No * Limits  (共働きを始めるママのために)

No * Limits  (共働きを始めるママのために)

PR

Calendar

Profile

Rie*gogo

Rie*gogo

July 28, 2009
XML
カテゴリ: 共働きの日々


今日は 雨の日の通園方法です 

DSCF0093のコピー.jpg

1歳の頃は 乳母車に レインカバーで 
通勤・通園 していました。

2歳の今は カッパ + 長グツ です。 長グツは  プレちゃん から♪ ありがとーう

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

DSCF3432.jpg

朝 リュックサックに ビニール袋で
カバーをして ぬれないように します。


DSCF0086.JPG

水たまりで 遊んだり


DSCF0076.JPG

カタツムリを 探したり

DSCF0084.JPG

「ガンゴムシ(だんご虫) いないねー」

いつもなら 20分の距離を30分くらいパシャパシャ歩いて 行きます。

::::::::::::::::::::::::

 保育園に 着く頃には カッパが
ビショビショに なっています。

園では カッパを 干す場所がないのでリュックのカバーに使った ビニール袋に

カッパを 丸めていれて おきます。

行きに使ったカッパは ぐっしょり 濡れていて 
帰りには 使うことが できません。

なので Jizoのカッパは もう一着 あります。  

CIMG0005.jpg

帰りのカッパは 私の会社のロッカーに 常備。

会社帰りも 雨が降っていたら もう一着を持って お迎えに行きます。

「置きガッパ』しておくと 夕立が急に  降ってきたときのお迎えにも 便利♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::

傘は 視界が悪くなって 信号待ちで 危なかったのと 
又 駅のホーム(屋根の無い箇所)で 待ってるとき 

手をつなげないと 怖いので 使ってません。
小さいうちは レインコートが おすすめ

子ども用レインコート 選びのポイント

ボタンより ファスナーの方が 着脱が楽
ぼうし部分は透明の方が 子どもの視界が良い
袖口がゴムつきで 水が入らないタイプがおすすめ
(手をつないだとき 子どもの腕が上がるので 水が入り込みます)

Recent Posts

共働き掃除・コツ4 (子どもと一緒に)
宝物ザックザク
夏の野菜
夫の好きな所
共働き掃除・コツ3






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 28, 2009 06:16:14 AM
[共働きの日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: