全264件 (264件中 1-50件目)
長いようで短かった、フリーランスのお仕事ですがようやく終止符をうつ決心ができました。ずっと迷っていたけど、やっぱりしんどいことの方が多いし昨日いつもご依頼を下さる制作事務所の社長と話し合った結果廃業を決意しました。いざ辞めることが決まると、寂しさも募るのですがほっとしている気持ちもかなり強いです。フリーのデザイナーというと聞こえはいいですが実際はスケジュールや報酬額が読めなかったり仕事の波が激しかったりとつきつめて考えてみると、デメリットが多かった、、、ただ、なっちゃんが幼稚園に上がる前に在宅でできる仕事としては恵まれていたな~と思います。外に出るのと同じ程度に稼げていましたし。今、こんな風に廃業を決意できたのは現在の派遣先が、とても好条件である、ということが大きいです。派遣なので交通費はでませんが、駐車場ありだし、うちから車で15分程度なので通勤費は負担にならないし9時~5時までの勤務で、残業はまったくする必要なし、全員女性という職場で、派閥など、最初は躊躇しましたがま、結局のところ、そんなもの私には関係ないし(笑)こんな風に良い職場に出会えたことでうまく在宅の呪縛から解き放たれることができたように思います。金運はない私ですが、人には恵まれてるなって思ったりして(>y<)そんなわけで、Macも今年いっぱいで返却して新たなステージへと踏み出せます(大袈裟?)がんばらなくては~.。゚+.゚(´▽`)゚.+゚。.♪・・・なんて、来月末の派遣の更新がなかったら笑いますけどね( ̄▽ ̄;A
2008年09月07日
コメント(1)
7月1日から再び派遣で働きはじめた私。今度は本社勤務なので、自社ビルの中で大勢の人が働いてるのですが昨日、更衣室を出たところで偶然、小学校時代の大親友に声をかけられました!彼女はもう長くその会社で勤めているらしくまさに運命的な再会(≧∇≦)/久しぶりに小学校時代のあだ名で呼ばれて、なつかしかった~♪彼女、Mちゃんは、当時私と同じくらいの身長のちびっこだったのですが私と違って、クラスで一番足の速い、スポーツ万能の女の子でした。二十数年たった今も、私と同じくらいの身長。お互い背は伸びなかったのね~(笑そして、笑顔も昔のまま^^相変わらずエネルギーの塊のような笑顔。一瞬で小学校時代に戻れちゃいました!残念ながら始業前で、しかも他部署のためほとんど話もできなかったのですが、また今度ゆっくりごはんでも行きたいな。仕事に行く楽しみができた、嬉しい一日でした(*^ー^)▽▽(^ー^*)
2008年07月05日
コメント(4)
7月から再び社会復帰することになりました。前回の派遣先から連絡があり、今度は本社の方で勤務しないか、とお話をいただきありがたくお受けすることにしました。ところが、すでに先方の部長さんとも顔合わせが終わりあとは就業を待つばかりだった昨日、別の派遣事務所から電話が、、、実はこの派遣先からの連絡があるちょっと前に、別の派遣事務所の募集広告に応募していたのです。その時は、私はMacしか使えない。先方が求めていたのはウィンドウズのデザイナー。ということでボツになってたのですが「もしその後お仕事が決まってなかったら、やっぱり来てもらえませんか?」とのご連絡。ありがたいけど、もう決まっちゃったよぉ、、、最初に応募していたA社は時給はまあまあ。駐車場もなし。幼稚園からもちょっと遠いのでお迎えギリギリ。でもその後社員に登用してもらえる予定なので、給料はアップ。オフィスもとってもオシャレで、企画力を求められるやりがいあるお仕事。一方今回決まったB社は本社勤務で駐車場もあるし、時給もA社よりいい。時間も前回より30分短い契約なので幼稚園のお迎えも余裕を持って行けそうです。一応デザイナー募集ですが決まった枠に流し込むだけの、どちらかというとオペレータ的お仕事。量をこなすことを求められています。ただ、仕事内容は前回の派遣先と同じですが仕事量は10倍以上、とのこと!まあ前回がヒマすぎたので、それで普通なのかもしれませんが、、、^^;やりがいならA社だったんだけどなぁ、、、まあもう決まっちゃったので、今さらですけどね。縁がなかったということかな┐( ̄ヘ ̄)┌なっちゃんは再び延長保育に突入ですが二度目ということもあり、すんなり受け入れてくれました♪親子共々、がんばります!
2008年06月29日
コメント(2)

さて、結婚式も無事に終わり、翌日はホテル&叔母の家でのんびり過ごした日本組。その次の日からは一緒にフランスに来た叔父家族は南仏旅行へ出発。その後パリへ移動し、パリから日本に帰る予定なので私となっちゃんとはここでお別れ。なっちゃんはついて行きたかったみたいだけどかなりハードなスケジュールなので今回は断念。私と二人で叔母の家でショートステイすることになりました。叔母の家があるのはフランス南東部の村、Coublevieというところ。村なので小さなパンやさんやスーパーがあるぐらいで駅も隣街へ行かないとありません^^;(バスはありますが)まあ、今回の旅のもうひとつの目的は、なっちゃんに異国の日常を体感させるということだったのでこのの~んびりした田舎暮しを体験するのもありかな~と♪この写真は車で7~8分行った隣街Voiron。ここにはフランス新幹線のTGVの駅もあり、ちょっとだけ栄えてます。週に2回市場も立ちます。こちらはVoironから列車に乗って一時間ちょっとのところにあるLyon。ここはフランス第ニの都市で、大都会です。日本で言うと大阪みたいな街。旧市街地など、観光できる場所も少しはありますが基本的には商業都市。そして、食の街です。他にも車で40分程行けば、サッカーで有名なグルノーブルがあります。こんな感じで、近くの街まで連れて行ってもらったり近所のスーパーや教会まで散歩したり(近所といっても片道30分はかかります)しながらのんびりのんびり過ごせました。↑この道を20分程行くと、スーパーに出ます。ただ、私は大満足の旅だったのですが、残念ながら、なっちゃんはあんまり楽しくなかったようです。なっちゃん曰く「食べものがおいしくない」おいしくない、というより味が日本と違うということですけどね。野菜やジュースも日本とは味が違うものが多くなっちゃんが飲めるのは水、野菜はトマトのみ^^;じゃがいもとか、すごーくおいしいのですがさつまいもに近い甘味があるため、なっちゃんは苦手。果物や、チキン、サーモンなどはよく食べてましたけど、もともと偏食のひどいなっちゃん、環境の変化に戸惑っていたようです。「言葉が通じない」ま、これは当たり前ですけどね^^;;とりあえず、「ボンジュール」「メルシー」「ウイ」「ノンメルシー」くらいは言えるようになりましたがやはり話しが通じるのが私と叔母だけ、という環境はかなりストレスだったみたいです。叔母の家には、叔父の両親(85才のおじいちゃんと、90才のおばあちゃん)がいますがおばあちゃんは日本語はもちろんですが、英語もまっったくわからないので、もちろんフランス語しか話しません。でも、とっても話好きなので、なっちゃんにフランス語で色々話し掛けてきます。食事の時など、意味不明の会話が延々続いてるわけですからカルチャーショックだったみたいです。とはいえ、これも経験。なっちゃんは「2度と行きたくない!!」と言ってますが(笑数年以内にもう一度行けたらいいな~と企ててます(⌒m⌒)目標をたてれば実現できる!と信じて頑張ります(>y<)!!
2008年06月28日
コメント(3)

5月のはじめから十日程、なっちゃんと二人、フランスへ行ってきました。今年のはじめ、今年の目標にフランス旅行を掲げた私ですが実はその時点でもちょっと公算はあったのです^^というのも、私にはフランス人と結婚してもう30年以上フランスに住んでいる叔母がいるのですが5月に叔母の娘(つまり私の従姉妹)の結婚式がある予定だったから♪まあなっちゃんもまだ小さいし招待状が届いた時点では行くか行かないかは五分五分の状態でしたが実家の母がスポンサーになってくれたこともあり(ありがたい!!)思いきって行くことにしたのです。出発は5月2日。朝地元空港から関空へ。今回は同じく松山に住んでいる叔父の家族も一緒に行くことになったので総勢6名の旅。叔父のところには二人の子供、かなちゃん(小六)とたっくん(中一)がいてなっちゃんの面倒をみてくれたので、とても助かりました^^関空で最後の和食、なっちゃんリクエストのうどんを食べて、いよいよ出発。まずはKLMオランダ空港にて空路アムステルダムへ11時間半の旅。アムステルダムの空港で4時間待ってようやく乗り継いで更に一時間半後、フランス第2の都市リヨンに到着。リヨン空港まで迎えに来てくれた叔父と従姉妹の車で叔母宅まで車で一時間半。無事に到着したのは現地時間の夜11時。日本時間の朝6時でした。家を出てからちょうど一日後の到着。つ、疲れた~、、、でも飛行機の中でもなっちゃんが始終良い子でいてくれたので覚悟していたよりはずっとラクでした^^さて、翌日は従姉妹メラニーの結婚式です(ちなみに、前日空港まで迎えに来てくれたのは姉のサンドラ)。結婚式があるのは、叔母の家から車で40分程離れた田舎町。メラニー夫婦プラス赤ちゃんが住んでいる(すでに子供がいます^^;)湖のある町です。結婚式はそこの市役所で行われ、続いて市役所向いのレストランでの披露宴でした。結婚式と言っても日本のモノとはえらい違いでチョーーーーーカジュアル!!ジーンズの人もいれば、ビーチサンダルの人もいたりしてちょっとびっくり。かと思えばスーツやドレスできちんとキメテル人もいるしなんかもう、バラバラ(ーー;市役所にみんなで待っているところへ、新郎新婦が登場するのですが別に音楽があるわけでもないし、介添えの人もいないし、とにかくなんというか、カジュアルなのです。式後は一応、全員の集合写真を撮ったりもするのですがまーーーったくまとまらないフランス人。田舎だから?この式が特別なの??日本のスタイルに馴れている私にはかなり不思議な式でした^^;ところで、結婚式では良い子のナッチャンでしたが、その後のレストランでの披露宴では時差ボケでかなりぐずぐず、、、結局一瞬顔を出しただけで、退席してホテルで休むことになりました。まあこれも思い出ですけどね♪長くなったので今日はこのへんで。★写真は結婚式の様子と、湖で記念撮影する新郎新婦です★
2008年06月03日
コメント(0)
気がつけば、もう三ヵ月近く更新してませんでした。その間にいろんなことがありました~^^★まずひとつ。家が無事に完成し、四月一日未明に引っ越しを完了しました(≧∇≦)/家は三月の初めの方に引渡されていたのでちびちびと一人で引っ越しをやっていたのですが結局最後の最後でドタバタになり、、、まるで夜逃げか!?というような深夜のお引っ越しでした( ̄▽ ̄;Aさらに問題もあって、、、実は家の近くに国道があったため、電話工事に国の許可が必要だったのです。そんなこと考えもしなかった私は、引っ越し10日前くらいにNTTに連絡。で、その事実を知らされました。そのうえ光ネットにするための順番待ちもあったりして結局電話&ネットが使えるようになったのは、5月半ば過ぎてから。しかも、その間の番号を据え置くため、料金を払い続けなければならず約1ヵ月半の使えない電話料金を払うハメに、、、仕方ないけど、ほんと腹立たしいわ!!!とはいえ、新しい家の住み心地はサイコーですけどね^^!!小さいですが、私たちらしい(私らしい?)家になったなぁと思っています♪お近くの方、ぜひ遊びにきてくださいね~^^★さてふたつめ。フランス行ってきました(≧∇≦)/5月の初めから十日程ですが、なっちゃんとの二人旅を実現させました。といってもパリには行かず、フランス南東部の田舎での滞在です。どちらかというとスイスよりのところでなーーーんにもないところですが、それはそれで素敵でした^^例えると、アルプスの少女ハイジの『デルフリ村』のようなところかな。旅日記はまた改めて、写真などアップしますね。今日はこのへんで~^^
2008年05月31日
コメント(4)

ひさしぶりの日記です!で、ひさしぶりにキャラ弁もアップしてみました。仕事をはじめてからも、なっちゃんのキャラ弁作りは続けてました。正直、最初のウチは「全部給食の保育園にすればよかった、、、」とも思いましたが年末の個別懇談のときに先生から「なっちゃんお弁当が自慢みたいですよ。 延長になって寂しい時もあるようですが、お弁当が支えになってるようです。 ママが自分のために!って言うのがわかってるんですね~」と言っていただけたので、やっぱりお弁当でよかったなって思います。延長保育にすると、朝8時から夕方6時までママと離ればなれ。お弁当の時間は幼稚園でママを感じられる瞬間なんだなって思うとがんばるしかないですよね^^家では食べるのが遅くて、ママに叱られてばかりのなっちゃんですがお弁当箱はいつもからっぽ!やっぱり嬉しいものです♪来週は遠足もあるし、ますますはりきらなくっちゃ~(≧∇≦)/
2008年03月01日
コメント(4)
去年の今頃、今年の目標として「家を建てる!」宣言をした私。あの時は、まだ土地すら決まってなくて目標は宣言したもののまったく先が見えない状態でした。でも、5月頃今の土地に巡り会い今はマイホーム完成も間近。やっぱり目標宣言してると、多少高い目標でも叶うのかな。言霊なのか、潜在意識への働きかけなのか??ともあれ、宣言しておくに越したことはなさそうです^^というわけで、今年の目標はずばり!フランス(≧∇≦)/!!!!!仏検2級も取りたいし、なっちゃんを連れてのフランス旅行も実行したい!!まあこの際、パパは留守番でもいいや^^;宣言したからには実現させますよ~♪他にも就職や二人目など、目標に考えたのですが二人目と就職は相反する目標。二人目ができたら就職は当分無理だしね。これは自然の成りゆきにまかせることにします。先日今年の運勢を見ていたら今年の私は12年に一度の幸運に恵まれてるらしく願いは叶う確率が高いみたいです。でも、こういうことを書かれるとちょっとプレッシャー。今年ダメなら当分不運ってことよね( ̄▽ ̄;Aてゆうか、もっと高尚な目標にした方がいいのか??いやいや、フランスはずっと言い続けてることだしここはやっぱりフランスで!よ~し、実現させるぞーーー!!
2008年01月26日
コメント(6)
って、もう六日ですね。早いな~^^;今年もよろしくお願いします。昨年ちょっとだけ社会復帰をしてからすっかり更新が滞ってました。ちなみに、仕事は申し訳ないくらい楽です。職場はある企業の営業所。そこに派遣のデザイナーとして働いています。社員さん18名のうち、17名が男性という職場ですがみなさん良い方ばかりで、本当によくして頂いてます。仕事は5時半で終了ですが、ホントに5時半ジャストに帰らせていただけるのでなっちゃんのお迎えにも問題なく行けます。このままここで働き続けたいーー!!と思いますが残念ながら3月には営業所が他県へ移動するため更新はできないんですよね、、、まあ3月は新居が出来上がる頃なので引っ越しやらで忙しいから一旦また主婦業にもどって、考えてみるべきなのかな。それと、なっちゃんの延長保育。まあまあ順調ですがなっちゃんとしては、やはり寂しいようで「ママ、もっと早くお迎えにきて」と言われてしまいます。実際幼稚園だと延長にしているママさんは少ないのでお友達がどんどん帰って行くのが寂しいみたいです。今の時期、日の落ちるのも早いですしね。でもなっちゃんは寂しい気持ちをストレートに話してくれるので溜め込むタイプよりはイイかな~なんて、、、良いように取り過ぎ!?帰りの車の中でなっちゃんから幼稚園のお話をたくさん聞けるのでお話がとっても達者になった今は預ける時期としてはちょうどよかったとも思ってるのですが。とはいえ、このお正月休みはなっちゃん孝行しましたよ!年末年始、なっちゃんを中心にあちこち出かけました^^昨日は「仮面ライダー電王ショー」にも行きました。まあこれは、終始なっちゃんが泣いてるだけで終わりましたが^^;その後は近所にある、前から気になってたフレンチカントリー風のカフェでお茶しました。なっちゃんが1才半くらいの頃からいろんなカフェに二人で出かけていた私たち。なっちゃんは小さい頃から比較的良いコでお茶してくれるのですがここ最近は普通におしゃべりも楽しめるようになったのでちょっとしたデート気分です(>y<)こういう時、つくづく女の子でよかった~って思います。さて、今日は実家の両親と新しい家の進行状況を見に行く予定です。実家ラブななっちゃん、今日も喜んでくれることでしょう。そして明日から仕事&幼稚園スタート。ふぅ。。。今年もがんばるぞ!!
2008年01月06日
コメント(6)
実は来週からちょっとだけ、社会復帰することになりました。家のローンがスタートし家賃との二重払いがきついので、、、^^;といっても短期で、来年の三月初めまでの期間限定の派遣です。ハローワークのHPを見ていたら9:00~5:30までで、しかも短期間のデザイナー募集の情報があったので早速問い合せをしたところ、翌日面接→採用、となりました。なんだかあっと言う間に決まってしまい自分でもちょっととまどってます。仕事をしていたとはいえ、ずっと在宅だったので今さら社会復帰、大丈夫かしら、、、しかも時間が5時半までなので必然的になっちゃんは延長保育に預けることになります。しばらくは寂しい思いをさせてしまうかな、、、在宅の仕事も続けるつもりなので家に帰ってから家事をすませて、夜中に仕事という予定です。不安はいっぱいありますがまあ短期間なのでなんとかなるはず!がんばりまーす♪
2007年11月17日
コメント(4)
昨日、叔父の家で飼われていた柴犬のジョリーが、天国へと旅立ちました。推定15才くらいだったので、大往生とはいえやはり悲しいです。叔父の家は実家の隣にあるので実家に行く時はなっちゃんを連れて会いに行ってました。動物がかなり苦手ななっちゃんですが老犬ジョリーはとってもおとなしいのでなっちゃんにとっては数少ない、一緒に遊べる動物のお友達でした。なっちゃんはジョリーの死を聞くと号泣。そこで、最後のお別れをすべく叔父の家へ向かいました。叔父の家の玄関先で、ジョリーは眠っているようでした。なっちゃんは場の雰囲気にちょっと躊躇して最初は私にだっこされたままでしたが何か思いきったように、自分からジョリーに歩み寄り顔をなでながら「バイバイ」と。小さな声で、泣きながら、、、夜、寝る前にベッドの中でなっちゃんとジョリーの話をしました。なっちゃんはまだよく「死」について理解できてません。なっちゃん「ジョリーはまたいつか、元気になって遊べるの?」私 「ううん。ジョリーは天国に行ってしまったから、もう遊べないの。 でも、お空の上で神様と一緒になっちゃんを見てくれてるよ」なっちゃん「天国ってなあに?」私 「神様がいるところ。 ジョリーは神様の近くにおうちができたからよばれたんだよ」なっちゃん「天国にはどうやって行くの?」私 「それは誰にもわからない。神様しか知らない道があるの。 ジョリーはいい犬だったから、その道を教えてもらえたんだよ」私は無宗教なので、なんだかうまく説明ができませんでした。なっちゃんも、「ふーん、、、」という感じであまり理解しているようではありませんでしたがそれでも、愛犬の死に直面して、ぽろぽろ泣いてくれるなっちゃん、泣きながらでもきちんとお別れをしてくれて、私はすごく嬉しかった。ほんと親ばかなのですが、なっちゃんの優しさにじーんとしました。ジョリーもきっと喜んでくれてると思うんです。今ごろジョリーは、最初の飼い主だった亡き祖父母と再会していることでしょう。ジョリー、安らかに眠ってね。
2007年11月05日
コメント(4)
パパが禁煙をはじめてから、今日で1ヵ月が経ちました。1ヵ月前、体調を崩す直前までは考えられなかったパパの禁煙。どうやら職場でも一切吸ってない様子。今はタバコのかわりにキャンディをポケットにいっぱい入れて仕事に行ってます(⌒m⌒)パパは細身の上に肉体労働。減量中のボクサーみたいな体型なのでこの調子でついでに体重も少し増えてくれると一石二鳥なんだけど、、、あと12~3kgは太ってもオッケーなんだけどな。そうなれば、本当に嬉しい誤算です♪ところで、パパが禁煙をしてくれて良かったことは家族の健康向上や家の壁が綺麗になるだけではありません。家族で過ごす時間が増え、絆が深まったように感じます。というのも、ヘビースモーカーだったパパは家でのんびり過ごしていても、家族でお出かけしていても「ちょっとタバコ吸ってくるね~」といなくなることがしばしば、、、なんだか寂しさも感じていました。それが禁煙生活になってからは公園にでかけても、ずーっとなっちゃんと過ごせるので家族に一体感がうまれたように思います(大袈裟??)とはいえ、体調の戻ったパパは今再び、タバコの誘惑と戦う日々が始まったみたいです。こないだも「1本ぐらい大丈夫かも、、、」なんて言ってました。幸いまだ『悪魔の1本』には手をだしてませんが1ヵ月達成し、体調も良い今、気が緩みはじめているのも事実( ̄~ ̄;)年内くらい我慢すればタバコのことも考えないようになるのかな?う~ん~、、、先は長そうです、、、
2007年10月25日
コメント(6)
先日パパは突然の高熱でダウン。 診察結果は風邪ではないらしく (風邪はウイルスだけど、パパの場合は細菌感染だったみたい) 結局なんだかんだで1週間、仕事も休んで点滴生活でした(>_
2007年10月08日
コメント(8)
去年の暮れから、咳に悩まされていた私。病院にも何度か行って、よくなったりまたモトに戻ったりの繰り返し。最近では病院には行かず、市販の咳止めをのんでたんだけどさすがに長いのでパパから「おっきい病院で診てもらえーーー!!!」指令が出てしまい昨日しぶしぶ大学病院へ行ってきました。初診は8時半からの二時間のみ受付。で、8時半きっかりに病院へ。受付に書類を提出すると「紹介制の病院なので、紹介状のない方は初診料が2675円かかります」とのこと。仕方ないので了承すると、「カルテを作りますのでお待ち下さい」と待たされること20分。ようやくカルテが出来上がり、それを持って内科総合受付へ。そこでカルテを提出してさらに20分。今度は問診室へ通されて、予備問診。本来ならそこでレントゲン等どんな検査が必要かが判断されて本診療の前に検査にまわされるらしいのですが私が、「もしかして妊娠してるかも、、、」などと口走ってしまったため検査中止!結局診断後、もし検査が必要なら考えましょうということになり待ち合い室へ戻されました。そこから待つこと3時間!!!おいっ(;゚Д゚)!!!!!ようやく診察室に通されたものの聴診器をあてただけでは結局何も分からずかといって、もし妊娠してたらまずいから、ということでレントゲンはとれずまあ、せっかくこんだけ待ったのに何もしないのもなんだから~ってことで肺活量の検査にまわされました。検査の結果はすぐでたものの、ちょっと肺活量が落ちてるかな、というのがわかっただけ。そこで、喘息用の吸飲という治療を試してみてそれで再検査後、結果が良くなれば喘息、という診断に。で、結果は、、、何も変わらず、喘息ではないとの診断が出ただけ( ̄Д ̄;) おまけに、もし妊娠してたらまずいからってことで薬も出してもらえず病院滞在6時間半、結局何しに行ったんだか!!!???もう、待ち合い室の推理小説、3冊読破しちゃいましたよ、、、┐( ̄ヘ ̄)┌おまけに今日生理きたし!!はぁ~、ムダな一日だった、、、
2007年09月08日
コメント(2)
気がつくと、1ヵ月以上ブログ放置してました、、、^^;長かった夏休みも終わってみるとあっという間。なっちゃんの幼稚園も始まりようやく私も自分の時間が持てるようになりました~(´∀`).:*さて、夏休みもそれなりに満喫したし、土地の決済も無事に終わった今さあいよいよマイホーム着工か!?というところにきて突然!「間取りをちょっと考えてみたいんだけど、、、」と言い出したパパ。ちょ、ちょっと~、今頃何言い出しちゃってんの(;゚Д゚)まあ夏の間はパパの仕事も繁忙期で何も考えられず、休みもほとんどなく、という状態の中で、私メインで話が進んで行ったのは認めるけど、、、でもラフ設計が上がる度にパパには相談してたしパパも「いいんじゃない?」という感じだったのに!いつも決断ができないパパ。ここにきてまた「ほんとに大丈夫?」病が出たのかしら、、、とはいえ、パパの意見も無下にはできないしパパはといえば「マイホームデザイナー」のソフトを購入してやる気満々┐( ̄ヘ ̄)┌結局今は、設計士さんにその旨を伝えて話を一旦ストップしてもらってます。はぁ、、、家を建てはじめた時パパの、なんでも私任せのところがイヤだったけどこんなにやる気になられると、これはこれで鬱陶しいわぁ、、、( ̄~ ̄;)ほんとならとっくに建築申請している時期なのに一体いつになったら建つのやら、、、パパは基本的にの~んびりしてるので「どうせ9月から建てはじめても年内には建たないんだから じっくり、ゆっくり考えようよ」という姿勢。いやいや、ローンの支払は今月からはじまるのよ。ローンと家賃の同時進行なんて長くは続けられませんから!!おまけに家のテレビが壊れて昨日新しいのを購入_| ̄|○∥こんなんで、大丈夫なの?我が家は、、、お金のことを考えると、どんどんブルーになるよ、、、パパにはマジでしっかりしてもらわなくちゃ。頼むよ、ひとつ。
2007年09月06日
コメント(4)
家の間取りもほぼ決まり、いよいよ9月の着工に向けて動き始めているマイホームなのですがここにきて気になりはじめたのが、家相。まあ今さら、という気もするんだけどどうせなら縁起の良い家に住みたいし、、、そう思って間取りを見てみると今のプランでは玄関が北。北側が道路の4対6くらいの縦長の地形なので普通に考えて一番妥当な位置ではあるんだけど家相で言うと、北玄関は凶相なのよねぇ、、、( ̄~ ̄;)一応今見ている雑誌の家相の良い家のアドバイスとして書いてあるのは1. 鬼門線上に玄関や火気、水周りを置かない。2. 家の中心に階段や吹き抜けを作らない。3. ビルトインの車庫は絶対にやめましょう。のみっつ。2と3はクリアできるけど1は今の狭い土地ではかなり難しい注文。それにシュミレーションしてみると家相の良い家ってかなり住みにくそう(笑だって水周りは東南がベストって書いてあるんだけど家の中で一番気持ちの良い場所をトイレやお風呂にとられるってどうよ~(;゚Д゚)まあどうしても北玄関になる場合は、梁を作れば凶相を回避できる、とのこと。現状では玄関のところには屋根があるけどこれで梁ってことでいいかなぁ??家を建てるとき、家相って普通どの程度考慮に入れてるんでしょうか?気にしだすとほんとキリがないよ~┐( ̄ヘ ̄)┌
2007年08月02日
コメント(4)
解せない、、、( ̄~ ̄;)なぜ夏休み中の保育料を満額とられないといけないのか、、、先生たちの給料が満額支払われるんだから経営上仕方ないのかもしれないけどそれにしても、解せない、、、( ̄~ ̄;)だって、、、保育されてないじゃーん(>_
2007年07月20日
コメント(6)
散々迷った施工先選びでしたが、昨日ようやく一社と契約してきました。先週末に迷っていたハウスメーカーの方をお断りして結局、当初からの希望だった地元工務店に決定です。先週末の最終見積もり提示で工務店が値下げ&坪数を一坪ですが大きくしてくれたこと二度目の間取りが希望に近いものだったことが決め手になりました。やっぱりトータルで見て、工務店が提案してくれたプランの仕様がオシャレで魅力的だったし^^もう一社のハウスメーカーさんもとても良い対応をして頂いてたのでお断りするのは本当に胃が痛くなる思いでしたが仕方ないことなので、心を鬼にしました(大袈裟??)で、今週は大叔母との土地の契約やらローンの申請のための書類集めに奔走する毎日。なんだかようやく動き始めたことを実感しています。連休明けにはパパと銀行に行きローンの本審査の申請をします。10日ほどで結果が出て、ゴーサインが降りれば次は大叔母と司法書士の先生にも銀行に来て頂きその場で土地の決済、引渡し書類の作成になります。予定では、パパの休みと大安の日取りを考えて来月早々にはしたいな~と♪昨日見せてもらった建物の契約書には一応の予定として、9月10日着工、1月10日完成とありました。ローンの審査が降りたら、いよいよ細かな打ち合わせやショールーム巡りをするつもりです!楽しみ~^^もう、ワクワクしちゃってます(≧∇≦)/
2007年07月14日
コメント(6)
昨日は「BSおかあさんといっしょ」の収録の日でした。なっちゃんは幼稚園を休んでの参加です。駐車場がないので電車で行くつもりだったのですが朝実家の母から「お父さんが送ってくれるから、準備しといて!!」と電話が。私以上にはりきってます^^;ほんとは母も着いてきたい心境のようでしたがNHK側から、付き添いは一人だけ、との注意書きがあったので泣く泣く断念(笑きっとそういう注意書きがないと、一家総出で来ちゃう人もいるんだろうな~。そんな周囲の期待を一心に受けて集合時間の20分前にNHKに到着すると受付はすでに長蛇の列。ようやく受付の順番がまわってきた時はすでに11時を過ぎていました。最近はこの収録のチケットをネットオークションで販売する人がいるらしく受付では子供の本人確認が行われます。保険証などを持参してください、とのことだったのですが保険証って写真付きじゃないから、友だち同士だったら貸し借りしてうまくごまかせるんじゃないかな~と思っていると受付の女性はなっちゃんに「おなまえは?」「何歳かな?」と質問。な、なるほど。これじゃあごまかせないよね~。子供がとっさに嘘の名前を言えるとは思えないし、、、^^;さて、ようやく受付も終わり、控室へ。そこでNHKの人から簡単な説明があった後BSのおにいさん、おねえさんが登場!!おかあさんたちから一斉に「おぉ~!!!」と歓声が上がります。子供より興奮する親たち(笑で、子供たちだけがおにいさんたちの後についてスタジオ入りするのですが、、、なっちゃん、途中まで行きかけたところで「ママーーー!」と戻ってきてしまいました。クリスマスの悪夢がよぎる私( ̄▽ ̄;A結局なっちゃんを含めて10名程度の子供がスタジオに入れませんでした。すると、NHKの人が「入れなかった子の保護者の方集まってくださーい」と指示。そして、入れなかった子供の親のみ、一緒にスタジオ入りすることになりました。むしろラッキー!?しかもスタジオに入るとすぐになっちゃんは係の人に連れられて、あっさりと集合している子供達の輪の中に。最初はお世話係のお姉さんにべったりでしたがやがて慣れてきたのか体操や歌の練習にも参加していました。その後スプ-が登場し、子供達のテンションも一気にアップ!!一回の簡単なリハーサル後、すぐに本番になりました。本番では歌を2曲。ぱわわぷ体操と、スプラピスプラパを踊ってあっと言う間に終了。なっちゃんもなんとか踊ったり手遊びをしたりして無事にこなしてくれました♪本番終了後は、記念撮影。それもセンターの位置をゲットしてばっちり。でもさあいよいよ終了、というときに突然泣き出すなっちゃん!!あ~緊張の糸がとけたのね~^^と係のお姉さんに連れられて戻ってくるなっちゃんを抱き締めよとすると、、、なっちゃん「ちがう!!スプ-がいいのーーー!!!」とダッシュでスプ-の元へ掛け戻り( ̄□ ̄;)結局、スプーとのお別れが辛くて泣いただけだったみたい。なんじゃ、そりゃ( ̄Д ̄;) 周りのおかあさんたちも苦笑いなのでした、、、とはいえ、今回の収録は上出来!なっちゃん、ほんとにがんばりました~(*^ー^)人(^ー^*)なかには結局おかあさんから離れられなくて、一度もカメラにうつらなかった子供も数名。せっかく当選して収録に来たのに、きっと無念だっただろうな~。なっちゃんも幼稚園に行ってなかったら、参加が難しかったかもしれません。ほんと成長したね~。ビバ!幼稚園(笑!!公開は9月3日です!おヒマな方は見て下さいね~^^
2007年07月04日
コメント(4)
先日応募していた、「BSおかあさんといっしょ」の参加者募集。なっちゃん見事、当選しました(≧∇≦)/友だちの子供は落ちたって言ってたし、応募総数もかなりみたいなので半ば諦めていたのですが、なっちゃん、中々のくじ運の持ち主みたいです(>y<)でも以前英語教室のクリスマス発表会ではママと一緒だったにもかかわらず、泣くは固まるはで大変だったから一抹の不安も捨て切れません、、、私も子供の頃「おかあさんといっしょ」に出演したことがあるのですがその時もはしっこで固まって、まったく動かなかったとのことなのでうちの母も「あなたと同じになりそうね~^^;」と、、、一応なっちゃんに話すと、最初は「ママと一緒じゃなきゃイヤ!!」と言ってましたが一人で行って、泣かずに体操ができたらおもちゃ2個!で手を打つことに、、、( ̄▽ ̄;A今はおもちゃ欲しさにかなり張り切ってます(笑まあクリスマス会の時は幼稚園にも通ってなかったし今は少しは自立してくれてるような気もするし、、、なっちゃんを信じてみることにします(^◇^;)収録は来週の火曜日。あ~、こっちがドキドキしちゃうよ(>_
2007年06月25日
コメント(4)
新年は新居で!を目標に家作りを計画中の我が家。とはいえ、先週まではいろいろ他の事が忙しくて全然話を進めてませんでした。いまだにどこで建てるかも決まってない状態。これではいかーん!ということで昨日、見積もりをお願いしていた2社に話を聞きに行ってきました。まず午前中は地元のハウスメーカーへ。ここは良心的な対応と価格がウリ。家自体はまあ普通。これといって特徴はなし。でも2×4でオール電化、と設備はばっちり!予算内で建てられそうだし、家の広さも十分。午後からは家の計画がでた当初から「ぜひここで建てたい!!」と思っていた地元の工務店へ。連休明けに見積もりを御提示いただいてたのですがうーん、ちょっと予算オーバーなのよね、、、^^;というか、間取りも思ってた感じじゃないし何より家が小さい!!予算内で納めようとするから、この大きさでしか無理なんだろうけどうーん、、、という感じ。でも内装や仕様、外観とも文句なくオシャレ!間取りは変更できるんだし、やっぱりいいかも、、、な、悩む、、、どちらで建てよう、、、午前中を仮にA社、午後をB社とすると最初は断然A社で決まり!B社はためしに見積もりをとるだけとの気持ちだったのですが今はかなり迷ってます。というのも、A社は最初にモデルハウスを見に行った時の若い担当さんからいつのまにか支店長さんが担当に変わってるんだけど(何故??)この支店長さん、多分ご自分でも図面が引ける方なんじゃないかな。ラフ設計を出してもらって話をしていて、私が「子供部屋が小さいから、ロフトでも、、、」「やっぱり吹き抜けがほしいな~」「和室はやめて、リビングをもっと大きく、、、」などなど言うと、「できますよ、ここをこうして、、、」とその場でラフに赤ペンで線を入れていろんなタイプの間取りをどんどん提案してくれるんです。この提案力にはちょっとびっくり。逆にB社の営業担当さんは、私の話をじっくり聞いてはくれますが多分図面は引けないみたいで細かくメモをとった後、「じゃあこれを設計にまわして、またご提案します」という感じ。まあ実際建てるとなったら、B社も設計士さんが同席してどんどん話をつめていっていろいろ提案してもらえるんだろうしなんといっても仕様が断然いいから気持ちはB社に傾いてはいるんだけど、、、次回もう一度見積もり&ラフ設計を出してもらってそれで最終的にお返事することになりますがうーん、、、悩む。そして、双方とも良くしてもらってるので非常に断りにくい!!相見積もりとった方がいいってみんな言うけどみなさんどうやってお断りしてるのかなぁ。はぁ、、、悩みはつきません、、、( ̄~ ̄;)
2007年06月19日
コメント(6)
さきほど買い物から帰ってくると玄関先で隣に引っ越してきた方に声をかけられました。「引っ越しのごあいさつが遅くなってすみません。 品物も用意してるので、ちょっと待っててもらえますか?」と言われるので、なっちゃんと玄関先で待つことしばし。しばらくして戻ってきたその方は「お会いできてよかった~。ご挨拶のタイミングがわからなくて 怪しまれてたらどうしようと思ってたの^^;」とにっこり。どうやらお隣を事務所として借りてらっしゃるらしくて人の出入りが多いのを気にしてたみたいです。歳は私より5~6才くらい(もっと?)上みたいだけどものすごい美人サン!スタイルもめちゃめちゃ良くて、うっとり~(笑何の事務所なのか聞いてみるとまつげのエクステや、オーダーの服作りをしているとのこと。う~ん、それで美しいのね。こんなキレイな人がやってるお店だとついつい自分もこうなれるのでは?と思ってオーダーしたくなっちゃう^^;まつげのエクステ、やってみようかしら~.(>y<)
2007年06月09日
コメント(4)
先日のこと、パパが最近よく一緒に仕事をする業者さん(Aくん)がどうやら私の中学のクラスメートだと判明しました。たまたま飲み会の席でパパが今度建てる家の場所を話したところAくんが自分の実家のすぐそばだと言うのです。歳も同じ、ってことは私の同窓生?と思って聞いてみたところまさにそうだったというわけです。私もAくんのことはなんとなく憶えていたので「あ~!Aくん!!なんとなくわかるよ~。 確か同じクラスになったことあるはず。 小柄な人よね?」と聞くと吹き出すパパ。「おまえ、Aくんと同じこと言うな~(>y<)ププ!」ですって!どうやらAくんも私のことを聞かれた時「あ~!わかるよ!同じクラスやった!ちっちゃい子やろ?」と言ったらしいのです、、、う~ん、まあ確かにそうだけどね( ̄▽ ̄;A私は自称150cmだけど、実際は憧れの150cm。こんなに背が低い子はなかなかいないみたいである意味憶えられやすいのかも。今までもよく全然知らない人から「僕同じ高校だったんですよ!」とか言われることがあったけどやっぱりこの身長のおかげでいろんな人に憶えてもらってたんだな~。背が低いことはずっとコンプレックスでそれは今も変わらないんだけど、憶えられやすいというのはもしかして背が低いことのメリットと言えるのかも!?ちなみに「Aくん、背は伸びてた?」とパパに聞くとパパは「う~ん、、、M(パパの友だち。165cm)くらいかな?伸びてる??」とのこと。Aくんもあまり伸びなかったのね^^;ちなみにパパは自分が背が高いので、まわりの基準がわかってませんが(笑私たちものすごい身長差夫婦だから二人揃えば憶えられやすさはぴか一かもね~^^さて、なっちゃんはどっちに似るのやら、、、
2007年06月04日
コメント(20)
今日は友だちと二人でハローワークに行ってきました。子供も幼稚園に通いはじめたし、そろそろ社会復帰しようかねぇ、と言いながらもやっぱり仕事以外でも色々やりたいことがある二人、なかなか思うような仕事もありません^^;まあ、当たり前よね~。とはいえ贅沢も言えないので、何件かの案件をパソコンでリストアップしてプリントアウト。とりあえず今日はこれで帰ろうかな~と思っていたのですが話の流れで求職カードの作成をすることになり相談窓口へ。担当の女性:「今日は何か良い案件はありましたか?」(一応プリントアウトしたものを見せながら)私 :「でもこれ全部30才までなんですよね、、、」担当の女性:「それは大丈夫!!技術があればOKのところが多いですから^^ 問い合わせしてみましょうか?(とてもノリノリ^^;)」私 :「い、いえ、、、今日のところは、、、、」 (職探しにきといて逃げ腰の私(笑))結局、良さそうな案件があったら連絡をもらうことで今日のところは引き上げました。なんかあのまま流れに身を任せてしまうと、あっさり再就職が決まってしまいそうだったんだけど(甘い?)どうも完全に職場復帰するのはまだ抵抗がある私。なっちゃんは幼稚園に通いはじめたけど二時過ぎには帰ってくるし幼稚園で吸収してきた成長ぶりを色々見せてくれてますます育児が楽しい今。毎日のようにわが子に対する新しい気付きがあって、この成長をつぶさに見られないのはもったいない、という気持ちも大きいです。できれば在宅ワークだけでこれからもいけるといいんだけど今は住宅建築の自己資金をちょっとでも多くためたいので3ヵ月か半年くらいの仕事があるといいんだけど、、、秋以降は、在宅の仕事もまた忙しくなってきてくれるハズだし(希望ですが、、、^^;)この場合は派遣という働き方がベストなのかな。よし!明日は派遣会社に電話してみようっ!!勢いでいかないと、いつまでもずるずるしちゃいそうなので( ̄▽ ̄;A
2007年05月24日
コメント(4)

このところお弁当日記ばかりですが今日も写真をアップしてみました。なっちゃんはアンパンマン&カレーパンマン。パパはびっくりうさぎちゃん弁当です。パパのお弁当は、すでに嫌がらせに近いものがあるかも(笑どうやら車で一人で食べている様子。なんでよ~?と聞くと「子供の残り物ですよ~とか言いながらフタあけたら、 クマやらウサギやらが笑いよるのに、恥ずかしい」とのこと。ちぇっ!さて、なっちゃんが幼稚園に通いはじめてようやく1ヵ月が過ぎました。最初の数日こそ泣きましたが、今は毎日とても楽しそうで私もほっとしています。なっちゃんが通っている幼稚園は、山の半面がすべて幼稚園の敷地、という自然がいっぱいのところです。最近の幼稚園は、各園ごとに特色があって英語を取り入れてたり、水泳を取り入れてたり、、と色々。子供を持つ親御さんは、それぞれいろんな考えがあってわが子には早いウチから良い教育を!と思われる方も多いと思いますが私は、そういうところはのんびりしていて子供は元気が一番!自然と触れあったり、お友達とのコミュニケーションを学んで思いやりのある子に育ってくれれば、それでよし^^と思っています。なっちゃんの幼稚園は「自然に触れあいながら、元気に遊ぶこと」を基準にしているので特別なカリキュラムなども一切ありません。そのかわり、幼稚園の中に畑があって子供達が野菜を育てたり、敷地内の展望台までのぼって、竹の子をほったり、と毎日が臨海学校のようです^^実は私自身も、なっちゃんが通っている幼稚園の卒園生なのです。といっても私が通っていた当時は別の場所で、敷地も狭かったのですが、、、そして、年賀状程度ですが、今でも当時の担任の先生との交流があります^^なっちゃんも幼稚園で、素敵な出会いをしてくれるといいな.。゚+.゚(´▽`)゚.+゚。.
2007年05月17日
コメント(6)

結婚してから4年半ですが、実はパパには一度もお弁当を作ったことがなかった私。でもなっちゃんのお弁当がはじまるので、試しにパパに「なっちゃんのお弁当の日は、パパにも作ろうか?」と聞いたところ「うん(≧∇≦)/!!!!!」とのお返事。えーーー、、、そんなに望まれていたとは、、、^^;園児サイズと違って、大人用となると量もかなりになるしどーしよ、、、そう思ってると、私のイヤそうな空気を察したのか、パパ「あの、、、白ごはんに漬け物だけでもいいから、、、」って、いくらなんでもそれはしないよ!で、昨日作ったパパへのはじめてのお弁当がコチラ!お弁当箱もなかったので、なっちゃんのものにオカズだけつめておにぎりを持って行ってもらいました。一応なっちゃんとお揃いの、『ぶーぶーハンバーグ弁当』です(笑夜、カラになったお弁当箱を渡しながら、パパ「ごちそうさま。でも、あの、、、ブタとかクマとかはやめてもらえると、、、^^;」ですって( ̄▽ ̄;Aイヤイヤ、せっかくなので、作らせてもらいますよ~(笑明日はまたお弁当なんだけど、今度は何にしようかな~(⌒m⌒)
2007年05月09日
コメント(6)

今日からなっちゃんはお弁当です。記念すべき初のお弁当は『ぷーさんのオムライス弁当』!ベーコンでピグレットも作ってみました。似てないけど、、、^^;ちゃんと食べてくれるといいな~♪ところで、相変わらず朝のバスには泣きながら乗っていくなっちゃん。でも先生のお話では、発車するとすぐに御機嫌になり先生に話し掛けたりしている様子^^園に着いてからも泣くこともなく、むしろやんちゃ度はトップクラスのようです^^;それもどうなんだか、、、(汗しかもこのところ、帰りのバスのお迎えに行くといつも前の席の男の子と手をつないで帰ってくるんです!降りる時も、その子を何度も振り返りながら手をふりちょっと~!カップルみたいやーーん(≧∇≦)/!!もしかして、なっちゃんの初恋なのかな?よかったね♪ママは応援してるよ~(*^ー^)人(^ー^*)
2007年05月01日
コメント(4)
昨日は元同僚のまこちゃんのお友達で最近マイホームを新築したアヤさんのお家にお邪魔しました。場所は風光明美な新興住宅地。土地も80坪近くある大豪邸です。お宅はプロヴァンスがテーマのようで家の外観はもちろん、庭のテラスやオリーブの木も南仏の雰囲気をかもし出しています。内装はリビングにアンティークなシャンデリア、床はフローリングは木ではなくタイル。白いキャンドルも飾ったりしてもう、舞踏会ができそうなお城のようなお宅です。アヤさんとはまこちゃんの結婚式で一度御会いしただけなのになっちゃんと二人で図々しく押しかけてしまった私。でもとーーってもフレンドリーに接してくれて家のことをたくさんアドバイスしてくれました。すごく参考になったし、それ以上に家作りに対する姿勢というか、情熱を教えてもらえました。一生一度の大きな買い物。自分でももっともっと勉強しなくっちゃ!そしてアヤさんと、まこちゃんに懇々と言われたこと。それは、「相見積もりをとりなさい!!」ということ。最初に行った設計事務所が、とても良い対応をしてくれたので、もうここでいっか~なんて思ってた私とパパ^^;うーん、やっぱり他も当たってみないとだめかな。でもねぇ、断るのがねぇ、、、まあゴールデンウイークに入るのでその間にじっくり研究してみよう!インテリア関係の本も10冊近く貸してもらっちゃいました~♪アヤさんに感謝!そしてアヤさんを紹介&お宅へ連れていってくれたまこちゃん、ほんとにありがとーーー(≧∇≦)/
2007年04月28日
コメント(6)
二転三転していた、土地購入話ですが、無事購入が決定しました(≧∇≦)/今年のはじめに目標として「家を建てる宣言」をしていましたが実際その時点では土地も未定。建築業者も未定。自分達の中でもどんな家にしようか構想も固まっていないし実現が難しい状況でした。でもこの土地の情報が舞い込んできてからあれよあれよと言う間に購入が決定しいよいよ目標も現実味を帯びてきました。とはいえ、ここで新たな問題も発生しています。それは購入相手が身内、ということです。銀行に相談に行ったところ、身内間での土地売買は、融資が降りにくいというのです。もちろん銀行の融資なしに購入はできません。でも今さら不動産屋さんには話を戻しにくい状況。とりあえず、建築先を決めてその業者さんで資金計画を立ててもらうしかないのかな、、、月曜日はパパがお休みなので一緒に設計事務所に行ってほしいんだけどのんびりやで出無精のパパ、、、「とりあえず、一人で話聞いておいでよ」とかなんとか言いだしそう( ̄~ ̄;)一人で行くのはいいけど大抵「次回はご主人も一緒にいらしてくださいね!」と言われるのがオチなのよね~、、、二人で行けば一度ですむ話なんだからなんとか動いてもらわなくちゃ~!
2007年04月21日
コメント(6)
ず~っと土地を探している私たち夫婦ですが昨日突然、親戚のおばさんから朗報がもたらされました。一昨年暮れに亡くなった大叔母さんの家が中古住宅としてずっと売りに出されていたのですがこの度価格が下がって、しかも更地にしたというのです。当初、私たちもその土地がいいな~と思っていたのですが何しろ高かったし、しかも家がついていたのでそれを壊すお金や仲介手数料やら、、、と考えていたらとても手がでませんでした。でも今回の価格は見事に射程距離!!ただ他にもその金額なら、と申し出ている人がいるのですぐにでも決断しないといけないとのこと。(というか、そもそもその人の交渉のおかげで値が下がったみたい)で、早速パパに相談しました。ちなみにパパはすごーーーく慎重な人で、イマイチ決断が下せない人。(いいけど、、でも、、、みたいな^^;)なので、とにかく私がプッシュしました。だって実家も近いし、スーパーも近いしとにかく便利な地区なんです。そのうえ、隣はナナメ向いの会社の駐車場なので今後も家が建つことはなく、日当たりも確保されてるしなんといっても、大叔母さんがずっと住んでいても近所に面倒な人がいるなどの変な話は聞いたことなかったしいろんな意味で安心ができると思うんです。パパはまだ迷っていたようですが、校区がさっちゃんと同じA小学校なら、という条件で何とか決断してくれました。で、今朝実家に電話して、その旨を伝えるとなんとその土地はちょうど校区の境界線にあたりぎりぎりでB小学校になるというのです。がーーーん、、、( ̄□ ̄;)じゃあ仕方ない、あきらめよう、、、と思っていると、また実家から電話。親戚筋で小学校の教員をしている人がいてその人の話だと、申請すればA小学校でオッケーとのこと!!やったーーー(≧∇≦)/!!じゃあ買うよ!買っちゃうよ!!早速ローンの申請を出さなくちゃ~!と思っているとまた実家から電話。なんと親戚の人が不動産屋さんに私が買う旨を伝えると、「そんなの急に言われても困る、、、」と言われたみたい。先に申出をしている人に断れないかも、、、とのこと。がーーーん、、、( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)ぬ、ぬか喜びなの(>_
2007年04月14日
コメント(6)
昨日はなっちゃんの入園式でした。いよいよ、親元から巣立つ最初の一歩を踏み出したわけです。パパも休みをとって、そろって参列。最初は嬉しそうに制服を着て、ニコニコなっちゃん。これは案外すんなりなじんでくれるかな~と思ってたら甘かった、、、やはりなっちゃん、そう簡単にはいきません( ̄▽ ̄;A式の時は子供達だけで前のイスに座り保護者は後ろの列にいるのですがなっちゃんは「ママー!一緒がいいーー!!」と、号泣。結局最初の園長先生の話の間、園児席にいるはめになりました。でも同じクラスに従兄弟のさっちゃんがいてくれたのでその後はさっちゃんにまかせて(笑どうにか保護者席に戻ることができました。それにしてもこのさっちゃん。従兄弟で顔はなっちゃんとそっくりなのに性格は真逆。超社交的で、人見知りゼロなんです。誰に対してもにこやかで優しく、泣いているなっちゃんの頭をなでて「僕がついてるから大丈夫よ」となぐさめてくれたりして、、、もう、どういう育て方をしたら、こんなイイ子になるのかしら(^◇^;)結局式の間中、さっちゃんと手をつないでいたなっちゃんなのでした。その後は教室に入って担任の先生からの説明と挨拶。更に体育館にもどっての記念撮影(この時もなっちゃん泣きました^^;)で、解散。そして今朝、通園バスのお迎えでなっちゃんは登園していきました(泣きながら( ̄▽ ̄;A)小さな一歩だけど、大きな一歩。これから少しずつ、親の知らないなっちゃんの一面がでてくるのでしょう。楽しみなような、寂しいような、、、パパも寂しいようで、しきりになっちゃんをハグしてました(笑一緒に成長していこうね!さ!私もこの時間を有効に使わなくちゃ!とりあえず、掃除だーーー!!!
2007年04月12日
コメント(6)
夢占いー昨日見た夢覚えてますか?というサイトを見つけました。私にとって、とてもタイムリーだったのでちょっと書いてみることにしました。というのも、最近、昔大好きだった人の夢をよく見るからです。で、この夢占いによると、、、■昔の恋人昔の恋人が夢に出てくると「未練があるのかな」と思ってしまいがちですが、一概にそうとも言えません。現在うまくいっている相手の夢というのは案外みないもの。既に思い出になっていて、相手に感謝の気持ちを持っているからこそ、夢にみるのです。ただし、過去の恋人の夢を頻繁にみるようなら、今つきあっている相手や現在の生活に不満があり、昔に戻りたいという願いが表れているのかもしれません。あるいは、過去の恋人があなたとの復活愛を望んでいることも考えられます。なるほどね~!相手への感謝の気持ちからか~、わかるかも!!もう10年近く前のことだしあの頃うまくいかなかったのだから結局ご縁がなかったのだろうけど思い出ってどんどん美化されるからな~^^;以前テレビで島田紳介が『過去の人のことを愛しく思ったりするのは その人ではなく、その瞬間の自分自身を懐かしんでいるから』と言ってたけど、その通りかも。まあ、夢なんか見ちゃうと「彼は今頃どうしてるのかな~?」と思うけど実際再会したところで、どうなるものでもないわけで^^;何年も前に偶然会った時には、転勤で徳島にいるって言ってたからもうばったり会うなんてことも、ないだろうし。あの頃の一生懸命な自分を懐かしんでるんだな、きっと。今の生活に特に不満はないけど、刺激もないから~(笑うーん、いかん、いかん!!もっとパパやなっちゃんを大切にしないとね^^青い鳥は家の中にいるんだから.。゚+.゚(´▽`)゚.+゚。.
2007年04月07日
コメント(4)

今日はおともだちのEちゃんちへ遊びに行きました。Eちゃんは高校、大学とお友達でしたが旦那さんの仕事でしばらく県外にいたこともありよく遊ぶようになったのは去年の秋くらいから。お宅へお邪魔させていただくのも、今回がはじめてです。こないだオークションで落した上のスカートを着てはりきってでかけました♪お昼におじゃまして、おいしいお昼ごはんをごちそうになり、子供を遊ばせつつおしゃべり。私に言わせれば、かなりパワフルなEちゃんですがEちゃんの周りの更にパワフルなママ友の話はとても刺激的でした。彼女のまわりでは今、手作りブームがきているらしくママ達が集まってイングリッシュマフィンを焼いたり石鹸を作ったりしているそうでそれは私が夢見るカリスマ主婦ワールド(≧∇≦)/中でも中心になっているママサンがいるらしく彼女の行動はまさに「松山の栗原はるみ」!!う~ん、憧れちゃう!一度会ってみたいな~^^そんなこんなで延々としゃべり続けてあまりの居心地のよさに、気がつけば夕方でした^^;お昼ごはんのうえに、お茶やお菓子もたくさんいただき「すわってていいよ~」の言葉に甘えっぱなしでまったく動かなかった私、、、カリスマ主婦からはもっとも遠いポジションにいそうです(^◇^;)それに引き換え、彼女はつくづくもてなし上手。見習わないといけないな~。主婦の世界もホント、奥が深いというか楽しいものだな~と気づきはじめた今日この頃。Eちゃんの話を聞いていると今の生活をおくれることは幸せなことなんだな、と改めて実感しました。パパや仕事仲間に感謝感謝^^
2007年03月30日
コメント(6)
春が間近の今日この頃、私の買い物熱はいまだにおさまりません^^;でも金銭的な余裕がさすがになくなってきたし、バーゲンになってるのは冬物。やはり春らしいキレイ目な色の洋服が欲しい!!ってことで、このところオークションにはまってます。なんといっても金額が正規店の1/10ぐらいからはじまるので運良く落札できたら超ラッキー!!もちろんUSEDである場合が多いですが私はそういうのは気にならない方なのでガンガン入札してます。でもやっぱり、私がかわい~と思うものは他の人もそう思うらしくいつも終了間際に競り負け(涙)悔し涙をのむ日々でした。そんな私でしたが先日、ついに、ついにはじめての落札を経験したのです!落札したのはレモンイエローのニット、淡いブルーのプリーツスカート、ベージュのパンプスの合計三点。洋服は二点ともNATURAL BEAUTY 、靴はPetite。普通にお店で買えば合計3万以上はかるくする品でしたが送料コミで合計8000円程で落札。早速振込に行くと、なんと翌日には手元に!!なんて迅速な対応なんだ~!!しかも同一の出品者さんからの落札だったので、定型外郵便の料金しか払ってないのに、郵パックでお送り頂きその上「複数落札頂いたお礼です」と、手作りのビーズアクセサリーまでつけてもらえました~♪このアクセがまたかわいくて、素人さんの手作りとは思えない手のこんだものなんです。この春大活躍しそうです^^はじめての落札で、もし商品が届かなかったら、、、だまされたら、、、とどきどきでしたがとても良い出品者さんに出会えて、ほんとにラッキーでした。ただ、これからますます、オークション熱が過熱しそうですが、、、^^;
2007年03月17日
コメント(8)
先日体験に行ってきたジャザサイズ、今月から正式に行きはじめることにしました。といっても週三回は難しいので週に1~2回のペースで通ってます。体験に行った教室はちょっと遠すぎたのでもう少しだけ自宅に近い教室にしました。今回の教室は体験のときと比べて4分の1くらいのスペース。正直体験のときは広すぎて寒くてようやくカラダが暖まった頃に終了だったのですが今回の教室は狭い上に人数も多いのでとにかく暑い!!二曲目くらいから汗ダラダラです^^;それでも最初の数日は筋肉痛にもならず元気に参加してました。しかし!それはただカラダがちゃんと動いてなかっただけらしく慣れてきた3回目あたりから、徐々に筋肉痛の波が襲ってきはじめました。しっかり動いたぶん疲れも倍増で帰ったらもうぐったり、、、夜なっちゃんを寝かし付ける時、自分も寝てしまいパパのごはんがセルフになることも(笑う~ん、やっぱり体力がないからかな~。まあまだはじめたばかりだし、体力アップに向けてがんばります!今日もこれからジャザです♪それでは、いってきまーす^^
2007年03月09日
コメント(8)

今日はひな祭りですね。我が家のお雛様は立ち雛で、一点豪華主義です♪出し入れも簡単で場所もとらずなかなか華やかなので私はとっても気に入ってます^^ところでひな祭りと言えばやはり「ちらし寿司」なんでしょうか、、、でもなっちゃんは酢飯がだめなのよね^^;ということで夕食は中華丼でいいかな~。今無性に食べたい!
2007年03月03日
コメント(8)
昨日は前々から誘われていたジャザサイズの体験に行ってきました。ジャザサイズはジャズダンスとエクササイズをミックスしたもので最近私のまわりで大流行しています。日頃の運動不足の解消とストレス発散をかねての初参加。前日にジャージとスニーカーを購入し、準備は万端。前の晩はジャザサイズに参加する夢まで見ました(笑クラスは昨日は10人ちょっとくらいの参加者。託児ルームになっちゃんを預け、やる気満々の私。そして、いざ始まってみると、、、あっちへドタドタ、、、こっちへヨロヨロ、、、^^;まあ運動神経ゼロなので、予想通りの展開ですが(笑とはいえ楽しかった(≧∇≦)/!!クラスでは前半がジャズダンス。後半はダンベルを使ったストレッチ。運動不足のカラダには気持ちいい刺激で終わった後はなんとも爽やかな気分になれました。週三回で月4000円。託児も無料となかなかリーズナブル。う~ん、こんなことできるのも仕事してない今だけ!仕事が一段落した今、まさにはじめ時かも~(⌒m⌒)はじめちゃおうかな♪
2007年02月24日
コメント(6)
今年も確定申告の季節ですね。私は去年から税理士さんまかせの申告なので昨日は税理士事務所へお願いに行ってきました。今年からは青色申告。先日銀行のローンセンターで、この申告額がローンの借入金額に関係すると聞き昨日はその相談もしてきました。私としては、今年は少々税金面で泣いてでも多めに申告して少しでも借入金額をアップさせたかったのですが税理士さんのお話では例えば30万程度の経費を押さえて、そのぶん年収がアップしたとしても30万や50万だったら借入金額に大差はないとのこと。だから普通に全部経費にして大丈夫でしょう、とのことでした。な~んだぁ、、、そうなのか。というのも、家計に必要なものはすべてパパの口座から落ちているので生活はパパの収入のみでなりたっていて私の収入はプラスαと考えられるからみたいなんです。実際には違うんですけど、、、^^;4月からなっちゃんも幼稚園なので短時間のアルバイトも考えている私。その旨も伝えてみると、年65万までの給与所得は無税で、事業所得にもならないので単純に手取りが増えることになるから月5万程度のバイトにしたら?と言われました。どのみち、なっちゃんの幼稚園代プラス私のおこづかい程度稼げればいいかなと思ってたのでちょうどいいくらいかも。なっちゃんも2時過ぎには帰ってきちゃうし。午前中週4日程度でバイトできるとこ、なんかないかしら??って、そんな都合のいい働き口ないかな~^^;
2007年02月17日
コメント(8)
昨日はなっちゃんの幼稚園の未就園児サークルの日でした。幼稚園では、先生の指導で、鬼のお面を作って豆まきをしました。鬼が大嫌いななっちゃん、鬼に紛争した園長先生やバスのおじさんたちを視界に入れまいと最初は必死で遠い目をしてましたがやがて少しずつ慣れてきて、他の子供達と一緒に元気に豆まきをしてくれました^^さてこの日は二度目のお弁当日でもありました。今回はアンパンマンに挑戦!と意気込んだのはよかったのですが頭の中で想像するのと、実際に作ってみるのでは違いますね、、、アンパンマンの隣は食パンマン、バイキンマンの隣はドキンチャンなのですが誰!?って感じです( ̄~ ̄;)親子でお弁当はこれで最後だから、もうちょっと頑張りたかったんだけど、、、あまりの出来の悪さに登園拒否したい気分でした(>_
2007年02月03日
コメント(9)
今日は幼馴染みでママ友のひろちゃんに誘われて砥部動物園にぞうとライオンの赤ちゃんを見に行ってきました。たまたま昨日パパがお休みだったのでなっちゃんと二人で動物園に行こうとしていたのですが(私は仕事)残念ながら休園日で涙をのんだところ。なっちゃんにはグッドタイミングのお誘いでした^^平日の昼間だというのに、園内は赤ちゃん目当ての人でなかなかの盛況ぶり。というのも一昨日の日曜日に「もぎたてテレビ」で紹介されていたらしいのです。ぞうの赤ちゃんの方は、ガラス越しに見るだけですが午前、午後と一時間ずつ公開されています。生後二ヵ月。すでに体重は130kgだそうですがぞうとしてみると、やっぱり超ちっちゃい!!めちゃめちゃかわいいんです^^ロープやえさの草とたわむれたりしても~観客からは「かわい~!!!」の声援の嵐でした。ライオンの赤ちゃんの方は、先着200名様まで触れ合えます。なので、振れあいタイムになると、長蛇の列!200名はあっと言う間にうまってしまいました。その後鎖をつけられたライオン君が飼育員さんと一緒に登場。こちらは柴犬よりちょっと大きいくらいでしたがこれまたかわいい!!!飼育員さんに、ごろにゃ~んと甘えて転がっていました。でも、なんといってもすごい人。ふれ合いの時間はほんの一瞬で写真撮影もできませんでした(; ;)なっちゃんはなんとかタッチできたみたいなのでまあよしとしますが、、、^^;その後いろいろ見てまわって、最後に夜行動物の園舎へ。するとそこで、スローロリスを手にぶらさげた飼育員さんに遭遇!とても良く慣れてて、私たちも握手させてもらえました^^ライオンの赤ちゃんよりゆっくり触れ合えたかも♪今日はなっちゃんも大満足の一日でした~!
2007年01月30日
コメント(6)
このところ、バーゲンなのをいいことについつい買い物ばかりしちゃってます。しかも自分の服ばかり、、、^^;結婚してすぐなっちゃんがお腹にできたので妊婦→育児みたいなかんじで、あまり着るものにお金もかけられなかったけどここにきて、ほんとに服がないことに気付きました(遅すぎ?)まあお金がないからもあるんですけど、、、(^◇^;)それが、一旦買いはじめちゃうと、も~あれもこれも欲しくなっちゃう!私の場合、カラダがミニミニなので、サイズの問題があって好きな服もなかなかみつかりません。でもそういう悩みの人も多いらしく(全国的にはですが)最近はネットショップでもSサイズ専門店が何店かできてくれたのでついついポチッとやっちゃうんですよね~( ̄▽ ̄;Aこのところ仕事もヒマだし、今年はマイホーム購入もあるから節約しなきゃいけないのに、、、普段は現金主義なので、カードの明細も送られてこないんだけど来月はこわい、、恐すぎるぅ!!ちなみに今日購入したのはジャケットとスカート。ちょっと若すぎかなぁ、、、モデルさんより私の方が小さいのでこんなにミニスカートにはならないはずなんだけど、、、画像はこちらから見られます。(画像のアップできなくなってる。新しいシステム、最悪┐( ̄ヘ ̄)┌)http://item.rakuten.co.jp/p-cabetu/ki-70666/
2007年01月27日
コメント(8)
今日は友達Eちゃんとお子さまスーちゃんと一緒に 前から気になっていた工務店の完成見学会へ行ってきました。 そこは以前に資料請求をしていた工務店なのですが 展示場やモデルルームを持ってないため 建てたらどんな雰囲気なのかしら?と気になってました。 だからこの完成見学会、開催をとても楽しみにしてたのです。 パパは仕事なので、ここは私がしっかり調査しなくては! 場所は市内の中心に近い便利な人気地区。 40坪ほどの土地に36坪の住宅でした。 外観は白を基調にしていて、 窓枠や屋根に木を取り入れた明るいイメージ。 中も同じく白が基調。フローリングは明るいメイプルで、優しい感じ。 中に入ってまず一言「わ~!広い!」 というのもこのお宅、浴室を2階にして、 1階のリビングを広くとっていたのです。 リビングには薪ストーブがあり、続きで小さな和室付き。 こぢんまりとしていますが、とても落着きそうでした。 私は和室はいらないかな~と思っていたのですが こういう続きになってるなら、あってもいいかも。 全体的に施主さんのこだわりや練った設計がわかる素敵なお宅でした。 その後、Eちゃんのご好意に甘えて、別の事務所へ。 ここは松山ではめっちゃ有名な雑貨店とのコラボがウリです。 最初に行った住宅が落着く暖かな雰囲気に対し、 ここはとにかくスタイリッシュ! 一度見たら絶対忘れられないような、個性的な家が建てられそうです。 おまけにその雑貨店がコーディネートを引き受けてくれるので モダンな家具がお得に勢ぞろいするみたいです。 くうぅ、、、惹かれるぅ(>_
2007年01月23日
コメント(4)
今年のラッキーカラーはペールグリーンだそうです。で、今年はペールグリーンのラグマットを購入しました。ちなみに去年はワインレッドがラッキーカラーだったのでワインレッドのラグでした。去年はディズニーにも行けたし、割とよい一年だったと思います。ラグマットは部屋の大部分を占めるので結構運気を左右するんじゃないかな~なんて思ってます。さて、今年はペールグリーン。早速リビングに敷いてみると、なんと翌日!近所のスーパーの懸賞で千円のお買い物券が当たりました(≧∇≦)/これは昨年末に二千円以上の買い物をした人を対象に行われていたものです。特等は1万円3名様、二等が5000円5名様私が当たったのはWチャンス賞1000円10名様でした。私は一回しか応募してなかったしくじ運ゼロで、今まで当選の経験がなかったので、すっかり忘れていたんです。だから当選ハガキが届いた時は大感激でした(千円だけど^^;)そのスーパーでだけ使えるものかと思いきや高島屋や三越でも使用可能な商品券でした。まあ千円なので、結局そのスーパーで使うことになると思いますが(笑やはりこれもラグマットのおかげ!?今年も良い年になるかな?その割にはマットを敷いた日(月曜日)からパパとケンカ中なんだけど^^;;というか、パパが一方的に不機嫌なんですよ。う~ん、彼は何を怒ってるのかな~?私は普通に接してるんだし、いい加減、機嫌をなおしてほしいものです。まったく、しつこいったら┐( ̄ヘ ̄)┌家庭運には違う色がいいのかしら?どなたか知ってたら教えてくださ~い!
2007年01月18日
コメント(4)
今年の目標を決めてみました。それは「家を建てる!!!!」です(≧∇≦)/これは去年からの念願でもあるのですが今年は実現に向けて本格的に動こうと思ってます。去年は暮れにお義母さんの事故があったので私の中で家造り熱はトーンダウンしてたのですがここ数日、パパが妙にやる気になっているのでこのチャンスを逃すわけにはいきません!昨日もパパは自ら分譲の情報誌を購入してきました。ヤツは本気です(笑さていざ家を、となるとやはりいろいろ問題もでてきます。もちろん一番大きなのは、予算です( ̄~ ̄;)我が家は二人ともフリー形式で働いているのではたしていくらくらい借りられるのか、というのがまず一番。昨年秋、銀行の住宅ローン相談で話を聞いてきたのですがとりあえず、私の確定申告額によるところが大きいようです。なので、今度の3月の確定申告を待つ必要があるみたい。でもそのまえに税理士さんに申告をお願いしに行くからその時にある程度の予測はつくかな~。なんといっても土地探しからの我が家。予算が多ければ、便利な場所に広い家、ですがそんな贅沢を言えるはずもなく「利便性のある狭小住宅」か「不便でも広い庭のある家」かの二者択一です。以前は後者が絶対有利だったのですが今は「やっぱり不便な場所はな~、、、」という気持ちが強くなってます。それにあんまり田舎にいくと新参者が入って行くには厳しい状況もあるみたい。賃貸マンションと違って建てたら引っ越せないからご近所の下調べは念入りにしないと、、、騒音おばさんがいないとも限らないし( ̄▽ ̄;Aなど考えていると、やっぱり新規分譲地がいいのかな~とか┐( ̄ヘ ̄)┌家を建てるのはワクワクすることだけど土地探しはちょっとめんどいわぁ、、、「慎重」と「タイミング」今年のキーワードはこれだな!あと他の目標としては「今年こそフランス旅行」「ディズニー再び」「そろそろ二人目」などなど、、、(^w^)夢は大きく、今年もがんばるぞ~!!
2007年01月13日
コメント(8)
今日はパパの誕生日でした。プレゼント何がいい?と聞いても、別に何も、、、と相変わらず物欲のないパパ^^;なので、今年は私も見たかった『カーズ』のDVDとなっちゃんからの手紙にしました。さて、今日はたまたまパパもお休みだったのでひさしぶりにドライブ。パパはなっちゃんに雪遊びをさせたかったようですが残念ながら松山で雪が積もるのは年に一度あるかないか、、、なので小1時間ほどドライブしておとなりの市にある『白猪の滝』に行きました。ここは寒くなると滝が凍ることで名所になってます。私は小学生の頃一度来たきりなので20年以上ぶりでした。そのときはものすごい雪&凍った滝だったのですが残念ながら今日はそれほど雪もなく滝も凍ってませんでした。しかし、うう~、、、ぶるぶる、、、寒かった~(>_
2007年01月08日
コメント(6)
お正月も3日ですね。我が家ではパパが大晦日が仕事納め、2日が仕事初めなので全然お正月の雰囲気がありません^^;おせちも初日で食べ尽くし、2日から普通の食卓。でも初詣には行きましたよ。残念ながらおみくじは「小吉」。『商売…得なし。損あり』ですって!!最悪だ~_| ̄|○∥う~ん、今年は逆風なのかな。がんばらなきゃ!私も今日から仕事初めです!今年も1年、よろしくお願いします♪
2007年01月03日
コメント(6)
以前にりこぴんさんからお酒バトンをいただいてました。遅くなりましたが、やってみます^^それでは早速・・・Q1:好きなお酒はなんですか? ビール!中でもコロナが一番好き! あとはチューハイ、ワイン、シャンパンあたりかな。Q2:嫌いな(または苦手な)お酒はなんですか? 日本酒(熱いのも冷たいのもだめ) 焼酎 ブランデー ウイスキー などなど、、、 ちなみに、ウイスキーボンボンもだめです。Q3:誰と飲みますか? パパと。 でも我が家の場合、夜はお茶の代わりにビールなので お互い好きなことしながら飲んでるだけ。 はたしてこれを一緒に、と言えるのか?? 一応会話のときは顔を見合わせるけど 同じテーブルについてのんでるわけじゃないから、、、Q4:泣き上戸?笑い上戸? どちらかというと笑い上戸。 泣くことはまずないです。 楽しいお酒が大好き^^Q5:酔いが顔に出る方ですか? はい。ゆでだこってことはないですが、適度に。Q6:記憶を無くしたことはありますか? ええ、数え切れない程、、、^^;Q7:今までに一番楽しかったお酒は? う~ん、飲み会はだいたい楽しいです。Q8:逆に一番思い出したくないお酒は? 思い出したくないから、忘れました^^;Q9:彼氏(または彼女)とお酒を飲むのは好きですか? はい。 一人で飲むより二人以上の方が絶対楽しい♪ 彼氏でも友だちでも^^Q10:お酒を飲んで、いきおいで喧嘩をしたことはありますか? ないです。Q11:お酒が好き?飲み会の雰囲気が好き? 両方かな。 飲み会の雰囲気は大好きだけど、 飲み会がなくてもお酒はのむし、素面で飲み会に参加はちょっと、、^^;Q12:次に回す五人を指名して下さい。コメント付きで♪ お酒好きな方、よかったらどうぞ~^^
2006年12月28日
コメント(6)
昨日のクリスマス、義母が意識を回復しました。義父から連絡を受けて病院へかけつけるとまだ話したりはできないものの、義母はなっちゃんを見てにっこり。問いかけにもうなずいて答えることができるようになっていました。現在は軽い肺炎を起こしている状態なのでまだまだ油断はできないそうですがそれでも今日から少しずつカラダを起こす程度のリハビリを始めるそうです。二週間前、運び込まれた時の医者の見解では助かる確率は50%以下。もって2日がヤマだと言われていました。幸い2日のヤマは越えたものの4、5日前の検査結果では、このまま目を覚まさず、植物人間になる可能性が高い、とのことだったのでこれは医者も驚く回復なのです。奇蹟を信じて見守っていた私たち。その奇蹟が、クリスマスに起こるとは!まさに神様からのプレゼントを頂いた気持ちです。クリスマスの奇蹟、、、信じてて、よかった。
2006年12月26日
コメント(6)
今日はクリスマス本番!でも世間ではすでに終わった感が強いな~^^;今朝、なっちゃんのところにはちゃんとサンタさんが来ました。プレゼントはディズニーのチビキャラタウン『大きなお城』です!http://item.rakuten.co.jp/blue-post/disney047/いつも一番にお目覚めのなっちゃん。今朝も起きるとすぐ「ママ!サンタさんが来たよ!!」と大喜び^^う~ん、そんなに喜んでくれるとこっちもうれしいなぁ。でもこのお城、組み立てたりシールを貼ったりママは朝からちょっと大変でした^^;ところで、今日いつものように近所のスーパーに行ってきた時の出来事。レジで会計を済ませると、レジのお姉さんがなっちゃんに「メリークリスマス!」と言って、紙袋をくれました。中身はお菓子の詰め合わせ!スーパーのチラシやポスターにも何の告知もなかったし突然のラッキーに、私もなっちゃんも大喜び!どういう理由でもらえたのかわからないけどやっぱりサプライズプレゼントは一番嬉しいな~♪頂いたお菓子はこちら!
2006年12月25日
コメント(4)
先日は義母へのお見舞いコメントありがとうございました。残念ながらまだ意識は戻りませんが少しズつ回復しているようです。(本当に少しずつみたいですが、、、)親戚のみなさんも私もパパも、日曜日から通常の生活に戻っていて1日1~2度病院へ顔を出すだけになってます。あんまりしょっちゅう行っても、泊まり込んでいるお義父さんがゆっくりできないようなので、、、とにかく焦らず回復を祈りたいと思います。さて、一昨日日曜日はなっちゃんのクリスマス英語発表会でした。11月から親子英会話に行きはじめたなっちゃん、この日ははじめての舞台です。私は他のクラスのことは知らなかったのですが実は結構大人数の子供が通っていたらしく発表会はかなり大々的なものでした。子供の数だけでも50人以上いたと思いますからプラスその保護者で会場は立ち見がでるほどの盛況ぶり。なっちゃんの出番は4番目で、英語の短い歌を幼稚園クラスの子供達と一緒に2曲歌います。親子クラスなので、私も一緒に舞台に上がりますから歌わなくてもいいコにしてるかな~と思ったのが甘かった、、、舞台裏に入った時点で、完璧に硬直。並んでる輪にも入らず、隅っこに隠れてしまいました。それだけならまだしも、お揃いでかぶる帽子をかぶせようとすると「いやーーーーー!!!!」と号泣、、、後で聞いた話ですがこの泣き声、会場中に響き渡ってたそうです、、、周りのもっと小さい子供もみんなイイコにしてるのにもうこっちが泣きたいよぉ、、、_| ̄|○∥なんとかアメでなだめて、引きずって舞台にはあげたけどもちろん歌なんて歌うはずもなくずっと私の後ろに隠れてました┐( ̄ヘ ̄)┌こんなんなら出なきゃよかったよ、、、出演者席に戻るとすぐ、ブルーな私たちのところへ私の従兄弟のたっくん(小学5年生)が駆け付けてくれました。家族で見に来てくれていたようです。たっくん「なっちゃん、がんばったね!」私 「がんばってないよ~。全然だめだったよ、、、」たっくん「前に出れただけで偉いって!なっちゃんすごかったよ」私 「そうかな~」たっくん「オレなんか、幼稚園の入園式で大泣きしたんよ!それに比べたらすごいって」たっくんはなっちゃんを膝にだっこしてチョコボールをくれました。「大丈夫。なっちゃんは賢いから周りがよくわかるだけなんよ」と、たっくん。ううう、小学生に慰められてる私、、、( ̄~ ̄;)たっくん、優しいお兄ちゃんに成長してるな~。そんなわけでなっちゃんのデビューは散々でした。でも英語の教室自体は好きみたいなので、もうちょっと続けてみようと思ってます。来年は幼稚園クラスになるけど、一人で教室に通えるのかしら、、、今から心配な私。せっかく見に来たうちの両親もさぞやがっかり、と思いきや「お前と同じやな」と、父。私もなっちゃんぐらいの頃、NHKの「お母さんといっしょ」に出演したのですが隅っこにかくれたまま輪に合流せず、父母をがっかりさせてました。この結果も「お父さんの予想通り」のようでした。なっちゃん、私にそっくりなのかな?先が思いやられるよぉ、、、
2006年12月19日
コメント(10)
全264件 (264件中 1-50件目)

