てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
August 12, 2008
XML
カテゴリ: ジャノメエリカ
今年初めて 発根に成功したジャノメエリカの挿し木 ですが,ど~も調子が良くありません.
第一陣 第三陣 の挿し木で合計14本(第一陣:12本,第二陣:2本,第三陣0本)に発根が認められましたが,ポット上げ以降に殆どの穂で 頂芽の枯れ込み が発生し,何本かは完全に枯れてしまいました(廃棄済み).
現在残っているのは以下の5本だけです(全て第一陣の苗).



何本かは腋芽出ていて希望が持てるのですが….



やはりジャノメエリカの挿し木はデリケートっす!
きっとポット上げの際に,せっかく出た根が傷んでしまったのでしょう.
さし木 とり木 つぎ木 主婦の友社』:絶版)の通りやらないと駄目ですねぇ~.
ポット上げのタイミングは『発根後に穂が成長を始め,一旦その成長が止まった時点』と書いてあったのです(具体的には秋).
こりゃぁ~来年に再チャレンジだぁ~!!

とりあえず当地での発根させるための挿し木適期(4月中~下旬)&発根させるまでの穂の扱い(密閉挿し)は掴めましたので,来年はバッチリ成功させる事が可能だと思います.


一方, 夏越し中の親株 は午前中数時間に直射日光が当たる半日陰へ放置したままですが,例年通り『可も無く不可』も無くの状態です(挿し木苗は梅雨明け以降日陰で管理).



樹形があまり良くありませんが,今月末に軽く剪定するので気にしていません.
どうせ秋になれば成長を再開して綺麗な樹形になってくれますしね.w
来月より薄めの液肥( ハイポネックス原液 の2000倍希釈液)で施肥を開始する予定で~す.

ハイポネックス原液 植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く含み、チッソ・カルシウム・微量要素を強化した新配合
ハイポネックス原液


2005年の冬に購入した株ですが,夏越しさせた翌年(2006~2007年)もちゃんと満開になりましたし,無茶さえしなければ(昨年は春に刈り込みすぎたので…)大丈夫だと思うのですよねぇ~.
多分….





ジャノメエリカのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 25, 2008 01:30:32 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジャノメエリカの挿し木,次々と枯死(08/12)  
やっばりむずかしいのね~。
ポット上げすらむずかしいんだ。
でも来年にまた挑戦ってえらいよね。
私だったらとっくにあきらめてる・・・。
リカパンがいい例です(T_T)

でも2枚目の写真見ると確かに新芽が出てるよね。
これが順調に大きくなってくれればいいね。
応援しちゃうな~。 (August 12, 2008 04:10:46 PM)

Re:ジャノメエリカの挿し木,次々と枯死(08/12)  
> 発根後に穂が成長を始め,一旦その成長が止まった時点

うーん、デリケートですね~。。。
まるでゴールドクレストの植え替えみたいだな。

ひとつでも生き残るといいですねぇ。。。

まぁ、きっと来年は「いらないくらいに」成功している
ことでしょうね(*^_^*)
(August 12, 2008 10:00:53 PM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,次々と枯死(08/12)  
ごんたけ  さん
諦めが良いナオリンさん,こんばんは.

>やっばりむずかしいのね~。
>ポット上げすらむずかしいんだ。

とりあえず虎の巻通りに実施しないと厳しそうです.

>でも来年にまた挑戦ってえらいよね。

だって悔しいじゃないですかぁ~.
可能と判っている事が出来ないなんて.
それに新たに購入すると高いし.w

>私だったらとっくにあきらめてる・・・。
>リカパンがいい例です(T_T)

実施するのが遅すぎて失敗しただけですよ.
まだ外が少し寒い時期に,少し暖かい屋内で管理すると上手くいくと思います.
来年もまたやりましょう.w

>でも2枚目の写真見ると確かに新芽が出てるよね。
>これが順調に大きくなってくれればいいね。

今後気温が下がってくれれば良いのですが,暫く残暑が厳しそうですので….
あまり期待できないと思っております.

(August 13, 2008 12:40:31 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,次々と枯死(08/12)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>> 発根後に穂が成長を始め,一旦その成長が止まった時点

>うーん、デリケートですね~。。。
>まるでゴールドクレストの植え替えみたいだな。

直根性の物と極端な細根性の物はなかなか難しいです。
これは典型的な後者ですが。w

>まぁ、きっと来年は「いらないくらいに」成功している
>ことでしょうね(*^_^*)


そうなってくれれば良いのですが…。

(August 13, 2008 12:42:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: