Spice up your life

Spice up your life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ane@姉

Ane@姉

お気に入りブログ

[全国手芸店めぐり… New! 百瀬はるえさん

MEMO MoonLeoさん

アーカイブ配信は、4… happy mediumさん

nonfiction sisters Mai(妹)さん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
星のささやき ☆Arlene☆さん
★優秀★健康★心優しい… ゆみこままりんさん

コメント新着

Ane@姉 @ Re[1]:講座のご案内(02/11) >いしばしさま お返事が大変遅くなり、…
いしばし@ Re:講座のご案内(02/11) はじめまして。 講座に是非参加したいので…
Ane@姉 @ Re[1]:講座のご案内(02/11) >MoonLeoさん ありがとうございます! 無…
MoonLeo @ Re:講座のご案内(02/11) 大阪進出おめでとうございます☆ 前記事の…
MoonLeo @ Re:ナチュクリコラムが掲載されました!(10/24) すごいですねー♪パチパチパチ! Aneさんも…

カレンダー

2011年05月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
洗剤の裏面読み、すなわち「原材料表示の確認」は
私の趣味のひとつですが、これを始めたのは、たぶん出産の頃。

ベビー用品専門店に行くと、「赤ちゃん用洗濯洗剤」とか
「赤ちゃん用食器洗い洗剤」「ベビーソープ」などが置いてあり
「大人用と何が違うの?」という疑問がわきました。

何が違うと思いますか?
そもそも、赤ちゃんは大人用を使ってはいけないのでしょうか?
もしそうなら、大人が使っているものは、安心して使えるものなのでしょうか?

私は大人も子供も、安心して使えるものが欲しいと思いました。


そこで原材料をチェックすると…
驚くことに、中身にたいした違いはありませんでした。
ベビー用は香料不使用、とか、界面活性剤率が少し低い、といった程度。
「赤ちゃん用だから安心」なんてことはないんですよね。

でも、私がおすすめしているナチュラルクリーニングなら
大人も子供も安心して掃除や洗濯ができます。
ベビーが成長したら、早いうちからお手伝いをお願いすることもできますよウィンク

GW最後の今日、私は明日の『another kitchen』での講座の準備をしていました。
すると、「母の日だから」と、何でも手伝いたい娘が近寄ってきました。

「ママは明日、どんなお話をするの?」と聞くので
「せっけんの話や、重曹やクエン酸を使ったお掃除のしかたの話よ。


そこまでは、小学2年生には理解できませんよね(笑)
「酸性って何さ?」と言うので
「酸性ものはね、酸っぱくて…」と話し始めると
「確かめたい!!」と眼をキラキラさせています

ちょっとだけだよ…と、クエン酸を味見させました。

娘は歯磨きに重曹を使っているため、重曹の味は良く知っていましたが
初体験のクエン酸に、梅干を食べたような顔をしていました(笑)

「重曹とクエン酸を混ぜたら中性になるんだけど…
混ぜると面白いことになるよ。さてどうなるでしょうか?」
もうこの頃には、プチ実験に夢中です。

1・色が変わる
2・熱くなる
3・泡が出る

娘の予想は1番です。
(以前に、酸やアルカリで、植物の色を変える実験を見せていたためでしょう)

まずコップの水にクエン酸を溶かします。
そこへ、重曹を入れると…
シュワシュワ~と、溢れんばかりに発砲しはじめました。
最初の泡がおさまると、コップの仲の水はサイダーのよう!
これには炭酸好きの娘、大喜び
「ちょっと酸っぱい手作り炭酸水」を嬉しそうに飲んでいました。

食用のクエン酸、重曹をお持ちでしたら、試してみてくださいね。
重曹を入れると、クエン酸水の酸味が和らぐのも確かめてみてください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月08日 17時15分59秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おお!  
MoonLeo  さん
手作り炭酸水!!!
本当に口から身体に入れてもいいものを、お掃除に使っているんですねーと改めて実感。
最初に娘さんが炭酸水飲んでから、実演開始すると、講座参加者の方のテンションも上がるかも!(私だけかな?) (2011年05月09日 06時09分35秒)

Re:おお!(05/08)  
Ane@姉  さん
>MoonLeoさん
こういうの、理科の時間にやっても面白そうですよね♪

手作り炭酸水(笑)
講座でもやってみようかしら。 (2011年05月14日 22時47分08秒)

シルク製品を洗うには・・・  
七色 さん
Ane様、こんばんは、お久しぶりです。
お掃除はすっかり定着しています~苦もなく出来るのがいいですね♪

またまた質問なのですが、シルク製品を数点お土産にもらいました・・・表示にはシルクはタンパク質なので中性が良いとの事なのですが、重曹+クエン酸で中性になるとの記事に飛びつきました~~
アドバイス頂けたらと思います。


(2011年05月26日 23時11分34秒)

Re:シルク製品を洗うには・・・(05/08)  
Ane@姉  さん
>七色さん
そうなんです、シルクやウールの動物性たんぱく質の繊維は
アルカリ性のものが使えない… ということになっています。
つまり、重曹、過炭酸ソーダ、せっけん、全部NG。
ですが!
私は普通に使ってしまっています。
もうここからは個人責任において…、となってしまいますが
重曹くらいの弱アルカリなら、繊維に変化はないようです。
こんなお返事で、ごめんなさいね(汗)
なお、急激な温度変化にはお気をつけください。
お湯で洗って、水ですすぐのは、NGです。

もちろん、洗濯後のクエン酸リンスもお忘れなく!
(2011年05月30日 09時21分41秒)

Re[1]:シルク製品を洗うには・・・(05/08)  
七色 さん
おはようございます、書き込み遅くなってしまいゴメンナサイ。
もらって嬉しいシルク製品ですが・・・洗濯困りますよね~
小物もあるのでそちらからトライしてみようと思っています、アドバイス感謝です♪

梅雨に入りとてもジメジメしていますね、こういう時はアルコールスプレーが大活躍しています。
ゴミ箱・使い終わったまな板にもシュと振りかけています。
料理前に手に振りかけるのも効果ありますか?
(2011年06月13日 07時05分45秒)

Re[2]:シルク製品を洗うには・・・(05/08)  
Ane@姉  さん
>七色さん
お返事、ありがとうございました。

シルク製品は干し方も重要です。
「ピン」張って干さないよう、お気をつけください。
そこだけが伸びてしまいます。

アルコールスプレーは、もともと消毒用ですので
手指の消毒にも使えますよ。
これをジェル状にした、除菌剤が、イロイロ売っていますよね。
ただしスプレーの中身は薄めていますので
原液ほどの除菌効果はありませんが…

油を溶かすため、お肌の乾燥に気をつけてくださいね~ (2011年06月13日 19時13分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: