心のポテトサラダ

2011/04/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝日新聞に、「関西電力が美浜原発の代替原発計画を一時凍結する」と書かれていました。
福井原発事故による地元民の反発を考慮しての計画凍結ですが、代替機建設方針には変更がないとのこと。

今回の福井原発事故で、東京電力は実質倒産しました。
自民党政府が、原発推進で各電力会社を動かしてきたので、政府も賠償責任があり、実際には倒産しない(させない)でしょうが、一私企業としては、到底まかなえる補償額ではありません。

今、電力会社トップは、苦渋の選択の上に座っているでしょう。
原発がたった1機壊れただけで、世界有数の企業が倒産してしまいます。
水力発電所や火力が潰れても、倒産までには至りません。
この原発リスクを、GOと最終的に印を押すトップは、脳天気な人でないと無理なんじゃないだろうか?

日本政府は、原発推進、さらにあまりに危険なので他国が建設、さらに研究までやめてしまった核爆弾に使うプルトニュームを燃やす、プルサーマル原発も推進しています。


僕は、「いつでも核爆弾作れますよ」というメッセージの裏付けとして、大手を振って研究開発できる原発の意義があると思って、消極的賛成派でした。
アメリカやロシアで事故がありましたが、日本の設計と施工技術ならまあ大丈夫だろうと思っていました(初期のは輸入ものだけど)。

僕はゆるい放射線も受けないし、バリウムも飲みません。専門家が別の部屋に逃げたり、体の中が透けて見えるものなんて、体にいいわけありません。
もっと強いCTスキャンなんて、よっぽどのことがないと必要ないと思っています。
日本の病院は、放射線機器を乱用しすぎだと思う。
導入したら償却しないと損になるから、健康診断程度で勧める医療機関はどうかと思ってます。
喜んで被爆する日本人は多く、わざわざ海外からそれを受けに来る人に気持ちがわかりません。


今回の事故被害を見て、さらに「直ちに健康被害の出る状況にはない。冷静な行動を」「想定外の・・・」とのコメントを繰り返す政府・マスコミを見て、これはあかんなと思いました。
超過激反対派とまではいきませんが、積極的反対派(ソフトランディング原発ゼロ派)に宗旨変えしました。
1回のみのレントゲンやCTスキャンを、常時浴びる可能性が高い屋外数値と同じ表に並べ、この程度ですという趣旨の説明をする。
1回のレントゲンでも、レントゲン技師や医師は別の部屋に避難し、レントゲン科の医師の中には、奇形児誕生の可能性を恐れ、避妊してる方もいると聞くのに・・・


海に垂れ流された放射性物質が、魚介類に入り、食物連鎖によって大きな魚に濃縮されて行きます。
汚染された土地は、チェルノブイリのように、長い間使えない場所になる所もあるでしょう。その保証は、一企業で負担できる金額ではなく、政府支援といっても、その元は税金というみんなで出し合ったお金です。

事故が起きなくても、原発が運転を続ける限り、決して人に触れてはならない汚染物質が増え続けます。
一般ゴミだって、ゴミ処理場に困ってるのに、その処理をどうするのでしょう。
今までは、新しい技術が開発されて、穏便に解消していくと期待していましたが、大事故が起こったこの機会を捉えて、エネルギー政策を大きく方向転換しなければ、ズルズル続いてしまうでしょう。


福島も新聞に載った美浜もそうですが、設計耐用年数30年を超えた原発(福島・美浜は現在40年)は、当初予定の廃炉にならず、耐用年数の延長が行われいます。
うがった見方をすれば、廃炉ごの現実を白日の目にさらすことで、原発行政推進が立ちいかなくなる恐れをいだいているのだと思う。

一度原発が稼動し始めたら、炉の中は放射性物質の塊になります。
それらは、放射線を出し続けながら、だんだん衰えていきます。
その費用は、小型原発で1000億円、最新鋭原発で千数百億円、現在稼働中原発約50基の解体・撤去・廃棄物処理に少なくとも30兆円と試算されています。
廃棄物処理といっても、ドラム缶に入れて地中深く埋める処理までで、安全な物質に戻ることではありません。
解体と行っても、放射性物質満載の炉を船の解体のようにバラバラにすることなど出来るわけないので、外部から固めてコンクリートの大仏殿にして埋めるぐらいだろうと、想像しています。

定期点検で停止した炉は、核燃料を冷やし続けるなどのお守りが必要です。
廃炉のお守りを何十年・何百年としていかなければなりません。
電気など一つも益を産まない物を、ずっと子守し続けなくてはなりません。
25年で世代交代します。僕の年齢では、今子の時代です。25年経てば孫の世代になり、50年経てばひ孫の世代です。僕らの得た益から出た負の遺産を残していっていいのだろうか?

「原発反対なら電気を使うな」という極端な意見もあります。
現在の電気使用量に占める原子力の比率は25%ですが、これは政府の原発主力政策によってこうなっているだけです。定期検査停止もあり、原発稼働率は80%。
過去に作った水力発電所の稼働率は25%・電気使用量に占める割合10%、火力発電所稼働率は50%・電気使用量に占める割合70%。

これは、新潟地震で最新鋭の柏崎原発が停止したのに、東京で停電が起こらなかったのを不思議に思って調べたものです。
原子力発電所は、政府方針に従い、目一杯稼働させ総電力に占める比率を上げています。水力・火力は、半分以上遊んでいます。
停止している発電所を再稼働させるには時間も準備もいりますが、現在でも原発なしでやっていけそうです。
ドイツは、原発ゼロを政府方針として長年やってきています。代替エネルギー研究開発に政府が投資し、年々化石燃料消費型の火力・原発比率が下がり、風力・水力・太陽光など再生可能エネルギー比率が上がっています。
日本が、再生可能自然エネルギーでの発電が遅いのは、政府が原発中心主義で動いているからです。
再生可能エネルギー主力に舵を切れば、日本人の技術は、いずれ世界をリードするでしょう。

今回の事故で、国内はもとより世界各国で原発新設機運はしぼむでしょう。
では国内は?
政府保証がなければ、地震列島ではおっかなくて新規原発は電力会社として設置できないでしょう。

造ってしまったのだから、お守り費用負担しながらも、老朽化原発から廃炉にしていく、脱原発エネルギー路線への転換を願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/04/23 05:01:26 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:原発宗旨替え の巻(04/23)  
かずさんYM  さん
ターボさんは風評被害推進者の最たるものです。放射線が恐いといっていたら地球上に住めませんよ!レントゲンで一回に浴びるX線の何倍も毎日宇宙線を浴びているのですから!チェルノブイリのプルトニウムもそこら中にあります。知らぬが仏ですね。もっと科学的思考をしてください。有馬温泉にも入れませんね。放射線が一杯出ていますよ!私は若いころ放射線を人の何倍も浴びていますが元気です。 (2011/04/24 08:16:47 AM)

Re:原発宗旨替え の巻  
KUMA0504 さん
原発やむなし、と思っている方は三つの盲点があると思います。経済的に高くつくということがはっきりしたこと、今後次々に廃炉になる原発の代替エネルギーを早急に決めなくてはならないこと、自然エネルギーは日本やアメリカを除き世界の趨勢であり日本はその技術の輸出国であること。宗旨変えを支持します。 (2011/04/24 04:34:05 PM)

Re:原発宗旨替え の巻(04/23)  
ものぐさ父  さん
> 僕は、「いつでも核爆弾作れますよ」というメッセージの裏付けと
> して、大手を振って研究開発できる原発の意義があると思って、消
> 極的賛成派でした。

私も似たような感じですね。原子力爆弾のことは明確には意識していませんでしたが、どこかで容認していたと思います。
しかし、こういう事故が起こってみると我々の世代の責任は重かったと言わざるを得ません。反原発運動を「思い込みの強い人たち」とどこか遠くから見ていたような気がします。
問題は、民意をきちんと伝えるための受け皿としての政党が機能していないところでしょうか。反原発運動に身を投じることは誰でもできるわけではありませんから。 (2011/04/24 09:17:57 PM)

Re[1]:原発宗旨替え の巻(04/23)  
かずさんYMさん
風評被害推進者かもしれません。でも、プルトニウムの爆弾で一瞬にして1都市が破壊され、大勢の人が亡くなりました。事故を起こした福島原発周辺は、チェルノブイリ同様、何年も放置される運命にあるように予想出来ます。
原発中心主義からドイツのように、他の事故が起こってももっと被害が小さい設備からの電気確保の道を中心にした方がいいと思いました。
水力発電の既存設備を遊ばせて、原子力をフル稼働させるのに疑問が残ります。
正常廃炉以降も、大変危険な燃料や汚染物質をお守りするために大きなお金が何十年も必要になる事実も考慮することが、非科学的なことなのかなあ?
>ターボさんは風評被害推進者の最たるものです。放射線が恐いといっていたら地球上に住めませんよ!レントゲンで一回に浴びるX線の何倍も毎日宇宙線を浴びているのですから!チェルノブイリのプルトニウムもそこら中にあります。知らぬが仏ですね。もっと科学的思考をしてください。有馬温泉にも入れませんね。放射線が一杯出ていますよ!私は若いころ放射線を人の何倍も浴びていますが元気です。
-----
(2011/04/25 08:54:29 AM)

Re[1]:原発宗旨替え の巻(04/23)  
KUMA0504さん
今回の事故で起きている事実を見て、これから何年か、何十年か大きな立入禁止地域ができることが予想され、原発が経済的に高くつくものだと認識できました。
新潟地震で柏崎原発が止まっても電気が止まらなかった時から、新規原発は要らない派になりましたが、積極的に減らしていずれゼロにする派に衣替えしました。
>原発やむなし、と思っている方は三つの盲点があると思います。経済的に高くつくということがはっきりしたこと、今後次々に廃炉になる原発の代替エネルギーを早急に決めなくてはならないこと、自然エネルギーは日本やアメリカを除き世界の趨勢であり日本はその技術の輸出国であること。宗旨変えを支持します。
-----
(2011/04/25 09:00:46 AM)

Re[1]:原発宗旨替え の巻(04/23)  
ものぐさ父さん
今回の事故で、チェルノブイリ同様広い地域が数年・数十年使えない状況になるのが容易に想像できます。長い間先祖が継承してきた土地を後の世代に残せないのは残念です。
小さな頃から近所の自然の中で遊び、今も週何度も野山に出かけて楽しんでいます。毎年花が咲き鳥が舞い、自然からの恵みの食なくして、人は生きていけないように思います。
>> 僕は、「いつでも核爆弾作れますよ」というメッセージの裏付けと
>> して、大手を振って研究開発できる原発の意義があると思って、消
>> 極的賛成派でした。

>私も似たような感じですね。原子力爆弾のことは明確には意識していませんでしたが、どこかで容認していたと思います。
>しかし、こういう事故が起こってみると我々の世代の責任は重かったと言わざるを得ません。反原発運動を「思い込みの強い人たち」とどこか遠くから見ていたような気がします。
>問題は、民意をきちんと伝えるための受け皿としての政党が機能していないところでしょうか。反原発運動に身を投じることは誰でもできるわけではありませんから。
-----
(2011/04/25 09:51:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

夜ラン、そして何か… New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: