心のポテトサラダ

2005/10/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は、3人乗りレーシングヨットのレースでした。


朝、S先輩を迎えにJR西宮まで。
息子さんに車を取られたのでしょうか?

ハーバーに着くと、予想に反して風がない。
船の艤装を終え、桟橋に船が降り、桟橋係留のままメインセールが上げられる程弱い風のコンディションです。
「今日はカッパがいらんかなあ」
ソヨソヨの風に乗って、ゆっくりハーバーから出ます。
ここからは、T先輩艇と2艇だけ・・・2杯じゃ寂しいな。


母校ヨット部が練習しています。
週末から11/3にかけて江ノ島で全日本学生選手権の日程なのにいるのか・・・2つのクラスがあるのですが、片方は予選で負けちゃったから、次の代が全日本に行かずに練習のようです。
艇庫が隣のライバルも練習をしています。
昨年までは2連続でうちが関西で総合優勝したが、今年はお隣さんが総合優勝。
お隣さんは、2クラス各クラス6艇出しており、乗ってるのが24人、さらにレスキューボートを見ると10人ほど乗ってる。
数は力ですから、羨ましい限りです。

レース海面に着くと、隣のハーバーから3艇出てきています。
これで同型艇が合計5艇。
楽しくレースが出来そうです。

S先輩から、「今日はSTを鍛えるから、おまえスキッパーな」
という御達しがあり、今日はスキッパーです。

我がチームは、学生時代よく走った選手のなれの果てが揃っているのですが、まだこの船に10回ほどしか乗ったことがない私が、オーナー兼スキッパーのS先輩の次に多く乗っています。
この船の基本動作をきちんと分かっているのは、S先輩のみで、あとは素人集団です。

他艇も、元オリンピック選手を筆頭に、学生時代の成績は似たり寄ったりなので、我が艇の低位置は、びりかその次です。
この日は、レースではあるが練習として、舵を私に預け、ST先輩に動作を教えることにしたようです。
スキッパーは、センスと集中力が必要で、レースで気を抜く時間は全くありませんが、担当が舵だけなので、基本動作は小型艇から大型艇まで一緒です。

S先輩も、素人を率いてご苦労様です。

この日は、最初微風から6m/sくらいの順風に上がり、最終レースの最終レグはまた風が落ちる楽しいウインドコンディションで、3レースでした。
私はインターポートという国際レースで2レーススキッパーをして、これで2日目のスキッパーなので、ちょっと余裕が出てきて、他艇の動きなども落ち着いて見れるようになりました。
一番速い艇に乗っているGさんとインターポートでご一緒させてもらったので、見ながら覚えた部分もあります。
その時、一番速い船のスキッパーもしたので、その感覚を再現すべく、いろいろチューニングすることができました。

3レースで、ヨットレースを勝つために最も重要な、最初のマークトップ回航2回と大健闘でした。
インターポートでも、2回のうち1回トップだったから、全5レースで3回トップは中々です。
私に合ってるのかもしれません。

S先輩の人柄に乗せられてるところもあります。
S先輩は、私が大学1年の時のキャプテンの方ですが、今は会社を経営しておられ、自分がいなくても動くようになっています。
ベトナムだ香港だ、海上自衛隊の観閲式だと、いろんな所に行ってますが、ビクともしないようです。
まあ、私もS先輩の会社のサービスを買っているのですが・・・

船でご一緒して、何故自分がいなくても会社が回っているか分かるような気がします。
S先輩以外は、この船に関して素人だから、毎回たくさん失敗します。
でも決して怒ったりしません。
船の中でひっくり返っていても、「落ち着いて」と声を掛けられます。
「いい走りしてるで」と気持ちを乗せてくれたり・・・そしてフィニッシュ後、同じくラブの先輩後輩の仲だからでしょうか、失敗をがははと笑い飛ばします。
「ヨットの基本は出来てるから、慣れればできる」と信じてくれているのが伝わってきます。

お子さんに対する姿勢も、そういうところを感じます。
うちに似ているのですが、長女さんは、トルコ語学科というめずらしい学科を卒業し、トルコに行ったら遺跡発掘の仕事をし始め、ドイツの大学がそれに積極的だからと、ドイツの大学に通い出し・・・大卒の女の子だから、結婚のことなど言いたい事は山のようにあるだろうに、自由にさせており、お母さんはそれに便乗して、娘の下宿を拠点に、ヨーロッパをいろいろ回ったらしいし・・・親が信用しているを態度で表しています。
昨年の母校ヨット部主将だった息子君も、自由に育てられているなあと、傍で見ていてもしゃべっても感じました。

親というものを経験し、子どもの失敗を注意することは簡単です。
それで、親の仕事をきちんとしていると満足は出来ます。
多分会社の経営者も同じでしょう。
細かい所まで注意して、傍目でもいい経営者に見えます。
でもそれは、子どもや社員を育てるのとは違う気がします。

ミスを注意しすぎちゃうと、顔色をうかがう子になったり、ミスを恐れて何もしない子になります。
結局十分に成長できません。
「きっとできる」と信じて、ミスに目くじら立てず、笑い飛ばすくらいにしてやると、温かい環境に恩返ししようとよりがんばるもので、またチャレンジします。
それによって、自分で成長し、やがてトップがいなくても平気な会社が出来上がります。

私もこういう先輩と縁があり、ラッキーです。
近くで生で、しかもタダで吸収したいですね。

200510DragonPoint003ss





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/31 06:59:18 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: