てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
April 21, 2009
XML
カテゴリ: ポインセチア
屋内で冬越しさせていた カリフォルニアローズ・フィエスタ (八重咲きインパチェンス)と ワイヤープランツの冬季挿し芽株 は約10日前(2009/4/12)に屋外へ出しましたが,その時点ではまだ屋内へ残していた植物が2つありました.
最低気温が10℃を下回る日がまだあるという天気予報を信じたからです.
しかしその後に10℃を下回る気温になることはありませんでした.
そこでそれらも約一週間前(2009/4/15)に全て屋外管理へ~.

まず一つ目が栄養系のコリウス.
ギャラクシーが6株とコットンキャンディーが1株ありましたが,そのうちギャラクシーが2株とコットンキャンディーを定植っす!

ギャラクシー


コットンキャンディー


ギャラクシーは一見すると葉の色が違うので別品種の様に見えますが(赤っぽい株と黒っぽい株),株が大きくなってくると差が判らなくなります.
昨年もコリウスを植えていた(ハツユキカズラを植えっぱなしの)プランター 』へ植えつけました.

植え付け前


植え付け後
 両脇:ギャラクシー
 中央:コットンキャンディー





かなりイイカゲンに植えちゃったので,コットンキャンディーが中心からずれちゃっています.w
仕方ないので,スペースが少ない側に伸びたコットンキャンディーの茎を一寸だけカッ~ト!



って,意味がない量の剪定ですね.
まぁ~今後株が大きくなれば,この程度のズレは判らなくなっちゃうでしょうから,あまり気にしないことに致します.

尚,花芽が出ていたギャラクシーは今回の定植前に御近所さん( スナップエンドウの種と間引き苗を押し付けた方 )へ押し付けちゃいました(2株).
これで残った株は2株だけです.



これは一体誰に押し付けようか….


さて,屋外管理に切り替えた2つ目の植物はポインセチアです.
2月末 に切り戻し(『レッドフォックスの2006年挿し木株』は 昨年の12月 約一ヶ月前 (2009/3/20)に植え替えましたが(2006年の挿し木株は植え替え実施せず),その後ドンドン新芽が出てきました.
特にレッドフォックスは葉がイッパイです.

2006年挿し木株
 左:フリーダム
 右:レッドフォックス



2007年挿し木株
 左:フリーダム
 右:レッドフォックス



2008年挿し木株
 左:フリーダム
 右:レッドフォックス



フリーダムの成長が遅い(=育成適温が高い)のは 例年の事 ですので気にしておりません.
6月末には間違いなく摘心が必要な状態になっていると思います.



尚,コリウスはいきなり終日屋外管理と致しましたが,ポインセチアはまだ夜間は屋内に取り込んでいます(今月末に終日屋外管理へ以降予定).
おかげでコリウスの成長は停滞していますが,枯れる様子もありません.
気温が上がっても暫くは株が根を伸ばす事を優先するため,地上部に変化が少なく物足りないでしょうが,根が張れば一気に地上部が成長してくれるはずです.
昨年はa href="http://plaza.rakuten.co.jp/niwaiziri/diary/200806110000/">6月上旬に植えつけて,ディスプレイを開始したのが 7月上旬 でした.
ただし,満足できる状態になったのは 8月の後半 になってからですが….

果たして今年は何時頃見頃になってくれるかなぁ~.






コリウス&ハツユキカズラの寄せ植えのその後の様子はこちら

ポインセチアのその後の様子はこちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2009 05:30:40 AM
コメント(6) | コメントを書く
[ポインセチア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:屋内で冬越し中だった植物を胡蝶蘭以外全て屋外へ(04/21)  
私も今日ほとんど温室から外に出しました。
まず日影から・・・。
いきなり直射日光はキツイかな~って。
ちょうど会社の人の手が空いて手伝ってくれたので助かりました。

やっぱりごんたけさんのコリウスの方がりっぱだわ。
私のは葉だけ大きくなって葉の数が増えなくて・・・。
摘心をもう少しマメにやらないとダメなのよね。

ポインセチアも葉が大きくなってますね。
私のも小さいけどたくさん出てきましたよ♪
これはまだ室内管理です。
今年植え替えした方がいいのかな?
(April 22, 2009 01:58:35 PM)

Re:屋内で冬越し中だった植物を胡蝶蘭以外全て屋外へ(04/21)  
momomimikiki  さん
コリウス、購入株みたいにしっかりしてますね。
私も何とか温室内での冬越し成功したようです。
でも、ごんたけさんみたいにいい状態じゃあありませんが・・
種類もひとつはコットンキャンディーなんですよ。
色合いが大好きです。

(April 23, 2009 01:25:07 AM)

Re[1]:屋内で冬越し中だった植物を胡蝶蘭以外全て屋外へ(04/21)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>私も今日ほとんど温室から外に出しました。

頭を打ったのは家の植物で,今日は会社の植物を出したって事かな?

>まず日影から・・・。
>いきなり直射日光はキツイかな~って。

温室は直射日光が当たっていたんじゃないの?
そっちだと日陰は温度が低すぎませんか?w

>やっぱりごんたけさんのコリウスの方がりっぱだわ。
>私のは葉だけ大きくなって葉の数が増えなくて・・・。
>摘心をもう少しマメにやらないとダメなのよね。

そりゃぁ~やっぱり摘心回数の差でしょうね.
私は冬越し期間中,株によって回数が違いますが,最低でも1回(多い株で3回)の切り戻しを行いましたからぁ~.
だって葉が大きくなると邪魔だったので仕方なく….

>私のも小さいけどたくさん出てきましたよ♪

順調ですね.w
きっと6月には枝が見えなくなるくらい葉が茂っている事でしょう~.

>今年植え替えした方がいいのかな?

理想は毎年植え替え(鉢増し)なんですけどねぇ~.
でもそれやってると,株がドンドンでかくなっちゃいますから….
とりあえず今年は植え替えなくても大丈夫だと思いますよ.
もっと株をでかくしたいなら植え替えてくださ~い!

(April 23, 2009 03:23:44 AM)

Re[1]:屋内で冬越し中だった植物を胡蝶蘭以外全て屋外へ(04/21)  
ごんたけ  さん
momomimikikiさん、こんばんは。

>私も何とか温室内での冬越し成功したようです。

やっぱmomomimikikiさんの所だと、温室無しでは冬越し難しいですか。
我が家は終日窓際放置で大丈夫でしたが…。

>種類もひとつはコットンキャンディーなんですよ。
>色合いが大好きです。

私もコットンキャンディーが大好きっす!
涼しげな色合いが夏に良いですよねぇ~。

(April 23, 2009 03:34:46 AM)

Re[2]:屋内で冬越し中だった植物を胡蝶蘭以外全て屋外へ(04/21)  
ごんたけさん
こんにちは~。

>頭を打ったのは家の植物で,今日は会社の植物を出したって事かな?

あははは(^^
うん、そうです♪

>温室は直射日光が当たっていたんじゃないの?
>そっちだと日陰は温度が低すぎませんか?w

直射日光じゃなくて窓越しの日でした。
日影って言っても木の下なんだよ。
それでもダメかな?

>順調ですね.w
>きっと6月には枝が見えなくなるくらい葉が茂っている事でしょう~.

嬉しいな♪
レッドフォックスの方が成長遅い?
新葉の量が全然違うのよ。

>理想は毎年植え替え(鉢増し)なんですけどねぇ~.
>でもそれやってると,株がドンドンでかくなっちゃいますから….
>とりあえず今年は植え替えなくても大丈夫だと思いますよ.
>もっと株をでかくしたいなら植え替えてくださ~い!

そっか~。
じゃあ今年はこのままにしておこ~。
鉢が大きくなると置き場所がね~。 (April 24, 2009 01:23:05 PM)

Re[3]:屋内で冬越し中だった植物を胡蝶蘭以外全て屋外へ(04/21)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>>温室は直射日光が当たっていたんじゃないの?
>>そっちだと日陰は温度が低すぎませんか?w

>直射日光じゃなくて窓越しの日でした。

UVカットや熱線吸収の窓ガラス?
それとも普通の窓ガラス?
普通のガラスなら光透過率が80%以上あるんだから,いきなり日向に出しても問題ないっしょ.
 http://www.an.shimadzu.co.jp/apl/chemical/chem0501005.htm

>>順調ですね.w
>>きっと6月には枝が見えなくなるくらい葉が茂っている事でしょう~.

>レッドフォックスの方が成長遅い?
>新葉の量が全然違うのよ。

ん?
逆じゃない?
レッドフォックス(ピンクの葉)の方が低温でも成長するから,この時期はフリーダム(赤の葉)よりも成長が早いはずだけど….

(April 25, 2009 04:05:34 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: