全8件 (8件中 1-8件目)
1

戦後GHQ某要人をして『従順ならざる唯一の日本人』と言わしめた男・・・野人とも評された男・・・白洲次郎数年前に彼の存在を知ってからすっかり虜になってしまいある意味ストーカー?今月28日にNHKで白洲次郎と妻正子の半生がドラマ化されるので楽しみにしている我が家から車で20分位のところに二人が晩年過ごした家、旧白洲邸 武相荘があり公開されており毎日たくさんの訪問者が訪れています明治35年2月に兵庫県芦屋市で綿で財を築いた裕福な商家に生まれ17歳でケンブリッジ大学へ留学、ブガッティとベントレーを乗り回し完璧なQueen’s Englishと英国流マナーを身につける日本で最初にジーンズを穿いたいた男とも言われ180cmを越す日本人離れした長身&ダンディな風貌です一説によると大変な暴れん坊で親がこまりはて海外へ留学させたとも・・・・家が裕福なので毎月の仕送りの桁はずれに多くベントレーを駆ってジブラルタルまでヨーロッパ大陸旅行を実行している次郎26歳の時、実家が昭和金融恐慌の煽りを受け倒産、帰国し英字新聞記者を経て貿易関係の職を渡り歩き世界を股にかける敗戦後古い農家と田畑を求め18年から東京都町田市(武相壮)で隠遁生活を送るが当時の外務大臣 吉田茂に懇願され連合軍司令部(GHQ)を向こうに回し流暢な英語で対等に渡り合ったGHQ某要人をして従順ならざる唯一の日本人といわしめこんな日本人がいたのか!と驚かせたそうですその時のエピソードですがGHQ民政局長ホイットニー准将との初対面の席で『君は英語がなかなか上手だね』と言われ『あなたも、もう少し勉強すれば上手になりますよ』と皮肉ったそうだ昭和天皇からのプレゼントをマッカーサーに届けた時にプレゼントがぞんざいに扱われマッカーサーを怒鳴りつけ慌てさせたとも・・・喫茶店もあります、予約すれば食事も可能です庭や裏山も散策できます、ギャラリーなどもあり来場者が大勢訪れています吉田首相がサンフランシスコ講和条約締結の場では演説原稿を日本人の誇りとして英語ではなく日本語で言うべきと主張して直前に徹夜で巻紙に日本語で書き換えそれを羽織、袴で読み上げるように仕向けた、海外ではトイレットペーパー原稿とも言われたらいしいが藁葺き屋根、昔のまま保存されています、室内には次郎と妻正子との生活模様や使用されていた陶磁器や着物など展示されています北大路魯山人などもありました次郎は戦後処理が終わった後は政界から身を引き実業界の公職を経て軽井沢ゴルフ倶楽部の理事長を務めその運営には徹底的なフェアプレイ精神を貫き通す一方、従業員にはいまだに慕われるほどあたたかく接していたそうですここでもエピソード時の首相、中曽根首が立ち寄りプレーを希望したそうだが 『プレイしたければまず会員になれ!』と どんな相手でも便宜は図らなかった最近はネットなどもあり会員権がなくてもプレーできるゴルフ場が多いですが当時は会員権のないお客もしくは同伴じゃないとはプレーできなかったんです、今でも名門と言われるコースはそうですが確か昔聞いた話ですが西武グループの堤清二氏も訪れプレー希望したそうだけど断られて頭にきて対抗して軽井沢72ゴルフコースを造ったという逸話もありましたね、特権階級にへつらわない姿が最高ですある日倶楽部にやってきた会員が運転手に自分のシューズの紐を結ばせてるのを目にして 『テメェは手がないのか!』と一喝して追い返したそうです、かっこいい~~~80歳までポルシェ911s乗り回し、妻正子と京都旅行後に体調不良で倒れ、83歳で没、遺言は全部英語で書かれ『葬式無用、戒名不用』まさに自分の信条を貫いた83年だったそして次郎の墓碑には妻正子が発案した不動明王を表す梵字が刻まれているだけで、戒名は刻まれていない帰り際に観光バスが着いて33名の見学者が入ってきた、良いタイミングで出てきました、今回は私の大好きな次郎さんですが妻、正子さんも随筆家で素晴らしい方です、そのお話はまた今度・・・・
2009年02月27日
コメント(16)

明かりをつけましょボンボリにお天気の良い日にお雛様を出しましたニャンズが我が家に来てからは人形だけ出したり、出さない時もありましたが今は時間があるので久々に全部出して飾ってみますまずはひな壇の台から組み立て・・・・でも・・・・あれ~~~~台座の組み立てするのに説明書がない~~~確かに必要なものはしっかり保管してあるはずなんだけどな~~とりあえず部品を見ながらしばらく思案してから組んで見ることにしましたなんとか形になってきたけど部品があまってる~~~部品ひとつひとつをゆっくり見てどこにはめ込むのか探してやっとわかりました早くしないとニャンズが箱を壊してしまいそう・・・しかし今度は部品が足りなくなってきた~~~なんか二本ブラブラしてるし・・・・まあブラブラしてるのはとりあえずそのままで先へ進めることに、台座を組み立て、緋毛氈をかけて人形を飾ることに・・・そこで小さな穴を発見! ブラブラあまった部品はここに差し込むのでしたこれで完璧です良かったわ~~これで人形とお道具が飾れます七段飾りです、半日かかりましたがなんとか完成!いいお顔してるでしょうちょっと御髪が乱れちゃいましたがそこへギャングが~~~ルビィが・・・・なんか狙っているにゃにゃん子も何か探してるような・・・・人形が隙間なく飾ってあるので乗る場所がなくあきらめたようですこれで暴れられたら悲惨な状態になるところだわ人形に着ける刀や小道具を着けていたら最後に出てきたのはなんと台座の組み立て説明書だ~~~最後の最後に出てくるなんて・・・今度はちゃんと最初に出てくるように保管しておこう出したはいいけど仕舞う時がもっと大変!遅くなると婚期が遅れるとも言われてるけど娘はもう手遅れだよな~~~私が早く行きすぎたので娘はゆっくりと・・・なんて思っていつもゆっくり仕舞っていたせいかしら・・・・娘は小学生位の時にはお手伝いしてくれたけど今ではママひとりで製作、解体作業してま~~すさて、そもそも【ひなまつり】とは・・・ 別名「上巳(じょうし)の節句」、「桃の節句」と言われ、 女の子の健やかな成長と幸せを願って、3月3日に行われる行事。 雛人形を飾り、菱餅や桃の花を供えて白酒で祝います。 また、もともとひなまつりは、中国の古い言い伝えによるもの。 そして、ひなまつりの起源の一つに、平安朝の貴族の子供の「ひいな遊び」 があります。「ひいな」は、古代に幼児のお守りにした人形(ひとがた)の 一つで、これを幼児の枕元に置いて穢れを祓うためのお守りにしたと いわれています。 最後はお・ま・け・・にゃ 皆様にお願い・・・・お気楽にゃんこはっぴぃ♪&らぶりぃさんからのお願いです 動物虐待への対策強化を求める請願・署名提出期限が2009/3/31まで延期ににゃったにゃ。まだ署名をしてにゃい方は、ぜひ、ご協力よろしくにゃ転載もお願いにゃ~署名用紙のダウンロード http://hogohou.net/pdf/petition2007.pdf
2009年02月24日
コメント(22)

春の味覚、タンカンが届きました東京の方ですがご実家の奄美大島のタンカンです、ママと同じ難病を患い今では完治されて私の入院時や治療など色々と相談にのってくれてるお友達からです先日スーパーで売っていたのとは比べ物にならないくらい甘~いです箱にたくさん入ってました、さっそくお仏壇にお供え・・・ちょうど姉と儀兄が父の見舞いに来ましたのでお裾分け、姉たちは初めて食べるそうで大変喜び、とても甘かったと報告がありましたビタミンCたっぷり摂ってこれで風邪予防ですお友達ってありがたいですねニャンズにもお裾分け・・・ルビィ!お股に挟んでどうするの 春の風物、お向かいの家でつるし雛を飾ったので拝見しにおじゃましましたこれ全部奥様の手作りです大きなつるし雛です、ひとつひとつ全部違う人形ですよく見かけるつるし雛はもっと小さいのですがこれは大きいです大きい着物と小さい着物も手作りですうさぎの人形もかわいい!!これだけ立派なつるし雛はなかなかお目にかかれないですね、良く売ってほしいと頼まれるそうですが趣味の域ですのでお子さんが生まれた時などにお祝いとして差し上げるぐらいだそうで・・・五月には端午の節句のお人形をつるすそうですさ~~~そろそろ我が家も雛人形出さなきゃな~~~ 皆様にお願い・・・・お気楽にゃんこはっぴぃ♪さんからのお願いです 動物虐待への対策強化を求める請願・署名提出期限が2009/3/31まで延期ににゃったにゃ。まだ署名をしてにゃい方は、ぜひ、ご協力よろしくにゃ転載もお願いにゃ~署名用紙のダウンロード http://hogohou.net/pdf/petition2007.pdf
2009年02月22日
コメント(22)

日曜から関西方面へお出かけ、そのなかでお見合いをしてきましたと!言ってもママではなく娘の為にです知り合いの紹介で良縁親の会というお見合いの会で忙しい子供に代わり親が子供の写真と身上書を持ってきてお互い条件の合う者同士で交換しあい子供同士が後から会うというものだ親がそこまでしなくては結婚できない子供が増えているということなんだろうけど確かに30代~40歳くらいまでの未婚の男女が多く、少子高齢化の原因にもなってるようだこの会はNPOで運営されていて経済産業会や地方自治体なども応援しています皆さん関西の方ばかりですがお子さんが東京など関東で仕事をしてる方もおりかなりの人数が参加していて驚きました今回は初参加ですしまあどんな感じなのか様子を見るつもりでしたが皆さんすごく積極的でびっくり!何人かに声かけられ結局3人の方から持ち帰り検討してほしいと写真と身上書を託されましたお断りの場合はこれらをすべて送り返します参加費は一万円ですので結婚相談所よりお安いですね何度も参加されてる方も多いようです、会場の様子です、皆さんすごく積極的に交歓してますね私はといえば・・・・途中で疲れてしまい抜け出してお茶してましたしかし・・こういう会があるとは知らなかったし独身の男女の多さにも驚きました親というものはほんと子供の為ならなんでもできるのですね、感心させられました毎回何組かの成立もあるようです、出会いの少ない職場の人とかにも良いでしょうね、それに親御さん同士から会うと話がスムーズかも・・・・・娘はといえば・・・まったく興味ないようで残念ながら良縁には恵まれませんでした
2009年02月19日
コメント(18)

先月のバースディウイークに浜名湖へゴルフ旅行してきましたいつも熱海を利用してますが今回は同じ会員制クラブのグランドエキシブ浜名湖でお泊り&ゴルフです浜松からだと遠いので東海道線で舞阪まで、駅降りてタクシー乗り場へ行くと・・・タクシーがない!電話したら15分かかると言う、なんて田舎なんだ~~~寒いので駅なかに戻り到着したら電話してもらうことにした、今度来るときは予約したほうが良さそうだ浜名湖へは何度か来てるがここエキシブ浜名湖を利用するのは今回が初めてなので楽しみですお部屋はさすがに広くで和室もついてました窓からは沈み行く夕陽と明日プレーするゴルフコースが見えますすぐ目の前にあるので朝が楽そうです食事は鉄板焼ステーキ、目の前で色々と焼いて出して頂けます前菜のあとはお造りが・・・たらば蟹のソテー、チリソースでお魚・・・なんだったか忘れちゃったもちろんワインも・・・・・しかしここで本日二度目のリストに載っているワインをオーダーしたらしばらくしてから在庫切れだと・・・・ないものをリストに載せるな~~~~ちゃんと在庫チェックして補充しろ~~~!!と・・・もう少し柔らかく脅して・・じゃなくお説教しておきました気を取り直して違うワインをお願いしてぺリエもオーダーしましたが違うのがでてくるし・・・・お肉のあとガーリックライスだったけど食べ終わるまで味噌汁、お漬物出てこない・・・シェフに聞いたら あれっ!出てませんか?だって!おいおい!!誰がオーダー出すのよ~~~せっかくの食事タイムも怒りまくりで何食べたか忘れちゃうわ!飲みなおしにバーラウンジへ・・・ピアノとフルートの生演奏で気持ちも落ち着き天井が高く空間が広くて雰囲気も良いのですがスタッフが少なくて対応が悪い、平日で空いてるので人件費削減かしら・・・ここ浜名湖へ来た目的は熱海のホテルにいたA君が移動になったので陣中見舞いも兼ねてですお仕事が終わってから彼も来てくれてお酒を飲みながらしばらく歓談、来てくれたんだ~~~って喜んでくれましたそこへさっきのレストランのスタッフが・・・・食事時間が終わってからはラウンジのフロアと掛け持ちらしい一瞬ひるんだのをママは見逃さなかった~~またうるさい客がいた~~~とでも思ったのかそこで先ほどのワインのエチケット頼んであったのにもらってない事を告げると明日チェックアウトの時にフロントでお渡しすることになってるという・・しかし最後までもらえなかった・・・・・どうなってるんだろうやっぱりいつも行ってる熱海がママには一番落ち着くわ~翌朝は快晴、最高のゴルフ日和です練習グリーンから宿泊した部屋が見えます丸い建物が昨夜のバーラウンジ浜名湖は風が強いことで有名なんですがこの日は全くの無風状態!キャディさんも昨日はすごい風だったんですよ~~こんなのめずらしいという位の最高のお天気ですやっぱりスーパー晴れ女のママ、パワー全開です
2009年02月12日
コメント(22)

琵琶湖のほとりで一晩過ごし帰る前に京都東急ホテルへ・・・こちらへは以前知り合った総料理長とフロントマネージャーを訪ねて洋食には何度かお邪魔してますが今回中華レストランが一新してオープンしたの案内を頂き早速訪問・・・実は私はまだ総料理長と知り合う前にこのホテルの中華レストランを利用したことがありました、ホテルの中華ならまず失敗はないだろうと思いましたが、味、サービス、お店の雰囲気とことごとく最悪で大失敗!もう二度と来ることはないだろうと決めていたのですが今回はホテル直営の星ヶ岡がオープンして東京のスタッフもヘルプで来てるとのこと総料理長の案内で中華レストランへ・・・・入り口には紹興酒のかめ壷が・・・内装も総変わりしていて雰囲気もいいですスタッフもきちんとしてるし・・・これはお味にも期待が・・・まずは前菜から・・・・私の好きなものだけ盛り合わせて頂きましたもちろんかめ出しの10年もの紹興酒もビールも見えちゃってますけど・・・・・・中華といったらやっぱりこれ!ふかひれですよね~~~半分に取り分けて頂きました北京ダック~~~~どうしても食べたかったので4枚だけ無理言ってお願いしちゃいました~~ん~~幸せいつも必ず注文する海老チリソースも最高美味しくてペロリとたいらげてしまい次は総料理長お勧めの麻婆豆腐です超~~辛くて最高美味しいです!これはあとひくわ~~~デザートは杏仁豆腐です!これも甘さ控え目で美味しいです紹興酒も美味しくて何度もおかわりしてしまいまた昼間からほろ酔いです今回のお料理、味、雰囲気、スタッフの対応・・とても満足できる内容でしたやはりお店のやる気が見えないとダメですね美味しい食事とお酒で帰りの新幹線では爆睡危く乗り過ごすところでした家では留守番ニャンズが・・・・不貞寝中なにやらヒソヒソと・・・昼間っから酒! 完璧メタボだにゃ~~~~はい!今年もにゃん子ママがメタボ更新中で~~す
2009年02月10日
コメント(16)

今年初めに豊田の祖母が危篤という連絡がありました母方の祖母ですが北海道から叔父夫婦と移り住んで現在97歳になります、両親が行くのは無理だし他の親戚は誰も行かないようなので私が見舞いに行くことにしました新幹線から見る富士山の素晴らしい景色・・・何がすごいかって煙突の煙が真っ直ぐ・・・・ほとんど無風状態です、やっぱりスーパー晴れ女はここでも威力を発揮しました春の陽気で暖かくてコートもいらない位です三河安城に叔父夫妻が迎えにきてくれて豊田記念病院へ・・・びっくりしたのが危篤で意識のなかった祖母が持ち直して椅子に座ってました・・・でも認知症がひどく私の顔を見ても名前を言ってもわからなくなってました、私も認知症の両親を介護してるのでこの状態の叔父夫妻の苦労が良くわかります車のなかで色々とお話をしましたが姉がたくさんいても来てくれたのは孫の○○ちゃんだけだったよ・・・って寂しそうに話してました7人姉弟で姉ばかりで男は叔父だけなので長男だし親の面倒を見るのは当たり前かもしれないけど自分達の親を世話してもらってるのだから1年に1度、正月くらい自分の親の様子を聞くのに電話くらいして来い!って怒ったこともあるそうですがそれでも皆知らん振りだと・・・我が家は姉が時々連絡をくれるのですが確かにそうだと思います同居してるから当たり前のように任せるのではなく電話1本での労いの言葉・・・それが介護の支えになることもありますね駅まで送って頂き別れてから、ここまで来るのですからもちろんちょっと足を伸ばして京都まで両親はヘルパーさんにお願いしてきましたので1日ママの介護は休暇ですまずは京都駅のゴディバのスタンドでホットチョコレートを、これ最高そして京都と言ったらやっぱり嵐山の天ぷら松さんで新春の味を堪能してきちゃいました今回の食材はこれ!伊勢海老と鮑です!どんな料理かはお楽しみ・・・先付けはトマトの柚子甘露煮、寒ぶり、千代の木、長郎木自家製のからすみと小芋の天ぷらですお正月用、羽子板に乗ったお造り、羽も乗ってますよ手前は牛フィレ肉と雲丹です、豪華~~~一口でぱくっ!伊勢海老の白味噌椀、すごい上品なお味!私はこの関西の白味噌のお雑煮が大好きなんです!器は江戸時代のものです・・・カニの蒸し寿司、てんこ盛りのカニです!カニ味噌とダブルで重ねあってますそこにさらにカニ味噌を乗せてくれましたふぐの白子です、きのこをこぶに漬けてソースにしてあります新鮮な白子で苦手な私でも頂けました鮑とかぶら鍋です、鮑の出汁がすごく良くでています鯛かぶらより贅沢ですね天ぷらのあとは熱々のうどんです、もうお腹もいっぱいになりデザートは食べれません美味しかったカニ甲羅酒!いつも1杯サービスで頂けます今回の食材も味も最高!料理の出てくるタイミングも良し!やっぱり松さんの料理は最高です!最後はやっぱりホテルのバーで琵琶湖ホテルのバー桃山でマルガリータそして前回最高に美味しかったチーズの盛り合わせ!まだ食べる?なんて、このチーズの為に松さんでデザートを食べなかったのよ右側から ブリアサバラン(フランス)フレッシュタイプリンゴジャムバラカ(白カビタイプ) リブロッションウォッシュタイプ(フランス) ノーウーマン(アメリカ) ブレスブルー(デンマーク)前回絶品だったカマンベールは残念ながらなかったのですが今回も予想を裏切らない素晴らしいチーズばかりでしたそして最後はフルーツです、そういえばバーテンダーの方が昨年私が紹介したチーズの盛り合わせのブログを偶然見てくださったようです今回もまた見てくださるかしら・・・・とっても素敵バーですよ~~~~今月また行きますね
2009年02月05日
コメント(22)

毎日一日があっという間に過ぎる・・・1日が30時間あればいいのにな~~1月も終わり2月に入り少し時間にもゆとりが出てきました、先月はバースディウイーク&、マンスリーで行事がたくさんあり写真も溜まる一方ですそんな忙しかった最中に郵便が届きましたかわいいにゃんこちゃんの袋が・・・・ブログ友達のはっぴぃ♪さんからだ!開けてみると・・・昨年のカウプレニアピン2のお返しにとにゃんこの玩具に干しカマ、化粧品の試供品と・・・・にゃっ!にゃ!にゃんとはっぴぃらぶりぃカレンダーだ!忙しいママの為にプリントしたものを送ってくれました、それも昨年ダウンロードに手間取ったので簡単にプリントできるようにCDまで付けてくれました早速にゃん子がチェックにきます!ルビィはどこかで寝てるようでお手紙もあり難病治療の為の署名も同封されておりホントはこのブログでもみんなに呼びかけたかったのですがなかなか時間がとれず知り合いなどに署名だけお願いしてすぐ送り返しましたこういう時こそネットを利用すべきですよね、中傷や詐欺ばかりに使ってほしくないですね時間がとれたので早速カレンダーの作成です!昨年送って頂いた台紙があったので入れ替えてみました、たくさんのにゃんこわんこが満載です!3月にはにゃん子もいますそれにはっぴぃちゃんとチビらぶちゃんが満載の別バージョンもありこちらも昨年作った写真立てに入れてみました今年もこれでたくさんのにゃんこ、わんこを見ながら楽しく過ごせそうです、うれしいバースディプレゼントになりましたバースディウイークの最後、新年会がありお友達からたくさんのプレゼントを頂きましたひざ掛け、ストール、アンゴラのマフラーに帽子、ゴルフ用のパンダのマーカーです!新年会が8時からでその前5時からテニスのおばちゃま仲間との新年会もあり新年会のはしごでしたが・・・・お店のワイン2種類飲みつくすまでみんなで飲んでしまい良い調子!写真を撮ったのですがぜ~~んぶブレてました誕生日当日には娘とお買い物を行きにプレゼントにと靴を買ってもらいました、ママのお気に入り7センチハイヒールですお返しに何か買ってあげると言ったらお茶を煎れるときに使うポットと鍋が欲しいと・・・・ これにソース作りの為に使う小さめのミルミキサーを買いました、う~~~ん所帯染みた娘です・・・・
2009年02月03日
コメント(22)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


