酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

2025年05月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前の日に、6時55分からの 展望露天風呂 の予約をしていたので、6時半前には起床です。
フロントで鍵を受け取り、別館の2階から裏山の上にあるお風呂まで 85段の階段 を登りました。


階段の壁に貼ってあるこんな写真も目を楽しませてくれます。






息を切らしながらようやく到着。

小屋の鍵を開けると脱衣室。


先に入るようにカミさんに言うと、 「ええやん、一緒に入ったら」 びっくり というお言葉。
結婚して以来、一緒にお風呂に入るのは初めてかもしれません。お互い見ないように背中合わせではありましたが(笑)・・・ぽっ


浴槽の窓からは、 白銀の滝の上部のせせらぎ が木々の間から見えました。

上の2枚の写真を撮ったのは、風呂をあがってからですよ。念のため。

フロントに鍵を返し、部屋に戻って一休みする間もなく 朝食 に出かけました。7時から9時までの好きな時間に行けばいいですが、7時40分くらいに朝食会場へ。
昨日の夕食場所とは違う 大広間



「ザ・温泉旅館の朝食」 です。
ご飯は、白米もありましたが 「大根メシ」 を選びました。 別名「おしんめし」 、おしん一家が食べていたご飯ということですが、米粒を探すのに難儀したという当時のものとは比べ物にならないと思うほど美味しかったです。



もちろん、 ​湯豆腐​

つや姫の白米もおかわりして、朝は 完食 です。おいしゅうございました。ぺろり

1階のラウンジで食後のコーヒーを無料で飲めるというので行きました。
格子窓ごしに外の通りを眺めながら、ゆったりとした時間をしばし過ごしました。


部屋に戻って荷造りをしながら、昨日、山形駅で買ったものの食べてなかった サクランボ をいただきました。

実がくっついています。規格外ということで安く買えました。でもお味は酸味と甘みが程よいバランスで、バッチリでした。

9時半ごろ、チェックアウト です。名残惜しかったですが、銀山温泉の街並みともお別れです。
「お荷物を駐車場までお運びしましょうか」と聞かれましたが辞退して、自分で運んで駐車場へと向かいました。
この時間になると大声で中国語を話す散策客たちがうろうろし始めています。


さあ、今日も頼むよ、フィットくん。


この日は、これから3時間近くかけて、 宮城県の南三陸方面 へ車を走らせます。
田舎の国道から東北道、三陸道を走り継いで北へ東へ・・・
カーナビくんは、今回はマメに経由地を設定したおかげで最適な道を案内してくれました。
念のため、持って行った地図帳で現在地をそのつど確認するようカミさんにもお願いして、
12時半ころには ​無事に目的地の南三陸町「さんさん商店街」に到着​ しました。

ここは、道の駅にもなっていて三陸の新鮮な海の幸をおいしく食べさせるお店が並んでいます。



ここの名物は新鮮な三陸産の魚介を使った「キラキラ丼」 というネーミングの丼料理で、ほとんどの飲食店で提供しています。
季節ごとに具材を統一していて、5月から8月までの夏の時期はキラキラ丼の中でも 人気No1の「ウニ丼」 です。
ウニ大好き人間としてはぜひ味わいたいと楽しみにしていました。
どこのお店でもよかったんですが、えいやっと飛び込んだのは 「弁慶鮨」 というお店。



カミさんは、まだそれほどおなかがすいていないと言うので、一つだけ注文。
店内は狭いので、二人でひとつだと店外にある共同の飲食スペースで食べてほしいということでした。
外のテーブルで待っていると店から運んできてくれました。箸もお手拭きもお茶も取り皿も二人分提供してくれましたので、カミさんにも少し分けて二人で食べました。
ふきっさらしだったので、少々寒かったですが、それを忘れる 美味しさ、幸せでした。ハート


デザートは、山形駅で買った サクランボとイチゴ がまだ残っていたので、ここで残りを完食しました。

ウニ丼も食べたかったんですが、 ​​ はるばるこの「さんさん商店街」にやってきたもう一つの目的 ​​ があります。
それは、また次回。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月31日 10時42分31秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のぶりん・ 66

のぶりん・ 66

カレンダー

コメント新着

のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 1200m(正確には1212m)という…
Whippers@ ダイナミックな景色 高さが窺い知れる写真ばかりで迫力を感じ…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 高原なのでもう少し色づいているかなって…
Whippers@ 紅葉だ〜 私はこの日、夏真っ盛りのところにいまし…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ ですよね~ 我ながらよくやるなって思いま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: