色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012.11.28
XML
11月23日金曜日は勤労感謝の日でお休み。

少し前にヒロシと飲みに行った時、最近ツーリングしてないのでこのあたりで日帰りでもしますか?というトークになり、予定が空いてたのがこの11月23日。

群馬の方とかに北上すると、そろそろ気温や道路状況を心配しなきゃだし、日帰りだからあまり遠くいってもな~、ということで必然的に南の方に。
例年、11月末~12月頭くらいに、伊豆にはシメのツーリングに行くので伊豆だと連荘になってしまうので伊豆はNG。
ヒロシから出た案は「富士宮やきそば食べてくるってのはどう?」ということで、即決。タキちゃんにも声をかけ、3人で日帰りツーを企てました。


が、、、1週間前から11月23日だけピンポイントに雨予報。。。
そのまま1週間、同じ予報で当日も朝から雨。この時期は天気が難しい。。。
中止~ってしてしまえばいいだけなんですが、連休の初日をせっかくおさえてあるのにノープランになってしまうのもつまらないということで、男3人(というかオヤジ3人)、車でドライブすることにしました。

ひとまずの目的地は富士宮やきそば。

バイクで移動するとダラっとしている道も、車だと道がどうなってるかなんてまったく気になりませんね。ただただ移動!w

カーナビに頼りつつ、今回の目的地、富士宮の「うるおい亭」に到着。
以前にヒロシが来て、いい印象だったとのことで数あるやきそば屋の中からこちらをチョイス。
DSC_0221.jpg

このお店は、やきそば屋というよりは鉄板焼きのお店で、テーブルに鉄板があります。
が、店員さんが全部焼いてくれます。
DSC_0223.jpg

目の前で3人前のうるおい亭オリジナル麺のやきそばとお好み焼きを作ってもらいますが、ちょっとしたエンターテインメント!w
DSC_0229.jpg

ジュージュー焼ける音と薫りに、口の中はもうソース味を待ち構えて準備万端。おなかもあわせてグーグー鳴ってきます。
ですが、焼けるタイミングはお店の人まかせなので、食べたくてもお預け!
DSC_0237.jpg

やきそばとお好み焼きの焼きあがるタイミングを合わせてくれたので、どちらも同時に焼き上がり、やっとの思いでいざ実食!
DSC_0240.jpg

やきそばは、いわゆる典型的な富士宮やきそばとは異なり、肉かすが入った太麺タイプではなく、お店のオリジナル麺を使ったもので、ソースが効き過ぎていなくてバクバク食べれてしまいます。
お好み焼きは中はふんわりとろーりとしているタイプで好みの味!


すっかり満足してお店を出てきましたが、この後が実はノープラン。。。
ツーリングだったら富士山の5合目を目指して、その後御殿場にでも抜けてお風呂はいって帰ろうか、なんていってたんですが、車でそのコースをとっても面白みに欠けます。
せっかくカーナビもあるので、地図から山梨方面の温泉を調べているとヘンピな場所に「常葉神奈温泉」の文字。聞いたこともなかったので四方八方に手を尽くし調べたところ、どうやら現在は日帰り温泉などやっていないとのこと。。。
しかし、その近くに「下部温泉」という温泉を見つけました。
こちらはメジャーなようで調べてみると大きなホテルなどある様子。移動開始!

県道を経由しつつR469を走ったところ、ここがなかなかのくねった道でバイクで来たら楽しそう!!道幅が少し狭いのが玉に瑕か。

R469を抜けると、県道10に出て、富士川沿いをひたすら北上し、身延を通り過ぎつつ下部温泉を目指します。
富士川沿いの県道は、ほどよい広さながら交通量も少なく、信号もなく、ツーリングには絶好の快走路!
周囲の紅葉も満喫!
対岸のやたら長いシャッドも満喫!w
DSC_0243.jpg

気付けば下部温泉まで到着してしまいました。

下部温泉は、武田信玄の隠し湯という歴史があるようで、そこかしこに隠し湯と書いたのぼりが立っています。
信玄の時代には隠されたのかもしれませんが、現代では隠していたことを宣伝しているという不条理に少しウケたりw

そのままどこかの温泉に入ってしまってもよかったんですが、せっかく車で移動してるんだからということで下部温泉に入っていく道、県道415をさらに奥へ奥へと進んでみました。地図上で「門西家住宅」と書いた史跡があったので、そちらへ行こうと。普段バイクで走ってたら、間違いなく行かない場所ですねw

下部温泉郷から延々山道を登っていくと、住宅がいくつか建ってる場所に出ます。ナビではここが門西家住宅。。。
なんだか、山間部にある普通の集落。といった体。
DSC_0250.jpg

どこが門西家住宅なんだろ?と急坂の石畳を登っていくと、茅葺屋根の住宅が一軒。
DSC_0251.jpg
DSC_0256.jpg

看板が立っており、どうやらここが門西家住宅のようです。
一番上までそのまま上っていくとお社が一軒。
DSC_0266.jpg

おお~!すごい!というような史跡でもありませんでしたが、車じゃなきゃ来ることもなかったと思うと、なんだか感慨深いです。

後々、自宅に帰ってきてから調べたところ、そのまま道を進むと、どうやら湯之奥猪頭林道という林道(舗装?)につながり、そのままトンネルを抜けると富士山側に出られ、絶景の富士山眺望ポイントに出たようなのですが、富士川沿いを走るツーリングコースとして利用しても面白いかも?
さっきのR469とあわせて、富士山経由の日帰りコースが一個できあがりそう?でも温泉が入る旅は、ホントは宿泊が望ましいですねw

その2へ続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.30 17:24:13
コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: