽)ばらばらです.
>オフィシャルHPには『草本性4~5分、木本性は2~3時間』って書いてありますから,3時間やっておけば先ず間違いないのではないでしょうか.
>草本性の植物を3時間漬けたって害は無いでしょうから.
-----
ごん様ありがとう(*^_^*)/¨¨
今度、挑戦する時には試してみま~~す(~o~) (April 13, 2007 03:18:33 AM)

Re[3]:アイビーの挿し芽(04/12)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん、再びこんばんは。w
つーか、さっきまで椅子に座ったまま寝ていたのでおはようございますかな。

>>hanasakiさん,こんばんは.
>>
>>>メネデールに漬ける時間の目安は(基準は)どんなもんでっしゃろか?
>>
>>う~ん,私は結構適当なんですけど….
>>一晩漬けた事もあるし(昨年実施したポインセチアの挿し木),一時間ぐらいしかしなかったこともあるし(昨年実施したビオラの挿し芽)ばらばらです.
>>オフィシャルHPには『草本性4~5分、木本性は2~3時間』って書いてありますから,3時間やっておけば先ず間違いないのではないでしょうか.
>>草本性の植物を3時間漬けたって害は無いでしょうから.
>-----
>ごん様ありがとう(*^_^*)/¨¨
>今度、挑戦する時には試してみま~~す(~o~)

単に水を使った場合とどれだけ違いがあるか判らないっすよ。
なんせ比較試験をした事が無いので…。

(April 13, 2007 03:27:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: