全308件 (308件中 1-50件目)
忌野清志郎さんが亡くなった。ボクが清志郎さんの音楽と出会ったのは「いけないルージュマジック」。まだ小学生のボクには刺激的で、あのメークと曲はもの凄い衝撃でした。そこから暫く空いて、次に出会った曲はバンドブームの当時の「ポップジャムクリスマススペシャル」で、ユニコーンとジュンスカがコラボした「雨上がりの夜空に」。放送時には誰の曲かわからず、調べたんです。それからは学生時代の定番ソングになりました。早すぎる死。声がとても好きで、そしてカッコイイ「オヤジ」でした。ご冥福をお祈りします。
2009.05.04
コメント(39)
土曜日から風邪気味だった「あいちゃん」。ゆうべは夜中に大泣き。初めは「鼻づまり」で上手く眠ることが出来なくて泣いていると思っていたし、鼻づまりも酷かった。15分くらい寝て⇒大泣き。何回を寝る⇒泣くを繰り返す。鼻は詰まっていない。・・・夜泣きっぽい。22時くらいから1時過ぎまで泣きっぱなし。その後なんとか寝てくれたみたいだけど、朝起きたら風邪と泣きすぎたか「かすれ声」保育園に行く前に自宅で測った時は熱はなかったけど、保育園に行ったら「38度超え」。急遽お休みになりました。しぃちゃんは1才になるまで、病院に行くような風邪をひいたことはなかったけど、あいちゃんは2週に1回くらいのペースで小児科に通っている。医療費は無料だから気軽に病院に行ってしまうところもあるけど。夜になっても鼻水じゅるじゅる。明日も保育園はお休みかなぁ・・・
2009.04.27
コメント(0)
テレビで「MotoGP」を観た。残念だ・・・ホンダである。F1のホンダは悲しくなるくらいの結果しか残せず、昨年で撤退した。MotoGPは継続参戦するというアナウンスだったので、少しは期待した。でもMotoGP同様の状態のようだ。今日のレース結果はホンダは3位と5位。ヤマハはのワン・ツー。ロッシがホンダを離れて以降、ホンダから「強さ」は消えてしまっているよう。TVではF1ホンダチームの責任者だったHRC中本副社長が映っていたが、F1ホンダチームの苦悩も持っての異動のように思えた。(F1の責任を取るわけでもなく、出世?)当時ボクは、マシンで勝てないヤマハチームが、ライダーの速さでホンダとのギャップを埋めるロッシを引き抜いたと思った。96年当時、F1でフェラーリがシューマッハを迎い入れたように。ヤマハ加入後のロッシの活躍とヤマハの栄光。ホンダ帝国の没落。ホンダには変化が必要な気がする。20年前の89年シーズン。ヤマハから「エディ・ローソン」を加入させたように・・・
2009.04.26
コメント(1)

今日の仙台は一日雨。小降りではなく、強い雨が一日降り続きました。朝から仕事に出てましたが、しぃちゃんの幼稚園の用事があったので、2時間早退して、バス停で帰りのバスを待っていた時のこと。最寄のバス停「JR東日本前」このバス停は屋根がかかっているんだけど・・・屋根があったので、傘を閉じて、屋根の下でバスを待ってました。屋根の下には他におばちゃん2人。屋根から離れて高校生2人と若者3人。雨の日の正しいバスの待ち方はどちらでしょう・・・正解は・・・屋根から離れていた方が結果的に濡れません。なぜ???近くから見ると・・・バス停の前には「轍」そして「水溜り」スピードの出ている車が通ると、屋根の下の人は「犠牲者」になるのです。パパもおばちゃんも「えじき」になりました。バス停に「屋根」を設置したのは「グッジョブ」なんだけど、片手落ちですよ。仙台市のえらい人はバスになんか乗らないんだろうな。市長はタクシーばっかだもんな。バス停付近だけでも「水のたまらないアスファルト」に出来ないもんでしょうか?税金で道路工事をするのであれば、そういう遣い方をして欲しいものです。
2009.04.25
コメント(0)
今日、あいちゃんの歯茎から一本の歯が「にょき」っと生えてきているのが、確認できました。とてもカワイイ!まだ数ミリだけど。しぃちゃんは、あいちゃんの月齢ではとっくに歯が生えてきていたので、「なかなか生えてこないなぁ~」と思っていたんだけど、ようやく生えてきてくれて、嬉しいなぁ!残念だけど、あいちゃんが口を開けた写真をうまく撮ることが出来なかった。写真で残しておきたいな。
2009.04.24
コメント(0)
しぃちゃんがとても楽しみにしている「ディズニー・オン・アイス」。仙台公演の先行予約の案内が我が家に届きました。しぃちゃんは2歳の時から観に行っているので、今年で3回目。昨年は仲良しのTくん・Yちゃん一家と観に行き、しぃちゃんはとても楽しかったようで、去年の公演を観に行ったことをちゃんと覚えています。(頼もしい!)今年の「ディズニー・オン・アイス」は「ディズニーランド・アドベンチャー」インターネット特別先行予約(e-getさん)で今日チケットをオーダーしました。アリーナ席10列目以内というプレミアムシートが取れるということで、幼稚園で割引で購入した方がかなり安いんだけど、しぃちゃんが近くで観たいというリクエストに応えて、オーダーしました。親も楽しみなんですけどね。今年は「氷の上のディズニーランド」とのことなので、おなじみのキャラクターも数多く登場してくれるは!だいぶ先の話なんだけど、今から楽しみです。
2009.04.22
コメント(0)

家に帰ったら「アサヒビール」様から「10万人モニターサンプリング商品 アサヒクールドラフト 350ml×6本」が届いてました。豊川悦司さんが「一番うまい発泡酒を決めようじゃないか。」というセリフと「ロッキー3」の主題歌が印象に残るあのCMの商品です。久しぶりに当選しましたね。(当選者数が多いので、当たる確率が高いんでしょうけど)明日の夜に飲んでみます。
2009.04.21
コメント(0)
しぃちゃんはディズニーが大好き。でも仙台に住んでいると、ディズニーランドは遠い。年に1回、泊まりで2日間めいいっぱい遊んでくるのが我が家の行事。今年も秋くらいには行きたいな。幼稚園のおともだちで家族ぐるみの付き合いをしているTくんとYちゃんというきょうだいがいる。いつもニコニコで元気いっぱいのきょうだい。そんなTくんとYちゃんは毎朝、幼稚園バスの先生に「しぃちゃんとディズニーランドに行くんだ」と話をしている。その話を幼稚園バスの先生から教えてもらった。嬉しい!しぃちゃんも「TくんとYちゃんとディズニーランドに行くんだ」とパパとママに話しをしてくれる。怖いくせに「TくんとYちゃんとビックサンダーマウンテンに乗るんだ」と一生懸命にアピール。そういうともだちが幼稚園で出来たこと、パパは嬉しく思う。ずっとずっと友達で居て欲しい。そんなパパも幼稚園からの友達が2人いる。今は何年かに一度しか会えないけど、ずっと友達。しぃちゃんもTくんとYちゃんとずっと友達でいてくれると嬉しいな
2009.04.20
コメント(0)

今日は「サンリオ名取ギフトゲート」にママとしぃちゃんと「キティちゃん」に会いに行ってきた。(あいちゃんはお留守番)踊るしぃちゃん(ピンクの服の方)抽選会の間中、正座で座り、とても行儀のよい、しぃちゃん。次はGW真っ只中の5月3日にキティちゃんがまた来るとのこと。また会いに来ようね。しぃちゃん
2009.04.19
コメント(0)

引き続き「食べ物」ネタです。今日のお昼は「とんかつ杉」です。若林区で一番(だと思ってる)トンカツ屋。今日はひさしぶり(1年ぶりくらい)に行きました。お店にちょっと変化が・・・ありました。まずお店の前には3~4台駐車できるスペースがあったのですが、歩道がキレイに整備された影響なのか、店の前で車を停めることが出来なくなっていました。歩いて2分くらいのお店の一本北側の道路にに7台ほど停めるスペースが確保されていましたが、この周辺は一方通行が多いので、ちょっとややこしい。仙台駅方面から来た場合には、山形銀行の駐車場を横切るといいかも・・・さらにもう一つ。ライスの量で何段階かに値段が設定されていました。いつもはランチ(平日)に行くので、休日だけなのか、新たに設定されたのかはわかりませんが、大盛りで105円でした。その他にもごはんを後から追加する場合に量で値段設定がされてました。いつもの「ヒレカツ定食」(840円 ランチ800円)を食べたけど、やっぱり美味しい。3キレお皿に載ってきますが、うちの奥さんは大きいので、3キレでは多いそう。パパにはぴったりの量だけど。お昼の営業時間終了直前に行きましたが、今日も混んでました。隣の席の外人さんが上手に箸を使って食べていたことにもびっくり。また行きます。
2009.04.19
コメント(0)

おととい「ウォッチンみやぎ」で取り上げられていた「餅処 おもちのきもち」に行ってきました。「ウォッチン」で取り上げられる数日前に「仙台経済新聞」で見て、うちの近くだったので、週末の休みに行ってみようと話をしていたので、TVでも紹介されてビックリ!子供の頃の通学路だったし、いつも行くスーパーの隣。なぜ気がつかなかったのだろう・・・お店に入ってみると、食べるスペースもあり、優しいおばさんと奥に店主さんがいらっしゃいました。しぃちゃんとあいちゃんに話をかけてくれて、優しい感じのする方でした。店内には「献上」の賞状があり、店主のご実家はもともと米ケ袋にあるお餅屋さんとの説明が書いてありました。過去形だったので、今はないのでしょううちで買ったのは「しそ焼きチーズ」です。時間がなくて持ち帰りにしたのですが、店内で食べるのが、1番美味しいと教えてもらいました。だんごの上にとろけるチーズが載っていて、奥の工房でバーナーであぶっている姿が見えました。だんごもチーズもとろとろで美味しかったです。左から「チョコ」「梅」「いちご」です。どれも初めて食べる味でした。オイシイです。「みたらし」です。しぃちゃんが「みたらしって何?」と聞いてました(笑)しぃちゃんは「みたらし」が一番好きなんです。こちらのお店の一番のオススメ「黒ずんだもち」は写真を撮るのを忘れてしまいました。今度はお店で「しそ焼きチーズ」を食べたいので、その機会にでも・・・
2009.04.18
コメント(0)
イチローがついに安打数で日本記録を破った。野球といえば、打撃では「安打」と「ホームラン」。投手では「勝利数」と「奪三振」。この4部門の記録が達成された時は、まだ生まれていない、あるいは子供の頃であまり記憶に残っていないのいずれかだ。陸上競技や競泳、スピードスケートのような競技であれば、「日本記録」をよく目にすることが出来る。しかし、野球の記録は、何十年も破る者が現れず、今後も永遠のではないか?と思われる記録なのだ。「勝利数」金田正一の記録は「400勝」であるが、現代では「20勝」も何年かに一人出るかどうか。あの松坂大輔でも20勝はしていないが、金田の記録は「20勝」を「20年」続けて、ようやく「400勝」。「奪三振」「4490」。金田の記録だ。こちらも「200個」三振を奪う投手は毎年数名。「200個」を「22年」続けて、ようやく金田の記録に近づける。この投手部門の記録は、ホントにまず破られることが想像すら出来ない記録であり、目撃者になることはムリだろう。「ホームラン」の「868本」は世界記録。こちらは「Aロッド」かいずれ破ることが出来るかもしれない。日本記録としては不滅の記録である。「ホームラン」を破る選手も出て来ないだろう。「安打数」も永遠だと思ってた。イチローが現れるまでは。私たちは「伝説の瞬間」に立ち会うことが出来たことは忘れずにいたい。「生きる伝説」という言葉を耳にすることがあるが、まさに「イチロー」は「生きる伝説」なのだ。昨年度のイチローは「3085本」を破ることを昨年度の目標としていた。今年に持ち越したことは少々不満かもしれないが。「50歳まで現役が目標」というイチロー。「50歳」とは言わず、マンガ「あぶさん」の「62歳」超えを宣言して欲しい。
2009.04.17
コメント(0)
幼稚園は我が家とバス停の間にある。我が家からバス停までは歩いて5分。ムスメを幼稚園に送って行く場合、家をバスが来る10分前に出る。幼稚園での時間は5分。この5分が案外大事。幼稚園のお友達の様子を見たり、先生と話をしたり。短い時間だけど、幼稚園の今がわかるのです。風邪が流行っているなぁ~とか今しぃちゃんと仲良しなのは、このコかぁ~とか。「しぃちゃんパパ~」と声をかけてくれるコもいます。毎朝コドモたちにパワーをもらって、会社に行ってるんですよ。
2009.04.16
コメント(0)
月曜日から保育園を休んでいた下の娘が今日は保育園に行った。まだ鼻水が出ているけど、熱は下がった。上の娘は産まれてから1年間、ほとんど病院に罹ることがなかった。難しいことはわからないけど、産まれて暫くは病気にかかりにくいと聞いていたので、「そんなもんか」と思っていたんですね。下の娘は毎月のように近くの小児科に通っています。しぃちゃんから、風邪をもらったりしちゃうんですね。しぃちゃんがハナをぐずぐずさせると、あいちゃんもぐずぐず。でも、あいちゃんはいつもニコニコ。少々熱が出ていても、ハナが出ていても、ニコニコ。パパは今日仕事がうまくいかなくて、ニコニコすることが出来なかったんだ。あいちゃんを見習わなくちゃ。
2009.04.15
コメント(2)
今日は上のムスメの面談が幼稚園であり、ママが行って先生と話をして来た。しぃちゃんは、とてもおしゃべりな女の子。「人見知り」という訳ではないと思うのだが、幼稚園では対人関係があまり上手ではないらいい。「世話焼き」だし、お友達に優しいのは、家庭でも幼稚園でもいっしょ。2年前に2歳で幼稚園に入った頃からあった傾向ではあるのだが、「決まったお友達とばかり遊ぶ」らしい。親である自分もそういったところはあるので、変なところが似てしまったようである。
2009.04.14
コメント(0)
遅ればせながら、F-1について。今年のF-1は開幕がいつもの年より遅い。レギュレーションが大きく変わったからテスト期間を長く取ったのだろうか?理由はわからないけど。開幕2戦が終わり、旧ホンダこと「ブラウンGP」のマシンが早い。我々にしてみると「ホンダの本音」が聞きたいわけです。1ポンドで売却したとか、今年の活動費はホンダが出しているとか、ウワサ話は飛び交っているけど、F-1はお金からみの話は表面には出て来ないので、ホントのところは藪の中。う~ん、やっぱり聞いてみたい。今シーズンは数年に渡って続いていた「フェラーリ・マクラーレン」の2強が出だしが良くない。中盤を走り続けるのか、どこかで復活するのか・・・興味深い点ではあります。シーズン中のテストが出来ず、レギュレーションでがんじがらめになっている現代F-1は、シーズン中の巻き返しは難しそうです。「KERS」次第で復活する目はありますけど。現時点ではチャンピオン予想は難しいですね。このまま「ブラウンGP+バトン」が突っ走る可能性もありますけど。・・・レギュレーションを変えてもオーバーテイクはあまり増えませんでしたね。個人的には毎回天候が変化した方がオーバーテイクが増えると思いますけどね。
2009.04.12
コメント(0)
先週あたりはまだ肌寒い日もあったけど、今週は20度を超える日も出てきました。ということで、遅ればせながら「タイヤ交換」をしました。我が家の車は「エスティマ」。タイヤは結構大きいし重い。(GT-R等と比べれば全然小さいですが)。スタンド等にお願いすることなく、自分でタイヤ交換を行なうのだが、ボクぐらいの年齢でも大変。高齢の方は自分で交換するのは結構大変なことだと思う。チャイルドシートの必要なムスメたちがいることもあり、大きめのミニバンであるエスティマに乗っているが、次に乗る車は「もう少し小さくて、タイヤサイズが小さくて、燃費の良い車」と決めている。チャイルドシートが必要なくなれば、室内スペースがもう少し小さくてもいいし、タイヤは大きいと値段も高いし、大きく重いと燃費が悪い。新型プリウスの価格と燃費性能のミニバン(ウィッシュクラス)が欲しい。プリウスでもいいけど、あまりにもかっこわるいのでやっぱNG。実際のところ、今の車は乗り潰す予定ですけど。欲しい車ないしね。
2009.04.11
コメント(0)
今日はしぃちゃんの幼稚園では「始業式」でした。仕事が休みだったので、送り迎えをしました。今年度も可能な限り送っていくつもり。そして可能な限り迎えにも行くつもり。幼稚園生活も3年目。4年保育なので、ちょうど折り返し地点。週2日登園だった1年目。お友達が増えて馴染めず、1ケ月間登園時に泣いていた2年目。3年目は今日笑顔いっぱいで始まりました。そして今年は1年1回も休まずにがんばると、しぃちゃんは言ってくれました。親も幼稚園3年目。見守って行きます。
2009.04.09
コメント(2)
ニュースで「待機児童問題の解決訴え“ベビーカーデモ”」というのを見た。関連のサイトで記事を探してみると全国の待機児童は去年4月時点で約2万人だったが、景気の悪化で働かざるを得ない母親が増え、去年10月時点では4万人となっている。とのこと。また上記のリンク先のサイトには「だれでも保育園に入園できるように!」「就労希望の親に保育所を!」「フランス並みの家族政策を日本も実施して!」「子どもにとって安全・安心な保育を実現してほしい!」とある。上記の記事中には「働かざるを得ない母親」とあるが、出産のタイミング仕事を離れたママに「仕事」は見つかるのだろうか?「保育園」とは「保護者の就労」が基本。「共稼ぎ」ではない家庭でも入園できるが、仕事が見つからない場合は退園しなければならないと説明を受けている。大きく分けて「共稼ぎ」している家庭⇒保育園「専業主婦(夫)」がいる家庭⇒幼稚園分けることができる。「育休」を取っていて職場復帰希望するママの場合、上記の記事のように「だれでも保育園に入園できるように!」と切実だろう。ここでは「就労希望の親に保育所を!」に注目したい。「就労希望の親」の子も入園することはできる。でも仕事を持つママ(育休中のママ)よりも、仕事を持たないママの子は入園できる優先順位は低い。こんなところでも「勝ち組」「負け組」に分けられる。仕事を見つけにくい上に預けることが出来ないという現実に直面する。実際、うちのママもこの問題に直面してる。正社員ママの待機児童対策も大事ではあるが、仕事を持たないママのマザーワーク対策を政府には本気で考えてもらいたい
2009.04.05
コメント(0)
今日は下の娘(あいちゃん)の保育園の入園式。4月から0歳児のクラスに通います。上の娘(しぃちゃん)は2歳からの4年保育(今年は幼稚園3年目)あいちゃんは今年から6年間通うことになる。幼稚園と保育園が併設しているので、通園先はいっしょ。行事もいっしょなので、親としてはラクだし、先生達も顔見知りだから安心。入園式も幼稚園と保育園がいっしょ。しぃちゃんも連れて家族4人で入園式に参加して感じたこと。親バカかもしれないが「2年間集団生活に揉まれて育っている分、今年入園した同級生よりずっと大人」だったこと。親として驚きでもあり、頼もしくあった。感じたことはもう一つ。「3年保育の新入園児が去年より少なかった」こと。不景気の影響もあると思った。幼稚園の月謝は安くはないから。保育園は待機児童が全国的に大勢いるのが現状。幼稚園は14時にお迎えだから、働くママには厳しいと思う。「しぃちゃん」「あいちゃん」が通う「幼稚園・保育園」は「のびのび教育」「情熱のある先生方」がいる幼稚園・保育園。今年1年よろしくお願いします。
2009.04.04
コメント(0)
プロ野球が開幕した。「WBC」のサムライジャパンと「高校野球」の利府高と花巻東の試合は仕事中にワンセグで観るほど興奮したけど、地上波で楽天戦の放送がなかったから、ワクワクすることはなかったな。楽天のホーム開幕戦は7日だし。岩隈とダルの対決は観たかったな。注目ゲームを放送しない在仙の放送局にはがっかり。報道ステーションで楽天対日ハムを観たけど、岩隈ってすごいなって思った。調子の上がらない自分を知る岩隈。自ら交代をコーチに申し出る岩隈。楽天のエースで昨年の最多勝でWBCの活躍。そして開幕戦。自分で自分を理解し、ゲームを作り、勝利する岩隈。今年も頼もしい限りの楽天のエースです。
2009.04.03
コメント(0)
昨日、ホンダが2008年限りでF-1から撤退することが発表された。金融危機の影響という。アメリカで車が売れないからね。今のF-1は「ワークスチーム」が多い。90年代までは、車体とエンジンを別々に開発し、参戦していた。フルワークスチームはフェラーリくらい。フェラーリ以外ではターボ時代初期の84年までルノーが参戦していたくらい。その時代であれば、エンジンを供給する自動車メーカーが撤退しても、他の自動車メーカーが供給する時代だった。今はフルワークスの時代。メーカーが撤退するということイコールF-1に参戦するチームが一つ減るということ。買い手がつけば別だが、今の経済状況ではなかなか買い手が見つからないだろう。足元を見られて「格安で」ホンダが売却するのであれば別だが。現在のエンジン開発規制や、FIAが画策している「ワンメイクエンジン」も撤退理由だろう。「Powered By HONDA」が現在のエンジン規定では特色を出せないわけだから。「エンジンのホンダ」が、統一エンジンでは・・・でも「今が撤退する時期」だったのだろう。もし・・・夏以降「アロンソ」獲得を画策していたホンダ。「アロンソ」という「勝てる」ドライバーを獲得できていれば、別の状況もあったかもしれない。「スーパーアグリ」を残していれば、「エンジンサプライヤー」という立場でF-1に残る選択肢もあったかもしれない。第2次ホンダ参戦時代の撤退・・・よりも深刻な状況。第2次ホンダ撤退の時には「無限」があり、無限からホンダエンジンはF-1で走り続けた。今回は完全なる撤退。チームは売却か解散。今後も復帰する雰囲気は今のところない。第3次ホンダF-1の参戦初期の総責任者だったのは、現在の福井社長だったはず。幕引きも福井社長の手で・・・そういう意味合いもあったかもしれない。他のカテゴリーは今のところ現行のままという。「ミニバンメーカー」などと比喩されるホンダ。いつの日かの復活に期待したい。
2008.12.06
コメント(2)
今日は会社休み。上のムスメは午前保育。午前中はあっという間に終わる。夜は忘年会のため、外出。雨が降っていたので、気が進まなかったけど参加。楽しい飲み会でした。
2008.12.05
コメント(0)
新日本石油と新日鉱ホールディングスの統合が発表された。国内1位と6位の統合で、国内シェアの1/3強を占めることになる。両者合わせたスタンドの数は13,000店舗にもなるという。両者がバッティングするスタンドも多いことだろうから、統廃合が進むと思う。夏以降、だいぶガソリンの価格は下がってきた。春に話題になって「暫定税率」がもし廃止されていたら、今頃は100円を切る価格になっていたに違いない。ガソリンの価格の変動の大きさに驚かされる。自分の住むところは、仙台市内でも車がないと生活しにくいところではあるが、スタンドの数は少なくない。狭い地域にガソリンスタンドの数は少々過剰だ。結局はシェア1位のENEOSに6位のJOMOは飲み込まれてしまうかもしれない。バイクレースに夢中だったころ、JOMOではなく「共石」と呼ばれ「siettoGP-1」ブランドで、全日本選手権や鈴鹿8耐を走っていた頃が懐かしく、かっこよかった。車が売れない今、ガソリンの消費量も減るだろうから、今後もこの手の統合が進むかもしれませんね。
2008.12.04
コメント(0)
ソフトバンクモバイルが先日打ち出した「Yahoo!ケータイ」トップページの通信料の有料化の取りやめを発表した。ネットを見ていると批判的な書き込みが多く見受けられたが、やはり「お客様から有料化反対の意見が多かったため」が取りやめの理由らしい。これで他社(自分の使うドコモも)が追従する可能性が少なくなった。よかった。取説の有料化もそうだが、「客寄せ終了、料金回収の時期に入る」という書き込みも多かった。ここ最近の「有料化」で、ソフトバンクモバイルのイメージが低下し、今回の撤回につながったと思われる。ソフトバンクモバイル的には「減収」要因ですね。
2008.12.03
コメント(0)
本日、遅ればせながら職場の忘年会の場所を確保した。昨日のブログでは、社員旅行のついて取り上げたが、うちの職場もけっこうドライというか個人主義。連絡は内線電話よりメールの方が圧倒的に多い。昨年は忘年会をやろう!という声すらなかったが、今年は自分が音頭をとって行なう。飲み屋は20件近く電話して、なんとか確保。多くの人に参加してもらえるといいな。
2008.12.02
コメント(0)
夕刊フジによるとソフトバンク「悪用携帯」No.1 本人確認「甘い」だそうだ。振り込め詐欺で、今年上半期で詐欺に使用の判明したケータイが約2,300台。そのうちの約7割がソフトバンクモバイルのものとのこと。「本人性確認の甘さ」が理由とのことらしい。すべての販売店ではないだろうが、契約台数を稼ぐためにショップの審査が甘かったり、免許証のコピーでの契約が出来るのが一因らしいが、ソフトバンクモバイルでは「わからない」としているとのことだ。大手3社のシェアはだいたいドコモ5割、au3割、ソフトバンクモバイル2割といったところ。純増シェアNo.1をアピールし続けるが、裏から見るといろいろ問題もあるように感じた。
2008.12.02
コメント(0)
今朝の河北新報によると、社員旅行が見直されているという記事。コミュニケーション不足を解消する手段の一つとして、積極的に取り入れる企業が少しずつ増えているということ。今勤務している会社では社員旅行どころか、忘年会や普段の飲み会もほとんどないが、新卒で就職した会社では、社員旅行や泊まりの忘年会、毎月のように歓送迎会があった。記事によると、90年代から「個人主義的な若い社員が増えたこと」「会社側の経費節減」が減る傾向の一因だったという。確かに、私も今の会社に移ってからは、休みの日や会社の外での付き合いがなく、以前の会社の友人とは、今も呑みに行ったりしてる。今の会社で休みの日に付き合いがあるのは、子供がムスメと同じ幼稚園に通う友人夫婦くらいだったことに気がつく。確かに旅行に出かけるまでは「気が重い」。でも行ってみると楽しいものだと思う。事実私はそうだった。先輩と夜遅くまで飲み明かしたり、気になる女の子といい感じになったり。私個人としては、社員旅行の復権は嬉しいニュースでした。
2008.12.01
コメント(0)
ちょっと前の話だが、「エクレストン、メダルシステムを熱望か」という記事がF1-LIVE.comに載っていた。オリンピックと同じように、上位3名に金メダル、銀メダル、銅メダルを与えるというのが、バーニーのアイディア。ようするに「優勝回数でチャンピオンを決める」というもの。チャンピオンを狙うドライバーは、積極的に優勝を狙っていくというところが、このアイディアのポイントではないだろうか?このアイディア、半分賛成です。2000年代の初めの頃、フェラーリとミハエル・シューマッハがシーズン中盤にチャンピオンを決めてしまうので、優勝と2位のポイント差を縮めた。(1位10点・2位6点 ⇒ 1位10点・2位8点)また、それまで6位までにポイントを与えていたが、8位までポイントを得るよになった。その頃から、F1の完走率は飛躍的に上がった。そりゃそうだ。90年代まではチーム間の競争力に差が大きい上に、26台前後の出走台数で、ポイントは6台のみ。この頃はレギュレーションで、チーム独自の開発の余地が残されており、一発勝負をかけるチームも多数あった。現在では、チーム間の差が少なくなり、20台の出走で、8台までポイントを得ることが出来る。手堅く走って、ポイントを得る方が有利。チーム間の差が少ないので、荒れたレースになればポイントを得ることが出来る。メダル制の導入の良し悪しはともかく、ポイント制に改革は必要だと思う。ここで、私の提案。やはり「ポイントは6位まで」の方が良さそう。なかなか得ることが出来なくなり、ポイントを得るために、リスクを負ってでもコース上でのパッシングが増える・・・・かもしれない。あとはやはり、「優勝・表彰台」を上げて欲しい。1位:10点 2位:7点 3位:5点 4位:3点 5位:2点 6位:1点なんてそうでしょうか???表彰台の価値が上がると思います!
2008.11.08
コメント(0)
今日は休日出勤だったので、会社の同僚からSBMの端末を借りて「Y!ボタン」を試してきました。ボタン一つで「Yahoo!ケータイ」のトップページ接続できるのは便利です。でも・・・誤ってボタンを押してしまいそうでした。「ワンクリック詐欺」と言われても仕方がないかも・・・
2008.11.08
コメント(0)
うちの場合、「定額給付金」はモデルケースどおりの「64,000円」上のムスメの幼稚園の月謝2ケ月分。仙台から東京ディズニーランド1泊2日分くらい。「ぱーっと遣おう」という気分にはなれませんね。数年間の「所得税減税」くらいの甘いアメが欲しいですね。そして、3年後には消費税の大増税。我が家では、「景気対策」に貢献できそうにありません。
2008.11.08
コメント(0)
「篤姫」の視聴率が好調と言われる「NHK大河ドラマ」。(見てないけど)2009年の大河ドラマは妻夫木聡が主役で「天地人」。早くも2010年の大河ドラマが発表された。「竜馬伝」幕末モノである。主役は「福山雅治」。正直意外が人選である。ネットでは「キムタク」か?とウワサされていたし。過去にいろいろな役者さんが「坂本竜馬」演じているので、いろいろなイメージの「坂本竜馬」がいる。現在放映している「篤姫」では「玉木宏」2004年の大河ドラマ「新撰組」では「江口洋介」坂本竜馬を敬愛するといえば「武田鉄矢」福山という人はキライではないし、同姓からみても「かっこいい」と思う。「医者」とか「教授」とか「白衣系」のイメージの人だ。「かっこいい」けど「ワイルド」なイメージがない。(ボクの竜馬のイメージが「ワイルド」なだけに・・・)でも「福山」って「坂本竜馬」のイメージじゃねーサザン休止発表以来、事務所「アミューズ」の稼ぎ頭の「福山さん」。事務所のためにも「映画」「TV」「CM」とでまくり(稼ぎまくり)です。
2008.11.07
コメント(0)
「ドコモユーザー」ですので「ソフトバンクモバイル」のことは詳しくないのですが・・・J-CASTニュースでは「えー!」アクセス1回で数十円 「Y!ボタン」09年2月に有料化ドコモなら「iMenu」にアクセスすると課金されるってこと?そういう理解でいいのかしらん?ソフトバンクモバイルの端末を触ったことがないのでわからないけど、ドコモ:「i」ボタンSBM:「Y!」ボタンがあって・・・ドコモ:「iボタン」押下⇒「iMenu」選択押下⇒接続 ←無料SBM:「Y!ボタン」押下⇒「Yahoo!ケータイ」のトップページ接続 ←課金って感じなのかな?今度職場のSBMユーザーの端末を触ってみよーと。数十円レベルだけど、SBMのWeb閲覧端末数が「1579万0000」もあるので、1回50円の課金で全端末が月1回アクセスがあると年間100億近い売り上げ。大きいですなあ。ドコモは追随しないで欲しいです。
2008.11.06
コメント(2)
ドコモから2008年冬モデルについて、リリースが出ました。ソフトバンクモバイル・auはすでに発表済みです。去年あたりまでは、ドコモが一番早くリリースを出すものの、発売は他社より遅い・・・なんて感じだったような・・・(たしかSO903iTVとか、発表だけは早くて、904iシリーズとあまり変わらないタイミングで出た。)2008年冬モデルから、型番の意味が変更になったそうです。つまり・・・「90Xシリーズ」「70Xシリージ」という名称は捨てる・・・・とドコモでは「デジタル・ムーバ」の時代から型番の意味は「メーカー名」+「シリーズ名」+「連番」だった。(それ以前は「P2」とか「F2」とか呼ばれていた)ムーバの頃は「20×シリーズ」「25Xシリーズ」「50×シリーズ」そしてFOMAになり4桁の「200Xシリーズ」が出て(失敗したのか?)その後「90Xシリーズ」「70Xシリーズ」シリーズ名ごとに端末のコンセプトの意味を持たせていたわけで・・・型番でどんなモデルなのかわかったわけです。今後発売されるモデルは「メーカー名」+「連番(開発順?発売順?)」+「発売年度」となる。基本はハイエンド志向の「PRIME」シリーズファッション性を追求した「STYLE」シリーズビジネス層を意識した「SMART」シリーズスマートフォン風の機種を揃える「PRO」シリーズと4つのコンセプトに分かれる。しかし、コンセプトと上記の「連番」とは関連性がないらしい。メーカーによっては「03」でも「PRIME」だったり「STYLE」だったりするわけで・・・きっとコンセプトごとに多数抱えるCM契約タレントさんを使い分けるのでしょうね。ちょっと予想を楽しんでみます。成海 璃子さん・・・ハイエンド志向の「PRIME」シリーズ堀北 真希さん・・・ファッション性を追求した「STYLE」シリーズ松山 ケンイチさん・・・ビジネス層を意識した「SMART」シリーズ堤 真一さん・・・スマートフォン風の機種を揃える「PRO」シリーズ爆笑問題さん・・・まさか「らくらくホン?」どうでしょう?新しいタレントさんの起用があったらごめんなさい。今回の型番変更は、4月以降ドコモが力を入れている(と思われる)「ブランド戦略」の一環なのでしょう。今年ドコモの社長が中村前社長から現山田社長に変わり、山田社長は過去のドコモの(ブランドの)「破壊と創造」を行なっていると想像する。あるいは「過去の成功体験からの決別」ドコモは創業以来築き上げてきたトップブランド名である、「NTT DoCoMo」を「NTTdocomo」へ社名のロゴと、商品(端末)の型番を変更した。でもユーザーには伝わりずらいですね。どっちでもいいし。「90Xシリーズ」が巨大なブランド名であったこと、新しい型番がブランドになるかどうかはわからないこと。ドコモ自身は気が付いているのでしょうか?
2008.11.05
コメント(0)
日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーが発表された。トヨタ『iQ』シトロエン『C5』フィアット『500』アウディ『A4』ホンダ『フリード』ジャガー『XF』スバル『エクシーガ』マツダ『アテンザ』日産『GT-R』スズキ『ワゴンR/スティングレー』ダイハツ『タント』が自動車評論家等選考委員の投票で選出された。『iQ』が最有力ではないかと言われてますが・・・安くはなく、どちらかというと狭い「iQ」ってどうでしょうね。ボク的カー・オブ・ザ・イヤーは「GT-R」です。日本車が世界に自慢できる一台でしょう。(買える・買えない、売れてる・売れてないは別にしてね)他に「コレ!」という1台もないですし・・・最近がガソリン価格が落ち着いてきていますが、これから先GT-Rを超える「ガソリン車のハイパワースーパーカー」は出て来ないかもしれません。時代はエコですから。
2008.11.04
コメント(0)

朝に仙台駅東口を歩いていたら「ホットペッパー」のロゴの入ったジャンバーを着た女の子がいたので、「職場で飲み会の企画をしなくちゃなあ」と思い、頂きに。今回の「ホットペッパー」「エコバック」付きトクしました
2008.11.04
コメント(0)
うちのムスメは寝相が悪い。その上に暑がりさんだ。ふとんを掛けて寝るのが、キライ。暑いと言う。パパが寝る時にふとんを掛けてあげるが、ムスメは「あっちゅい」と言って、ふとんを剥いでしまう。ゆうべもふとんを掛けずに寝ていたが、朝起きたら「ハナ」を垂らしてた。先日の風邪が完全に治りきっていない上に、幼稚園で風邪が流行り始めている。今日の午後に「インフルエンザ注射」の予約をしていたのに・・・と思いつつ、熱はないようなので、幼稚園に連れていく。幼稚園の先生には「熱が出て来たら迎えに来るので、電話ください」とお願いして預けてきたものの、案の定熱が出たのでママがお迎え。インフルエンザ注射も中止に。今日の夜が寝相が心配だ。
2008.11.04
コメント(0)
前日の飲酒のため、リアルタイムでの観戦を断念し、早起きしてムスメたちが起きる前に観戦。マッサ残念昨年の「ハミルトン」の敗戦よりも今回のマッサの敗戦は悔しい敗戦ではないだろうか?トヨタの「グロック」の最終ラップ。あれはないよね?マッサの母国の「ブラジル」やフェラーリの本拠地「イタリア」ではトヨタは敵に回したね。きっと。それにしても現場も混乱していたね。フェラーリピットなんか「バンザーイ」してたもん。マッサは今回ホント意地を見せてくれました。正直いって見直したな。今まではマッサのことを「路面が濡れるとダメなドライバー」と思ってました。ブラジルGPの走りが年間通して出来ていればと悔やまれます。もっとも「フェラーリチームのピットミス」が最後に響き、「ライコネンのサポート」を数戦早く得ることが出来ていて、、「ほんのちょっとの運」があれば・・・という感じでしょう。マクラーレンチームはシーズン当初から「ハミルトン一本」に絞ってチャンピオンシップを戦ってきたわけですから。(コバライネンは自分に多発するトラブルに不満いっぱいのようですけど。)来シーズン以降のレギュレーションは不透明です。勢力地図が大きく変わる可能性があるシーズンになるかもしれません。統一エンジン問題等ありますが、来シーズンが早くも楽しみです!
2008.11.03
コメント(0)
天皇賞が外出先でワンセグ観戦。写真判定でもなかなか結果が出ず、10分以上にも。ワンセグの小さな画面では、ぜんぜん分かりませんでした。結果レコードタイムで、50年ぶりの牝馬のワンツー。1着ウォッカ 2着ダイワスカーレット11年前の1997年に名牝「エアグルーヴ」が「バブルガムフェロー」に競り勝って以来の牝馬の勝利。しかもワンツー。歴史的レースを見ることが出来ました。次の決戦は「有馬記念」かな?久しぶりに盛り上がりそうです
2008.11.02
コメント(0)
お宮参りの後、お食い初めの食事を予約した時間まで空きがあったので、「名取エアリ」へ。特に買い物の予定はなかったけど、パパの靴が「くたびれて」きていたので、一目ぼれして、「New Balance」のシューズを購入。茶のシューズで5000円。かなり気に入ってます3Fの方からマイクを通して何やら声が聞こえてくるので、行ってみるとムスメの大好きな「サンリオ名取ギフトゲート」の「ダンス&抽選会」。最近「シュガーバニーズ」のバックをもらって、どこに行くにもいっしょの上のムスメ。「サンリオ名取ギフトゲート」には「シュガーバニーズ」の「しろうさ」「くろうさ」がやってきてるじゃあーりませんか!愛用の鈴を出して、ダンスへ参加!かなり「踊れるムスメ」に成長していてびっくり!冬にある幼稚園のお遊戯会が楽しみです!
2008.11.02
コメント(0)
下のムスメの「お宮参り」をまだしていなかったので、「お食い初め」の前に「お宮参り」に出かけた。上のムスメの時は「塩釜神社」に出かけたが本堂が狭く、待合室も椅子で、大変だったので、今回は「竹駒神社」に決めた。竹駒神社に決めた理由は・・・塩釜神社と比べて本堂が新しく(1990年に火災で焼失、1994年に再建)本堂が広い。また待合室も畳で、オムツ交換等に対応しやすいから。うちからは距離的にはどちらの神社でも同じくらいだし。行ってみて、少し失敗したなあ~と思った。時期的に今は・・・「七五三」シーズン祈祷に来ている人のほとんどは「七五三」。「お宮参り」や「車のお払い」の人はわずかで、ほとんどが「七五三」だった。うちのムスメの「お宮参り」は無事終わったけど、気になることがあった。それは・・・「七五三に同行してくる、祖父母のマナーの悪さ」祈祷中に「写真撮影やビデオ撮影」をしていたり(祈祷中は普通は自粛でしょう。)、「くっちゃべって」いたり、子供がわんさかいて大混雑している中「喫煙していたり」と、目に余るものがありました。自分の孫の可愛さに周りが目に入っていないのでしょうが、余りに酷かったので気分が悪くなり、早めに神社を離れました。そういう人に限って「今の若い人は・・・」というんですよね。
2008.11.02
コメント(0)
今日からムスメの幼稚園では来年度の新入園児の願書受付が開始。うちのムスメは4年保育なんだけど、このあたりでは2年保育が多いみたい。今いる年少組は1クラス。年中組・年長組は2クラス。お友達が増える反面、いろいろな子が入園してくるので、少し心配でもある。上のムスメは人見知りはあまりないが、親に似たのか「曲がったことが大嫌い」なので、ズルイ子とは仲良くなれない性格。心配です。でも、お友達いっぱい出来るといいな。
2008.11.01
コメント(0)
下のムスメが産まれて101日経った。上のムスメが産まれた時に妻がつけていた「育児日記」がとても参考になっている。特に参考になっているのが「ミルクの飲む量」。下のムスメの飲む量が上のムスメと比べて少ないなぁと思っていたのだけど、育児日記を読み返してみると余り変わりがないことに気がついたりする。下のムスメも上のムスメ同じくに、3ケ月を過ぎた頃から夜中に起きなくなってきた。夜にお風呂に入れた後、19時~21時くらいにミルクを飲ませて寝かせると、朝方の5時~7時くらいまで寝てくれることが多くなってきている。こうなると少しだけラクになりますね。明日はうちのじぃちゃん、ばぁちゃんたちと「お食い初め」をします。楽しみです。
2008.11.01
コメント(0)
会社で席替えをした。「した」というのは、自分の席は変わらないから。派遣のコたちの席を替えた。気分転換というか、ある程度の周期で席替えはした方がいいみたい。席替えとかフロアの配置換えは、ムダなような感じもするが、行うことで気分一新して、気持ちよく仕事が出来るのであればムダではないんだろう。席替えっていっても12名の席を変更するのは結構たいへん。デスクトップパソコンや資料、私物など、結構あるからね。席の配置は派遣さん自身に任せている。気持ちよく仕事をしてくれるのであれば、どんな配置でもOKだからね。でも、「ある上司」の前に座る席だけは、なかなか決まらない。結局「余計な仕事」を頼まれたり、部下を怒鳴りちらす声がうるさいからね。次の席替えは4月の予定。配置換えもしたいな。
2008.10.31
コメント(0)
10月16日に発売した「ホンダ オデッセイ」。CMであるが、発売前の「ティザーCM」の頃はなんとも思わなかったんだけど、発売後の「George Clooney」が出て、「THE BEE GEES」の「STAYIN' ALIVE」が流れているCMを見るたびに思うこと・・・「キャメロン ディアス」や「ブラット ピット」の出ているソフトバンクモバイルのCMみたいってこと。セリフなしの外タレさんと軽快なBGMが流れて・・・似てませんか?
2008.10.30
コメント(0)
国民健康保険(国保)の保険料を滞納したために保険証に代わる「資格証明書」を交付された世帯が全国で約33万世帯に上り、この中で中学生以下の子どもが約3万3000人とのこと。「資格証明書」ではいったん医療費全額を「全額負担」する必要があるんだって。本当に生活が苦しい家庭で、一時的にとはいえ、全額負担はかなり厳しい・・・うちのムスメたちは今のところ仙台市の「乳幼児医療費助成」を受けているから、小学校に入るまでは、基本的に無料。薬の容器代とかはかかるけど。滞納にはいろいろな理由があるのかもしれないけど、子供たちのことを考えて、親は払ってほしいと思います。
2008.10.30
コメント(0)
今日は2008年NPBドラフト会議。2005年から実施されていた「高校生」「大学生・社会人」分離ドラフトが廃止され、1993年から実施されていた「逆指名制度」もなくなり、子供の頃に見ていたドラフト制度に戻った。理想は「完全ウェーバー制」ではあるが、「重複時は抽選」はエンターテーメント制があり、これはこれで、第3者としては楽しめると思う。今年のドラフト候補選手は小粒感があり、重複が少なく2球団の抽選が最高。今年引退した清原や野茂が6球団・8球団と重複・抽選となり、いろいろなドラマやリベンジを生み出した。「プロ」野球であるわけで、入団時からショーの要素がある方が楽しめる。それにしても、今年も我が「東北楽天ゴールデンイーグルス」は地元仙台の選手を指名することが出来なかったことは残念。仙台育英の橋本選手がジャイアンツから4位指名(あれ、「4順目」じゃなく「4位」だ。元に戻ったのね?)残念ながら、イーグルスは指名できませんでした。それにしても・・・地元選手としてファイターズの「ダルビッシュ」やライオンズの「岸」が「イーグルスに入団してくれていたら」今頃イーグルスは「投手王国」になっていたな・・・きっと。
2008.10.30
コメント(0)
幼児誌「マミイ」休刊だそうです。うちのムスメは今は「めばえ」でちょっと前は「ベビーブック」。「マミイ」は対象年齢が0歳から2歳。まだ自分で理解できない年齢。うちのムスメも2歳の頃は自分で本を手にすることはあまりなかったし。ふろくの良し悪しで買ったり買わなかったり。84年頃がピークでらしく(今24歳から26歳くらいの人たちか)現在はピーク時の半分以下(24万部⇒10万部)。ただでさえ「雑誌の売れない」時代。幼児誌の休刊は今後も続くと思われますね。
2008.10.29
コメント(0)
高速道路が土休日1000円乗り放題を検討しているという。仙台から1000円というと・・・仙台南から南に向かうと「白石」以南。仙台南から西に向かうと「宮城川崎」以西。長町から東に向かうと「松島海岸」以東。泉から北に向かうと「古川」以北。オトク感はありますね。大臣曰く「物流という効果、休日の住民の方々の利便性を重視した。ぜひ使おうというインセンティブになってくれれば」だそうだ。でもうちの場合土日毎週休みじゃないしなあ。うち的には「夜間割引の時間帯を広げる」とか、「遠距離の割引」とか、もっと別の割引の方がよかった。仙台から「土休日にディズニーランド」に行くなら、今よりかなりオトクになるかも。(深夜(0時~4時)でも3750円)往復だと5000円以上違う。でも今まで以上にあらゆる道路や観光地が「混むかも」土日は今でも混んでいるので、渋滞のいらいらも増えますね。きっと。
2008.10.29
コメント(0)
Jリーグが秋春制への移行を本格的に検討を始めたとのこと。ヨーロッパの主要リーグは秋春制。ロシアリーグなど、雪が降る地域では、日本と同じ春に始まり秋に終わる。札幌や新潟など、本格的に雪が積もる地域の猛反対というが、わが町「仙台」でも厳しいと思う。降雪量はたいしたことはないが、寒い。今日(10月の終わり)でも15度くらい。仙台は風が強い地域でもあるので、体感温度はかなり低い。スタジアムのある「ユアスタ」や「宮スタ」は中心部よりさらに寒そうだ。プレイをする選手、観戦するサポーターとともにつらい状況になりそうだ。もっとも現状の春秋制のままでも「夏の暑さ」もキツイ。「暑さ」「寒さ」のどちらでもキツイ。春に卒業を迎える学生(高校生・大学生)の入団も中途半端な時期となる。ムリにヨーロッパリーグと合わせなくてもよいと思うのだが・・・
2008.10.29
コメント(0)
全308件 (308件中 1-50件目)

![]()