心のポテトサラダ

2008/12/06
XML
カテゴリ: yacht
先週の日曜日に、手伝ってる大学ヨット部の今年最終戦がありました。


土曜日の1日目は、4レースを終え、1つの艇種3艇合計でリッツさんに50点差を付けてトップでした。
もう一方の艇種は今一でしたが、片方だけでも、たった1艇だけでもいいからトップを争う選手がいるだけで、今後のチームの成長が全然違います。
いい感じです。幸先良く初戦の第1日目を終えたようです。

前日はキャプテン君が1回トップホーンを鳴らしたようで、2日目のこの日もトップホーンこそありませんでしたが、3レースで2回、第1マークをトップ回航できていい感じです。
そしてそれが、去年の3番艇だったからなおさらいい感じです。
この日は彼が部内で一番成績が良かったようで、毎回3艇ともシングルに入って来る安定感で、秋の練習の成果を見せてもらいました。
3艇ともがトップを引く力量を持っています。


でも、今回安定して上位を走るD社さんが、部員不足で2艇でのエントリーで団体戦としては圏外だったり、来夏にはライバルになるであろう大学でもそんなところがあり、気を引き締めなければなりません。

成績の方は、2日目に行われた3レースで、5つもフライング失格を連発して、リッツさんに逆転されてしまいました。
でも反対に言えば5つも横文字を並べながら2位に踏みとどまったのは立派かもしれません。
最終レースは、すごいレースでした。
スタートホーン時に、2艇を除いて他の艇は全部フライングしていました。

ヨットレースは、陸上競技のスタートのようにスタートラインが引かれているわけではなく、両サイドのマストの見通し線(今回は200m弱のスタートライン)を各艇が把握してスタートするから、フライングは毎レースのようにあります。
そしてフライングしても、フライングした艇があるのは本部船のフラッグでわかっても、どの艇がフライングしたかわかりません。
フライングしたと思ったら、自己責任で戻り、今回はスタート4分後までに再スタートしたら、フライング失格は解消されます。
フライング解消せずに走っていても、普通はレース委員会から声がかからず、レース後成績表を見て自分のフライングを知るという世界です。

スタートライン外から見ていた私にも、大量のフライング艇が出たのがわかったので、スタートやり直しだなあと思ったのですが、フライングフラッグが本部船に上がっただけでレースはそのまま続けられました。
戻ってきたのはリッツさん3艇のみで、うちは1艇も戻らず全艇失格になりました。


一旦スタートラインに戻ると、トップグループに入るのは望めず、楽しくないレースをすることになるので反対に勇気がいることです。
さすがリッツさんです。
今大会は、2つの艇種それぞれと総合で勝ち、完全優勝でした。
閉会式の時、知り合いのリッツさんコーチに聞くと、初日から2位に大差をつけた艇種の方は、2日目は2軍を出していたようです。
まだ夏の本番ではないので多くの選手にレース経験を積ませたのでしょう。



女子マネジャーさんは、3人が乗ってくれていました。
この寒い時期、私が最初にお邪魔した5年前だったらゼロだったなあと、ちょっと感慨深いものがありました。
近年の成績上昇は、間違いなく彼女たちの力が大きいです。
芸術系学部の1回生Aさんに、「新人勧誘のでっかい看板をデザインして、みんなを指揮監督して作ってよ」とお願いしておきました。
次男君の代のマネジャーさんに同じく芸術学部系のEさんがいて、確か1回生の冬場のシーズンオフに息子達同回生男子を指揮監督し、素敵な看板を作ってくれました。
あれからずっと学校のいつもの場所にあったのに、とうとう朽ち果てたのか、今年の春はありませんでした。
ちょいと寂しく思っていたので、復活することを願って。

11月末の風は、季節相当に寒いものでしたが、2日間とも風に恵まれいいレースが出来ました。
日曜日は天気もよく、青空に白い雲が浮かんでいました。
でも北の比良山系を見ると、時折しぐれ雲がかかり、雪か雨が降っていそうでした。
その南の比叡山系との間から見える京都北部から福井県にかかる山々も、しぐれ雲が何度も通り過ぎる寒そうな姿を見せていました。
1ヶ月前は、携帯電話が通じないあそこをバイクで走っていたが、もう春まで行けない場所になってしまったようです。

ミーティングを終え、5時半過ぎに艇庫を出ましたが、いつもなら渋滞してる前を走るR161が、空いていました。
行楽のお客さんは寒くなってグンと減ってるのでしょうね。

家に着くとちょうど7時でした。
玄関を開け荷物を廊下に置くと、外の門扉が鳴りました。
ほぼ家内と同時に帰宅でした。
本日の様子を家内に聞くと、「また迷っちゃった」
梅田で阪急から地下鉄の東梅田駅に向かうところで迷い、現地の地下鉄の駅からの出口が前回と違ったようで、1時間あればいけるところを倍かかったそうです。
相変わらずの方向音痴です。
前回、細かくポイントを書いた地図を渡していました。
それを見ながらストレートで行けたのに気をよくし、今回適当にしかその地図を見なかったのでわけがわからなくなったようです。

家内の話を聞きながら、まあ仕方ないねえと口にしながら、心の中では大笑いしていました。
方向音痴だけは、いっこも改ざんされていないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/06 05:53:56 PM
コメント(2) | コメントを書く
[yacht] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: