てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
October 30, 2007
XML
カテゴリ: ポインセチア
ポインセチアの 短日処理を開始 して既に約二ヶ月が経過しましたが,未だにレッドフォックス(ピンク色の苞葉)は色付いてくれません.

昨年の挿し木株
昨年の挿し木株 (左2株:レッドフォックス, 右2株:フリーダム)

しか~し,11/26をもって短日所為を終了致しました~.
それはレッドフォックスの頂芽付近の茎がうっすらとピンク色を帯びてきたからです.

茎

写真だと微妙な色の変化はわかり難いですが,頂芽から出てきている新芽は,今後おそらく全てとピンク色を帯びた苞葉になると思われます.

しか~し,昨年に比べると明らかに色付くのが遅いのですよねぇ~.
昨年は今より一週間以上前の段階 で苞葉が色付き始めていましたから….
う~ん,短日処理開始は昨年より3日早かったのだけどなぁ~.

まぁ今更考えてもどうしようもありませんけど.w


尚,2株のフリーダムの内,手前の株は 2週間前 よりも枝が一本少なくなっています.
実は 昨年 発生したオンシツコナジラミを発生させないために,先手を打って ベニカDスプレー を10日ほど前(2007/10/20)に散布しました.

エトフェンプロックスとクロチアニジンの2つの成分によるトリプル効果(速効性、浸透移行性、持続性)で害虫を効果的に退治 ベニカDスプレー
ベニカDスプレー

だって苞葉が大きくなってから散布すると,溶剤の影響で苞葉の色が抜けちゃったりするのです( 昨年 はシミになっちゃいました).

当然屋内で散布するはずも無く,暖かい日中に屋外で噴霧し,その後そのまま乾かしていたのですが,あいにく当日は風が強く鉢がことごとく倒れてしまったのです.
その結果,他の鉢の下敷きになったフリーダムの枝がポッキリと….

まぁ折れた側の面を背面にして飾れば目立たないのが救いです.

って,単なる贔屓目かな.w


続いて今年の挿し木株の様子です.
これらは全く短日処理をしていないのですが,やはり今年もフリーダムは色付き始めています.

今年の挿し木株
今年の挿し木株(左右2株:レッドフォックス, 中央2株:フリーダム)

本当に 昨年
レッドフォックスは期待できませんが,フリーダムはクリスマスまでに良い感じになってくれるかもしれません.
妻には『ポインセチアばっかりそんなに飾ってどうするの!』って言われていますが,無いよりは有る方が華やかでいいと思いませんか?
チョットくどいかもしれませんけど.w





ポインセチアのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2007 05:56:08 AM
コメント(8) | コメントを書く
[ポインセチア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ごん様のポインセチア  
去年もたいがい感心したけど、今年もその時期が来たんやネ~
頑張って立派なのを作り上げてチョ(^_^)/~
今年は赤ちゃんのために・・・・ナ (October 30, 2007 12:37:50 PM)

Re:ポインセチア,短日処理終了(10/30)  
あら~、これはこれはいい色になってきましたね。
クリスマスが近いって気がしますよ。

コナジラミ付きそうな葉ですもんね~。
あれはしつこくてまいります。
やっぱり発生する前に消毒しておくのがいいのね。

違う鉢だとしても今年は良くポインセチアの枝が折れる年ですね(^^
私も昨日トケイソウの鉢がなくなってるのに気がつきました。
風で倒れてました。
その倒れてた場所が以前シンビが流された川です(T_T)
今は田んぼも終って水が流れてないので助かりました。
“じゃ~違う場所に置きなさい!”なんだけど置き場所がないのよ~。 (October 30, 2007 01:24:33 PM)

Re:ごん様のポインセチア(10/30)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん、こんばんは。

>頑張って立派なのを作り上げてチョ(^_^)/~
>今年は赤ちゃんのために・・・・ナ

あっはっはっはっは。
赤ちゃんはまだ目が見えないって。w

(October 30, 2007 04:35:51 PM)

Re[1]:ポインセチア,短日処理終了(10/30)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん、マサー ウ アルハイル (アラビア語).

>あら~、これはこれはいい色になってきましたね。
>クリスマスが近いって気がしますよ。

そういや先週くらいからHCでもポインセチアを見かけるようになりましたよ。
自分の事を棚に上げて『気が早いなぁ~』と思いました。w

>コナジラミ付きそうな葉ですもんね~。
>あれはしつこくてまいります。
>やっぱり発生する前に消毒しておくのがいいのね。

いや、去年は発生後に一発噴霧で完全駆除治しましたよ。
ただその所為で色が抜けちゃったので、今年は先手を打ったのです。

>違う鉢だとしても今年は良くポインセチアの枝が折れる年ですね(^^

ホントにネェ~。
悪い事は重なるものですわ。w

>私も昨日トケイソウの鉢がなくなってるのに気がつきました。
>風で倒れてました。
>その倒れてた場所が以前シンビが流された川です(T_T)
>今は田んぼも終って水が流れてないので助かりました。
>“じゃ~違う場所に置きなさい!”なんだけど置き場所がないのよ~。

おぉ~例のシンビ行方不明事件の場所っすか!
そこはナオリンさんにとって鬼門かな。ww

(October 30, 2007 04:41:21 PM)

Re:ポインセチア,短日処理終了(10/30)  
こんばんは^^
見事な色が出ていますね~^-^
これが全て色付いてくれたら見ごたえありますね^-^鉢数は少ないより多い方が賑やかでいいほうに私も賛成です^-^
しかし、小さな子供がいると、消毒も虫がつくのも両方とも困りますね(--)私の場合は、コナジラミやアブラムシのつきそうなものは、植替えの時にオルトラン粒剤を鉢土に混ぜて発生を防いでいます^-^ (October 30, 2007 07:50:40 PM)

Re:ポインセチア,短日処理終了(10/30)  
ははは。奥様にとって、ポインセチアはお腹いっぱいなんですかね?(´ー`)
うちのかみさんは、毎年のように買ってきては
毎年のように速攻、枯らしていますσ(^◇^;)

それにしても、しっかり短日処理されてますね。
昨年より色づきが遅いとのことですが、
クリスマスまでにはばっちりかな?
(October 30, 2007 10:45:28 PM)

Re[1]:ポインセチア,短日処理終了(10/30)  
ごんたけ  さん
はなはな1166さん、こんばんは。
^
>見事な色が出ていますね~^-^
>これが全て色付いてくれたら見ごたえありますね^-^

レッドフォックスも花芽が付いたので、これから順次発色し出すと思います。

>しかし、小さな子供がいると、消毒も虫がつくのも両方とも困りますね(--)私の場合は、コナジラミやアブラムシのつきそうなものは、植替えの時にオルトラン粒剤を鉢土に混ぜて発生を防いでいます^-^

昨年オルトランも散布していたのですが、室内管理に移行する際散布をやめたところ(臭いのでw)しばらくしてからオンシツコナジラミが発生してしまったのです。
その時、ベニカDスプレーで駆逐に成功しました。

(October 31, 2007 02:47:47 AM)

Re[1]:ポインセチア,短日処理終了(10/30)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>ははは。奥様にとって、ポインセチアはお腹いっぱいなんですかね?(´ー`)

嵩張るので掃除の時に邪魔なのかも。w

>うちのかみさんは、毎年のように買ってきては
>毎年のように速攻、枯らしていますσ(^◇^;)

日本経済の円滑な発展に貢献しているわけですね。
そう考えると、私のような人間は好ましくないわけで…。

>昨年より色づきが遅いとのことですが、
>クリスマスまでにはばっちりかな?

レッドフォックスも花芽が付いたので、これから順次発色し出すと思うのですがねぇ~。
こればかりは数週間後になってみないと判りません。w

(October 31, 2007 02:51:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: