心のポテトサラダ

2005/11/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日に続き、次男全日本船運びの巻の続きです。

「仕事の後、京都に寄って車を交換し、それから行くから10時過ぎかなあ」
なんて言ってて、電話が入ったのは10時半。
京都に着いたのは9時半だったから、1時間も道草してしまっていた。
次男君達には悪いことをしてしまったが、次男からの電話の言葉には、ちょっと嬉しかった。
「順調に行ってる?」
ただそれだけ。

多分車が着いたらすぐに積み込み作業に入れるように、リーダーになってみんなで準備していたはず。

艇庫の横だから、寒空で待つ必要はないけど、イライラし出した子もいたかもしれない。
こういう時って、相手の都合を分かっていながら、自分の都合でも言葉が出がちです。
「もう用意できてで・・・30分過ぎてるけど、どうなってるの?・・・早よしてや・・・」

「順調に行ってる?」
ただこれだけ。
「今何処?あとどれくらい?」
などはなく、ただこれだけ。
自分の思いを、相手を気遣う言葉の裏に隠している。

裏の言葉はみんな受け取ったよ。
「御免、今京都やねん、あと30分くらいで行けるわ、悪いなあ」
「うん」


「引き止めちゃって、すんませんでしたなあ」
「長居してしまってすいませんでした。奥さん、美味しいお茶ありがとうございました」
「また来てくださいね」

心のやさしさが伝わる会話でした。
あの人も、大きな商売ができるわけだなあ・・・と京都の方を思いました。

きちんとした生活を続けていくためには、「人当たり」が最も大切だと思っているのだけれど、いろんなことで身に付いていってるようです。

火曜日の晩、車で次男君大の艇庫に、予定より遅れて駆けつけると、早速みんなが出てきて船の積み込みです。
翌日が祝日で練習なので、部員のほとんどが前日から来て泊まるようです。

トレーラーに2艇、私のと同じようなワンボックス車なので車の上に1艇、それにマストをくくり、セール・ブーム・ラダー・・・いろんなものを積み込みます。
今回は、R大の子の船も一緒に積みます。
嬉しいことに女子チームの船でした、って何がうれしいか分かりませんが、やはり嬉しいです。理屈ではありません、本能です。

翌朝が早いので、この日は、そのまま艇庫に泊まりです。
積み込みが終わって、コンビニで買ってきた冷たいお弁当を食べようとすると、ラーメンを作り出す者や、24時間営業のお店に食べに行く者など、いろいろです。

「布団、どれ使ったらいいのかなあ?」
「どれでもいいですよ、くさるほどあります」
って、本当に腐っているのもありそうです。
何処の学校のヨット部でも、似たり寄ったりで、いつでも誰でも泊まれるように、布団は多くあります。
歴代の卒業生が、実家に布団を持って帰るのが面倒で寄付していき、いい天気の日は干していますので、寝れないことはないですが、大掃除で廃棄処分になる布団が出て、自然淘汰されます。
多分女子部屋のはいいような気がするのですが、こっちは当然無理です。

「寒いですよ。敷き布団を敷いて、その上に寝袋に包まり、毛布・掛け布団というのが定番です。裏技は、布団の置いてあるところへのもぐりこみです、これはかなり暖かいですよ」
と教えてもらったとおり、定番の寝方をしました。
以外に寒くなく、外出組が帰ってくる前に寝てしまいました。
学生時代の合宿で、ヘトヘトに疲れて食事をし、睡眠をとり・・・鍛えられたからな。
慣れてしまったという表現が合ってるかも知れないけど、味や布団の薄さに関わらず至福のひと時だったから平気になっちゃったのかな。
学校の女子学生が、全員1ランク美人に見えるという副作用?もありました。

翌朝5:30に目がさめました。
誰かがお米をといでいます。
食事当番、食当ってやつで、大学1年の時はローテーションで回ってきました。
私の大学では、ご飯と味噌汁に卵・のりが朝食の定番で、4年間変わりませんでした。
ここでは、ご飯だけを当番が炊いて、おかずは各自が作ったり用意したりするようです。
以前に焼き海苔を大量に寄付したりしました。

その物音で目がさめ、真っ暗な外に出て、対岸の光を見ながらゴソゴソしていると、どこかで目覚まし時計の鳴る音。
6時です。
遠征に行かないメンバーが眠そうな目で起きていて、艇庫のドアを開け、船を運び出します。
これから、セールのセットなど、ざっとヨットが出られるように用意するようです。
その間にご飯が炊き上がり朝食にするのだなあ。
私の昔の記憶が甦ります。

この時間を急いでやって、朝食までの時間を確保したら、1・2年生で出艇です。
レギュラー練習では、乗れないこともあるので、貴重な練習時間です。
たった15分くらいですが、積み重ねるとかなり違います。
朝食を終え、朝のお勤めが済むと、大体通常の陸上トレーニング時間になり、すぐに海上練習開始になります。
一生懸命練習したよなあ・・・あれをしたおかげで、今でもまるで自転車に乗るごとく、1年ブランクがあろうともすぐに乗れてしまいます。
別の形のヨットに乗っても、すぐになれることが出来ます。
これで、どれだけ私の人生に彩りが出来ただろう、ありがたいことです。

遠征組は、船の最終点検です。
一応2校の合同遠征で、私が圧倒的に年上なので、みんなを集めて、最終確認です。船・セールの計測証明、緊急の時に使うアンカー(いかり)、これも緊急用の曳航8mmロープ10m、道路ルートの確認もしました。
トレーラーの後に1台つくこと。物を落としたり、ロープがほどけそうになったらすぐに気づかないといけません。
高速に乗ったら最初のSAで止まり、不具合を点検する。
最後のインターを出てから、大会会場まで迷わないように、この車についてくるように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/24 04:57:11 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: