心のポテトサラダ

2010/01/08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕の年賀状は、ずっと写真年賀状でした。

ところがある年、細かい字でびっしりと家族の1年間が書かれた年賀状を頂きました。
その方の顔を思い浮かべながら、これはいいなと思い、写真を薄く補正し、全面に家族の出来事を書く形式に変更しました。
よそ様の評判はともかく、自分で作っていて楽しいので、それ以来この形式を続けています。

3年前のクリスマス、家内の母親が亡くなりました。
年が開けてすぐに、欠礼ハガキを出しましたが、どうも面白くない。
2ヶ月後今度は父が亡くなり、12月に欠礼ハガキを出しましたが、また面白くない。
そこで今度は年明けに、家族の1年の出来事を書いたハガキを出しました。

頭の片隅に記憶してくれる読者がいるんだと認識しました。

そして今年、母が年末に亡くなったけど、また同じように出すことにしました。
家族の不幸に対し喪に服するというのも大事だと思いますが、数々の法事を経験してきて、悲しい出来事だけどみんなで落ち込んでいても仕方ないし、そんなの故人は希望していないと思うようになりました。
今回は母で、僕を育ててくれた一番の大恩人に違いありませんが、葬儀の時も「苦しまずに逝けたので幸せだったと思います」と、むしろ笑顔で弔いに来てくださった方々に応えました。

子供の頃は、田舎が北関東で遠くほとんど経験出来なかった法事を、親戚が県内に集まる家内と結婚し、たくさん経験してきました。
そこで、不幸な出来事も、今を生きる血縁との縁を深くする行事だなと考えるようになりました。
故人が血縁に提供する寄合の場が法事だと思うようになりました。
家内の親戚が皆さんいい方ばかりだということもありますが、僕は家内の親戚が好きです。

家族は四十九日まで毎週集いますが、親戚でも四十九日・百ヶ日と集い、食べ、話します。
これがイザという時に血縁が助け合う原動力になるように思います。
我が家は子供が成人したのでもう安心ですが、もしその前に僕ら夫婦がいなくなっても、親戚がわが子たちを喜んで育ててくれると思っていました。


どんなにご近所付き合いをやっていても、最後まで喜んで手を差し伸べてくれるのは血縁です。
法事はそれを深める大チャンスです。

年賀状の習慣は、付き合いのある、あるいは付き合いの無くなった友人・知人・親戚との年に一度のコンタクトです。
これで縁が更に続くと思っています。

そんなこんなで今年も少し遅れて年始の挨拶状を送ることにしました。
2010Nengas





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/08 05:41:19 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: