色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.10.26
XML
さて、秋も深まり紅葉シーズンもそろそろ中盤~終盤へと差し掛かりますが、去る10月24日土曜日にかねてより企画していた照葉峡紅葉狩りツーへ行ってきました。

毎度の関越高坂SAに6:30集合。バイク多いですね~。
DSCF4619.JPG

このくらいの時期が境目で今シーズンが終わる人達が増えると思います。
(私たちは11月中旬で大体終わりです)
サンちゃんはいつもどおりウチに前日入りしており、ケッちゃんが到着したため、一路水上ICを目指します。
紅葉シーズン真っ盛りなため、高速道路は渋滞が続きますが、遅くても60kmくらいでは動いている状況。まあ、こんなものでしょうかね~。
特にすり抜けなどもせず順調に走っていきました。

今日は前回の志賀高原ツーに懲りてオーバーパンツを履いてきましたが、それでも赤城高原付近にさしかかるとかなりの寒さ!!
オーバーパンツを履いている下半身はいいんですが、上半身が底冷え、手指がかじかんできます。。。

テールバックを積んで、途中で1枚脱いだり着たりするのがいいんでしょうけど、どうにもわずらわしくて。。。(;´∀`)

水上ICにて高速を降りましたが、高速での寒さを引きずっており、体は寒いまま。。。
ひとまずコンビニに入り朝ごはんにしますが、当然温か~いコーヒーを飲まずにはいられません。
朝ごはんを食べながら、当初谷川岳に行く予定でしたが寒いので変更しようということで、谷川岳に寄るのをやめ、照葉峡を目指すことにしました。

R291をしばらく走ると、県道63への右折信号があり、そちらをひた走ります。
既に信号を曲がったあたりから見える周囲の山はキレイに色づいており、この先少しでも標高が上がるともう手遅れか?と思わせるようなレベルです。

走り続けると信号があり、左折するとナラマタダムへの近道と書いてありました。ここを左折しまたしばらく走ります。
一時停止など、微妙な箇所がありますがそこを左に曲がり、さらに進んでいくとバッと視界が開け、遠くに見える山々が全てきれいに赤、黄色に染まっているのが見えます。
まさにベストシーズンといったカンジの風景です!!!

今回は目的地を照葉峡と定めていたので、ここで撮影しようかと思ったのですが止まらず、そのまま登っていくことにしました。

ちょっと走ると、道路幅が急激に細くなり、風景も一気に山の中となります。

路駐できないほどの道路の幅なのですがところどころに車を停められるポイントがあり、我々もそのハジっこの方にバイクを寄せ、撮影開始です。
DSC_0715.JPG

とはいえ、照葉峡と書いてある看板周辺では既に紅葉は終わり始めており、少し下り、戻って撮影することにしました。

こんなカンジです~。自己満足といえばそこまでですが、紅葉を背景に私のバイクの色はより映える気がします~w(´∀`*)ポッ
DSCF4687.JPG

森の中に入ってみると、本当に周囲全て赤、黄、オレンジのグラデーション。
鮮やかです!
DSCF4690.JPG


県道63も折り返し地点となり、途中から一気に下り始め、R120を目指します。

途中、下っていくと再び紅葉の道が始まり細い道は赤や黄で彩られ、なんともいえない雰囲気です。落ち葉の香りなのか、森の香りなのかわかりませんが、心地よい香りに包まれながら走りますが、これは車にはわからないだろうな~などと、ヘンな優越感に浸ったりしていました。

下り途中でもキレイ~に染まった場所があったので一時停止。再度撮影を開始です。
DSCF4737.JPG

撮影を終え、R401、R120に下ると渋滞が。。。
とはいえ、まあ止まっているというわけでもないのでそのまま走ると、吹割の滝に到着です。
R120のツーリング地としてはかなり有名な景勝地なのでバイクも多数見ますが、我々も毎年1回くらいは来てる気がします。

今年は眼レフを携えた男が2人もいるため、よらずにはいられません。

とはいえ、腹が減ってはツーリングはできぬということで、ここで簡単な昼食を。
ナメコそばとイワナの塩焼き、味噌おでんです。
イワナはよ~く焼けておりおいしいのですが、1匹700円てちょっと高いような。。。(;´∀`)
DSCF4755.JPG
DSCF4759.JPG

おなかも膨れたところで滝をパチリとヤリに行きます。
パチリ。
DSC_0784.JPG

DSC_0791.JPG

監視のオヤジがピーピーわめいており、せっかくの景観が台無しではありますが、写真には音は写りませんねww

ここからちょっと下るとR120をそれ、県道267に入ります。
よく昔は沼田ICの渋滞を避け昭和ICを目指すのに使った裏道ですが、1000円化されてしまうとあまりこういう道は使われない気がしますね。
こちらの道に入ると渋滞は一気に無くなります。
県道267から県道63へ入り、赤城山への案内標識に従いつつしばらく走ると、県道251に抜けます。

県道251を走ったのは初めてでしたが、赤城山を北側から登る道路ですがすごく気持ちのいい道です。適度な上りとクネクネ感。
標高は1300mくらいまで上るようでかなり冷えてきますが、GSX-RのRは不敗神話のRだ!!という気分になってきますねwww
失敗したのは、吹割の滝近辺で給油をしていなかったこと。。。県道251を上り始めた頃にガソリンランプが点滅。。。思い切り良くアクセルを開くことができません。
吹割の滝を過ぎたあと1軒あったガススタを逃したのが敗因でした。。。(;´Д`)
同じコースで走る方がいたら注意してください。

赤城山の山頂まで上ると、大沼という湖?があり、この周囲を第3の撮影ポイントと考えていたのですが、気温の下がり具合が水上とは一味違います!寒い!!
既に山は茶色とグレーに覆われ、紅葉というムードはまったくなし。
DSCF4809.JPG

湖畔にあるおみやげ物屋さん、はじから2軒目のところによると「おまんじゅう試食食べてって」とのコト。食べようと物色していると「それはバラ売りだからダメ!」とか「お茶飲んでって!」といってシイタケ茶を出してくれたりとなんだかすごく騒がしい。。。(;´∀`)

バイクの人が多いから薄くしたの!というコンニャクの佃煮?のようなものを購入し、コーヒーで体をあっためて下山します。

ガソリンに注意しつつも県道4にて淡々と下っていくと、20kmほど走ったところにスタンドがありなんとか給油セーフ。バスがスローペースで引っ張っていたのでゆっくりとエンブレだけで降りていったのもありますが、まあガソリンはあと3Lくらい余裕があったみたいでした。
この時点で時間は16時くらい。
少し時間的な余裕があったので、近くにある温泉に寄っていくことにしました。
R353にある「富士見温泉みはらしの湯ふれあい館」というところがツーリングマップルに出ていたのでそちらへ行くことに。
DSCN1817.JPG

みはらしの湯!というからには展望がいい露天風呂か?と期待したのですが、天気が曇りだったこともあり、あまりみはらしを感じることができませんでした。
サッパリしてフロから上がってTVを見ていると、都内の様子が画面に映り、どうやら雨が既に降っている様子。。。

携帯で降雨レーダーを確認すると、関東は群馬以外全て雨が降っています。。。(;´Д`)

どこから降るかはわかりませんが、カッパ確定です。

晩御飯を食べてから帰ろうという話になり、お風呂を後にして再び県道4に復帰。
緑の関越案内標識「前橋」の看板を頼りに進みます。
晩御飯、トンカツでも食べたいね~という話になっていたのがそもそものはじまりだったのですが、ここからR50、R17と走る中、トンカツ屋さんが1軒もありません。。。

前橋IC手前で「上里17km渋滞」の文字が。。。
渋滞にハマってまでSAのメシを食うのもどうかと思い、このままR17を走り続けることにしました。
が、、、本当にトンカツ屋さんがない。。。
結局高崎ICそばのR17でやっと見つけたのが「富留川」というお店。
時刻は既に19:15くらい。。。お店に入るとちょうど空いたタイミングだったようですぐに着席。
お店のおかみさんらしき人が気立ての良い方で、色々話をしていると、なんとドリンクをサービスしてくれました!!(´∀`*)

私はミックスフライ、ケッちゃんとサンちゃんは黒ブタを食べたのですが味もサクサクふんわりしており、すごくおいしいです!!
DSCN1824.JPG

また、余談ですがホール担当の眼鏡をかけた女の子、こちらも気立てがよく、癒し系美人ですごくかわいいです。癒されましたw

そんな癒しを味わったりしつつも、埼玉の天気を確認するとどうやら強い雨が降っているようす。。。
ゴハンを終えたのは20:00過ぎくらいでしたが、お店を出てすぐにカッパを装着し高崎ICへGOです。

渋滞は解消されたようで高速に乗ってスイスイ進みます。
雨も予想とは裏腹に東松山あたりまでは降りませんでした。。。が東松山を越え高坂SAを過ぎたあたりからかなりの強雨に!!!
カッパを着ていたため特に問題はありませんでしたが、久々に本格的な雨をツーで味わいました。

高速で流れ解散し、みんなと別れ帰宅。トータル400kmに達しない程度のホントに短いツーでしたが、この時期のツーは風景がホントにキレイですね~。
まだまだ紅葉といえば箱根などはこれからでしょうかね。

いや~、楽しかった!
また来年も行きたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.28 01:15:08
コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: