心のポテトサラダ

2008/06/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日曜日の午後、母校中学のチャペルで、中1の時の担任K先生の追悼礼拝がありました。

先生の印象は、温和と熱心の2つに集約されます。
司書の先生で、当時の日本では珍しく読書科という授業がある中学でした。
この日の先生をしのぶ言葉で知ったのですが、関西で始めての読書科であり司書教諭だったそうです。
今でも硬軟いろんな本を読み続け、文字を書くことが結構好きな私の土台の一部を作っているように思います。

K先生は経済的な理由で夜間高校に通っている時に、中学の事務員として奉職なさいました。
その後夜間大学を卒業し教員免許を取り、司書として図書室担当事務から教諭も兼務するようになりました。
K先生と同世代で中学時代の社会科教諭O先生も苦学生でした。
O先生は、中高時代に家庭が経済的な苦境に陥り、大学に通う学費がなく退学して働く旨を中学の校長に報告しに行った時、校長先生から個人的に授業料援助するから大学でしっかり勉強するように促されました。


「人づくり」とよく聞きましたが、こういうのを言うのだろうなと思います。
私にとっても、この中学での教育が、最も大きくその後の考え方や行動に影響しています。

O先生が追悼の言葉で披露されていました。
最若手先生だったK先生とO先生が共同で今後の中学教育について書き、中学の基盤を築いて引退したばかりの前述の校長先生に提出したそうです。
元校長は赤線を引いたそうです。
「これが最も重要だなあ」と。
『一人の生徒も落ちこぼさない』

お二人のそれまでの育ってきた環境から出た文章なんだろうけど、恩師によって支えられた実体験が篭った言葉です。
あらためて、このような先生と接することが出来た私の幸運を感じました。

担任クラスの同級生・学校関係者プラスアルファぐらいの礼拝になるのかなあと思っていたのですが、数百人集まる礼拝になりました。
先生は中学だけではなくて大学でも教えるようになり、母校を定年で退職後は、O先生が校長をしている系列中学で教鞭を取られました。

200806Kawakita006s

黙祷・追悼の言葉・礼拝・・・賛美歌を3編歌いました。
キリスト教に長年接した方ばかりなので、賛美歌の歌声が大きく、気持ちのいい礼拝を送ることが出来ました。
中学の時毎日あった礼拝で一番好きだったのは賛美歌を歌うことでした。
歌が下手なのに、カラオケなんて最も嫌いなものなのに、何故か礼拝での賛美歌は好きです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/06/02 07:28:55 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: