心のポテトサラダ

2006/01/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日曜日に次男が帰国しました。

朝時間があるので、ふとある所に行こうと思い立ちました。

1/14土曜日は、関西の統一受験日です。
大阪・京都・兵庫の私立中学は、いつも同じ日に受験解禁しています。
バラバラの受験日だと、たくさん受けることで、小学校に身が入らないということもあるのでしょうが、私立の本音は合格辞退者数が読みにくく、何人合格させていいかわからないから、ということでしょう。

京阪神の子達は、ここ数年、その協定に入っていない奈良の学校を、前受け校にし、腕試ししてから、統一受験日に第1志望校を受けるパターンでした。
ところが今年は、奈良もその協定に入ることになりました。
子供達と関わることをしているので、自分の子がその時期を過ぎても、この時期になるとこういう話題が入ってきます。


道路の関係で、最寄の駅の次の駅につきました。
川沿いを学校に向かって上がっていく親子がいます。
こちらの駅は、下車する受験生が少ないので、親子で最後の静かな時間が持てます。

最寄駅に行ってみました。
こちらは、駅前のバス停に、バスが2台の3台も待っています。
いつのも路面バスに加えて、臨時ピストンバスを増発しているようで、駅から吐き出される受験生親子を、バス社員が誘導して、ドンドン出発していきます。

中学ではバス乗車禁止だったので、長年通った道を上がります。
すると、歩いている親子も結構います。
バスより、静かな時間を持とうと思っているのでしょう。

母校が見えてきました。
1年ぶりくらいかもしれません。

正門前に入試の看板がかかり、その前で、塾の先生と思われる方が、受験生と話をしています。
その後にお母さんがいます。
小規模塾なんだろうなあと思う。

その横では、息子たちが通っていた大手塾の黄色い旗を持った先生がいます。
塾のみんなが集まる場所に誘導するためでしょう。

同じ塾の集まりです。
運動場の方に目をやると、一目で何処の塾かわかる目立つ大きなのぼりとともに、大きなグループが見えます。
塾の先生が気合を入れ、リラックスさせ、他を圧倒する人数の迫力で他を威圧するようです。
百人以上のグループもあります。

やがて、「イザ行かん」ということになったのでしょう。
受験生の後を囲んだ父母から一斉に拍手が起きて解散です。
その集団が、受験会場に向かって一斉に移動し始めます。

私が受験したころは、大手の塾が存在せず、静かなものだったけど、シュプレヒコールなどはないにしても、あの人数には圧倒されるものがあります。

次男の受験に付き合った経験があります。
学校の正門に着くと、塾の先生に呼ばれて、そこで子供とは離れ、塾先生の話を遠くで聞き、そのまま親の控え室で待ちました。
正門に着くまでが2人の時間で、着くや否や、息子は塾の戦士になって行く感じでした。

受験番号を持った在校生に引き寄せられるように受験生は進み、校舎に消えます。
親御さんは、後ろから見ていますが、不安そうです。
子供達が消えると、控え室で待つ方や、あの控え室の雰囲気を嫌って、何処かにいかれる方など、思い思いにバラバラになります。

私が付き添った時は、ちょうど取引先の銀行員がおられ、しゃべりながら時間を潰せました。
2校目は、誰も知り合いがいなかったのですが、まあ男だから、あまり気にならず本を読んで過ごしました。
でも神経の繊細な女性は1人で待つのは、厳しいものがあるのかもしれません。
家内も、長男の付き添いで疲れ果て、次男の時は私が担当になりました。

試験場に入る変わらぬ受験生の姿がありました。
親よりずっと不安そうな顔はなく、強敵に立ち向かうキリリとしたものが見えます。
親を振り返るような子はおらず、前を見据えています。
自分の今まで数年間鍛えた実力で突破しようとするチャレンジャーの感じです。

合否の基準が単純に、この2日間の学力点数でしかなく、スポーツ選手のような誰でもわかる潔さが、こういうチャレンジャーを育てる気がします。
1点に笑い1点に泣く単純なルールはいいです。
内申や推薦という制度が段々多くなってきていますが、学生時代にこういう場面を一度でいいから経験するのは、人生の財産のような気がします。
この経験から、わが子を身体は小さいが大人として見るようになった気がします。
子供も、実力で通う学校を獲得してきたので、自分に大きな自信をつけたような気がします。
自分で決めて行動して親には事後報告してくるスタイルに繋がっている感じがします。
自分への自信のなせる業のような気がします。

中学受験は、親が絡まないと成就せず、批判は多々ありますが、私はいいと思っています。
でも、まだ関東・関西の大都市周辺だけで、その他の地域は公立高校がしっかりしているので、私立へのそういうニーズが少なく、それほど盛んではないでしょう。

朝ここに来て、よかったなあと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/16 07:11:18 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: