心のポテトサラダ

2008/12/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
(1週間前の日曜日の続きです)


その1週間前、左岸から見えていたたくさんの明かりは、芸大生の創作灯篭でした。
大小いろいろあり、いろんな模様が描かれています。
テキヤさんもいっぱい出ているし、スターバックスのバスが、無料コーヒーをサービスしています。
消防詰め所テント・・・いろいろあります。

渡月橋を左岸の方に渡りますが、先週よりは少ないものの左岸信号で人通り渋滞が発生している模様です。
200812ArashiyamaH552s
信号を越え、メインストリートをそのまま進みます。
ここで雨脚が強まってきました。

傘がないとすぐにずぶ濡れ状態になるでしょう。

最近思うのですが、若い日本人女子はますます綺麗になってます。
肌は白いし、指は長い。
お化粧テクニックが上がっているのか。更に冬だというのに、ミニスカート女子の多いこと。
さすがにタイツなどを履いて防寒対策していますが、それでも十分綺麗です。
これでは今の10代・20代男子は、負けっぱなしですね。
過酷な世の中になってきました。
まあ別の楽しみは倍増していますがね。
こんな大雨でも・・に目が行くとは、男子に生まれた性ですね。

「竹林の小道」への分岐を曲がらず、真っ直ぐ進みます。
ここから「大河内山荘」までは大変な人なので、先週行けなかった「ニ尊院」にダイレクトに向かいます。

灯篭が両側に並ぶ道は趣があります。6時ぐらいでしょうか、まずニシンそばで腹ごしらえです。800円。ニシンがうまいです。
店を出ると、一旦小康状態だった雨がまた強まっています。
この日は結局、5mmからほぼゼロまで雨脚の強弱の多い散策になりました。

まず「二尊院」に入ります。
ニ尊というぐらいだから二つの本尊さんが祭られているのでしょう。

横ではお坊さんが尺八を吹いています。
家内が「テープだと思ったら、ライブ演奏だった」と笑っています。
ライトに浮かぶお寺は、昼間とは別の姿です。
ここも天台宗のお寺だそうで、後ろの山で修行をするのでしょうか?

渡月橋からの流れに逆行するように、次は「常寂光寺」に向かいます。
途中の畑には電流柵が入っています。
鹿が来るのでしょうね。こんな街中に鹿が来るとは、哲学の道の蛍といい、京都という町はほんとに自然に隣接しているというか、それを観光に結び付けて素晴らしい町です。

家内が「灯篭がなかったら真っ暗だねえ。夜歩くのは怖いわ」と言います。
確かに街灯というものがありません。
もちろん電柱もありません。町全体のコンセプトがすごいです。
多少の、というかかなりの不便を平気で享受する姿が見えます。

「常寂光寺」は、名前から来る女性的な雰囲気がそのままでした。
東山の「法然院」のような古いかやぶきの山門が光に浮かび上がっています。
現在の山門からそこまで緩やかな石段の横には、竹筒が並んでいます。
配線がないので、雨が降っていなければ、ろうそくの光が足元を照らすのでしょう。
家内が「素敵ねえ。雨が降ってなかったら、もっと綺麗でしょうね」と言っています。
本堂裏の小さな池を配した庭園はこじんまりしていますが、なかなかのものです。
上方には多重塔が光に怪しく浮かび、たくさんのお客さんが座って見ています。
横の竹林も小ぶりですが、綺麗にライトを浴びて浮かび上がっています。

そして次は本日のメインイベント「大河内山荘」です。
入山料500円、2人で1000円。「あれっ、先週は1000円払った記憶が?」。
先週同様の道を家内と2人で巡ります。
最初、「先週より人が多いなあ。遅い時間だからかなあ」と思っていたら、なんか一気に静かになっていきました。
一番高いところにある亭に座り、京都の町を眺めます。遠く京都タワーも望めます。
さすが当代きっての売れっ子映画俳優、いいところに山荘をお持ちです。
最後に先週気づかなかった大河内博物館に寄り、丹下左膳などの写真を見て、亡くなったのが昭和37年ということを知りました。
200812ArashiyamaH590s
家内が「私たちの生まれた頃は、まだ生きてらっしゃったのねえ」と言っています。
戦前の無声映画時代の俳優さんというイメージでしたが、美空ひばりさん、富士山のとびうお古橋広之進さんと同様、晩年は戦後日本を大いに力づけた方だったのかもしれません。

最後に「抹茶&和菓子」をよばれようとお茶席に向かいましたが、なんと電気が消えています。
「え、え~」、まだ8時前ですが、もうお終いのようです。
山荘に入って先にお茶席に向かえばよかったです。家内に悪いことしちゃったな。
久しぶりにお抹茶を味わいたかっただろうに。
ライトアップでこの時間でも人が多い竹林を通り渡月橋に戻ります。

途中の竹林小道では、人が少なくなるライトアップ最後のタイミングを狙って、三脚デジカメ一眼の本格的なカメラ小僧の方々が、思い思いの場所に三脚を構えています。
本格的な方はみなさんエアシャッターですね。
手押しでの手振れさえ気に入らないのでしょう。

先週同様、京福電鉄嵐山駅の花電車を覗き、中村屋のコロッケを買って渡月橋を渡りました。
スターバックスコーヒーバスはまだ呼び込んでいます。
行きしはお客さんがたくさん並んでいたのですが、雨もありこの時間帯はもう誰も並んでい
ません。その横の休憩所に入りコロッケを頂きました。

阪急嵐山から桂、そこからは立たないといけない特急を敬遠し各駅停車で戻って来ました。
ちょうどバスが来ていたので、私のリュックに突っ込んでいた傘を家内に渡し、私はバイクで自宅に。
5時から3時間近く嵐山界隈をよく歩きました。
家に戻り「今日はよく歩いたねえ。でも楽しかったわ。ありがとう」と家内に言ってもらいました。
「大河内山荘」は気に入ったみたいだし、「お抹茶&和菓子」はまたの機会に持ち越しですね。
「良かったわ。また来年も行こうね」だって。
何となく春の「東山界隈ライトアップ」に行きそうです。
これが3月。4月は桜で・・・京都はお客さんを呼ぶ方策がエンドレスで続いています。
雪に埋もれる金閣寺も観たいし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/29 05:38:43 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: