心のポテトサラダ

2005/03/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日次男君の小学校の塾仲間の女の子のお母さんが来られた。
昨年長男が国家試験に合格し新聞に名前が出たとき、「お宅のお子さんですよね」って言ってきてくれた。
いやあ、気にかけてくれていたんだってビックリしてしまった。

お嬢さんは、次男と同じなので今3回生。
院に上がらずに就職するらしいとは、以前に聞いていた。

お買い物が終わって、「ところでお嬢さん、元気に働いていますか?」と聞いてしまった。
長男の同級生とまた間違ってしまった。
「今3回生、ご次男さんと同じです」
「あら、失礼しました」


「PCで就職活動しています」
お嬢さんは、工学部なので、松下なんかはヘルメットかぶったおじさんが説明会で話をされるそうです。
技術系は、男性の院生が先に決まるそうです。
確かに、製品開発とかは、すぐに成果が出ないので、すぐに寿退社されると困るという事情があるのかもしれません。

事務系職種は、文系学部出身者が有利なようで、まだ決めかねているようです。
まあ国立に通っているので、就職がないということにはならないでしょう。
「希望するところがなかったら、院に上がれば・・・」
と話しておいた。
何か本人もそのように考えているらしい。

次男は、就職活動をしている風には見えないので、来年は就職しないのでしょう。
長男同様、院試を受けるような気がします。

親としては、別にどちらでもいいです。
自分の人生なのだから好きにすればいいと思っています。
自分で決めて、自分で行動して、事後報告だけくれたらいい。

またあの手紙の事を思い出した。
息子達2人には、15歳のとき、昔で言う元服の時期なのかなあ、父親としての基本的な考えを文章にして渡した。


親の職業とは関係なく自分の好きな道に進んで欲しいこと、どんな学部を選んでもいいし、途中でイヤになったらやめてまた受験しなおしてもいい。
アメリカは、学部を卒業して専門学部に進むような風潮になってきている。
これから日本もそうなってくるだろうし、官僚や企業に入っても、これはという人材は、企業資金で留学させてもらえる。
そんな人材になる素質は十分にある。
就職しても、その仕事がイヤになったら、転職してもいいし、大学に入りなおしてもいい。
親の事など考えずに、自分のこれだと思う道に進んで欲しい。
そこで、最も重要なのは基礎学力だと思う。
今基礎学力を上げておくことが、大学に入りなおす勇気に繋がる。

もう1つ大切なことがある。
結婚相手のこと。
あなたのお母さんのような人、賢くて、働き者で、ニコニコしていて、相手の意思を尊重する。
子供に対して制限しない。
お父さんの人生の最大のラッキーは、お母さんと結婚できたこと。

なんてことを書いて渡した。
今もPCに残っているが、あの手紙だけ子供達と真面目に向き合ったかもしれない。
あの手紙は、今思ってもタイミングがナイスだったように思う。
あの時期に、親のことは気にするなと文章で伝えたのは良かった。
私が、彼らの人生に介入する道を断ったことで、
「自分の人生の岐路は自分で決める、相談されるまで何も言わない」
という私の姿勢を明確にできた。

裏にある、
「お父さんはあなたの選択を信じている、反対しない」
が伝えることができたかもしれない。

日曜日のレース、最終日最初のレースのスタートは軽風だった。
200503NTSelection027s
200503NTSelection055ss





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/10 08:23:50 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
海の宝物  さん
感動しました。

お子さんにも、十分伝わったでしょうね。

この日記で、私の将来の教育に関して勉強してます。
まず、奥さんですが。

のりまきターボさんのような奥さんを探せるか・・・。
一番の難題ですね。

がんばります。(笑)
(2005/03/10 09:00:07 PM)

Re:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
モアイ2463  さん
私も子供に手紙を渡せるように、
まず、自分のスタンスを決めよう。

いつもありがとうございます。

(2005/03/10 09:09:06 PM)

Re:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
手紙って良いですね!

きっとお子さん達の宝物になっているのでしょう。

(2005/03/10 10:39:07 PM)

Re:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
筑波万博の時に生まれた息子に手紙を書いて、タイムカプセルに入れ、
2000年の元旦に届いたことがあります。
生まれてきた子供への感謝と感動を書きました。
そのときのことを、思い出しました。 (2005/03/10 11:54:48 PM)

手紙っていいですね  
こべちゅ  さん
うちの娘はまだ2才ですが、将来、私もそんな手紙を書いてみたいと思います。
(2005/03/11 03:45:08 AM)

Re:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
「お父さんの人生の最大のラッキーは、お母さんと結婚できたこと」

うちのダンナが死んでもいいそうにない言葉です。
しかたない。
せめて私が
「お母さんの人生の最大のラッキーは、お父さんと結婚できたこと」
と言ってやるか。
(2005/03/11 10:28:17 AM)

Re[1]:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
海の宝物さん
言いたかった事が伝わったかどうかは、子供達の子育てを見れば分かるでしょうね。あと20年くらいしたら答えがでるのだろうかなあ?
>感動しました。

>お子さんにも、十分伝わったでしょうね。

>この日記で、私の将来の教育に関して勉強してます。
>まず、奥さんですが。

>のりまきターボさんのような奥さんを探せるか・・・。
>一番の難題ですね。

>がんばります。(笑)
-----
(2005/03/11 11:33:24 AM)

Re[1]:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
モアイ2463さん
子供の勉強机を下宿に運んだ時、引き出しにこの手紙が入っているのを見つけました。ちょっと嬉しかったです。
>私も子供に手紙を渡せるように、
>まず、自分のスタンスを決めよう。

>いつもありがとうございます。
-----
(2005/03/11 11:37:22 AM)

Re[1]:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
1967ひめさん
一応父の半生を脚色なしに書いたので、親父を少し知ってくれたと思います。
>手紙って良いですね!

>きっとお子さん達の宝物になっているのでしょう。
-----
(2005/03/11 11:40:11 AM)

Re[1]:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
アトムおじさんさん
子供が生まれた時の喜びの絶頂が届いたのですね。それだけで全てを語っていますね。私もすればよかったな。
>筑波万博の時に生まれた息子に手紙を書いて、タイムカプセルに入れ、
>2000年の元旦に届いたことがあります。
>生まれてきた子供への感謝と感動を書きました。
>そのときのことを、思い出しました。
-----
(2005/03/11 11:51:44 AM)

Re:手紙っていいですね(03/10)  
こべちゅさん
これを書く時1週間くらいかかりました。何度も書きなおしました。自分の子供との接し方がまとめられて、クリアになる副作用がありました。あれからその手紙の言葉に恥じないような生き方を、子供達に見てもらおうと行動するようになったように思います。
書き込みありがとうございました。
>うちの娘はまだ2才ですが、将来、私もそんな手紙を書いてみたいと思います。
-----
(2005/03/11 11:55:55 AM)

Re[1]:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
かなにゃん3728さん
お互い面と向かっては言えないけど、きっとそう思っていますよ。私も行って貰ったことないし、言ったこともないです。「こんな手紙、出したんだ」と家内には見せましたけど。
>「お父さんの人生の最大のラッキーは、お母さんと結婚できたこと」

>うちのダンナが死んでもいいそうにない言葉です。
>しかたない。
>せめて私が
>「お母さんの人生の最大のラッキーは、お父さんと結婚できたこと」
>と言ってやるか。
-----
(2005/03/11 11:58:56 AM)

Re:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
ひでぴと  さん
いいお手紙ですねぇ・・・。
私も息子が15くらいになったら・・・
って、私が奥さんだから、旦那に書いてもらうかな・・・。
でも、きっと、旦那より私のほうが、
「旦那と結婚できてよかった」と思っているはずなので・・・。
まずは、ニコニコ働き者のおかあさんを目指します。。。
(2005/03/14 02:36:40 PM)

Re[1]:塾仲間のお母さんが来られた の巻(03/10)  
ひでぴとさん
手紙という形で文章にしてよかったと思っています。子供も私もけじめがついたように思います。
>いいお手紙ですねぇ・・・。
>私も息子が15くらいになったら・・・
>って、私が奥さんだから、旦那に書いてもらうかな・・・。
>でも、きっと、旦那より私のほうが、
>「旦那と結婚できてよかった」と思っているはずなので・・・。
>まずは、ニコニコ働き者のおかあさんを目指します。。。
-----
(2005/03/14 06:18:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: