縦柱と横柱のバランスとりま所

縦柱と横柱のバランスとりま所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

よこやま0320

よこやま0320

お気に入りブログ

徒然日記 momomaicoさん
元甲子園球児のアマ… 代表SHIMAさん
鹿児島県高校野球 鹿児島ベースボール倶楽部さん
山本球の『球音日記』 山本球さん

コメント新着

qccgcli@ PaDcftfeqCi Gg0dlK &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
uihuihui@ eajoeop 無駄な文章が多すぎて読む気にならん
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…
2005年09月02日
XML
テーマ: 少年野球(741)
カテゴリ: 6、すぽ~つ☆
もう 皆さんは! ★甲子園球児プロジェクト★ 第1弾企画『夢・憧れの甲子園を30分で目標に変える技術』 をお読みになっただろうか。

これは、トップチームプロデューサー 代表SHIMA さんがまとめられた小冊子である。私も読ませていただきました。


1.感想<一般版>


正直「すごい」と思った。この本は別に野球のHOW TOという

狭いカテゴリーではなく、 「自分を人間的に成長させるため

に必要な本質」
をも提示してくれている。


その本質は、野球以外でも十分過ぎるくらい「適用可能」で

あるv(*^-^*)v。




思う。野球に限らず仕事でも何でも「実力を発揮できる人材

」とはどういう人材であるかをこの冊子は教えてくれている。



2.「環境」の重要性


「人は環境に染まる」 の言葉どおり、ここに文章を掲載され

ている元甲子園球児のみなさんは、あえて腹をくくって「上

質な環境」に小さい頃から身を置き、レベルの高い指導のも

とで力量を向上させていたことがわかる。


また、レベルの高い環境で、指導者などの人脈・周囲の実力

者が幸運をたぐりよせてくれたケースがあることもわかる。


現在の日本のアマチュア野球には、サッカーみたいに「指導

者を養成する学校」・「一定の力量に達したものだけに指導

者の資格を与える制度」のようなものは残念ながら存在しな




そのため、個々の野球部の指導者によって指導力に大きなバ

ラツキが生じているのも事実である。


その意味でも、「環境」を重要視し、レベルの高い指導者の

下で学ぶことは目標達成への近道であると思う。


3.「自己分析・見直し」の重要性

この冊子では、

1.目標達成までのプロセスを考える方法
2.自己分析・適時の見直しの重要性



「日本人の国民性」を反映し、日本人は


目標達成のために物事を「計画」し「実施」するところまで

はできるが、


実施した結果を「見直し」、適時「修正」しそれを次の「計

画」に反映させるということが苦手な人も多い。


しかし、ここに掲載されている元甲子園球児のみなさんは、

中学生の段階で既に 「計画」「実施」「見直し」「修正」 のプロセスで

物事を考える力ができてしまっている!!


「たいしたもんだ」と正直思った。野球の力量以外の部分で

既に彼らは他の力量ある人を上回っていたのである。


力量があるのに何も考えずにやみくもに練習し、本番(試合

)で力を発揮できない選手もいる中で、この差はすごいもの

がある。


なお、日本人が苦手が「見直し」のための一つのツールとし

て、代表SHIMAさんは「○○」をお勧めされている!!


さあ、「○○」とは何か???乞うご期待!!(*^-^*)


4.感想<野球版>


この冊子に掲載されている元甲子園球児のみなさんは、手探

りの中で幸運をたぐりよせていった。


しかし、この冊子を読んだ野球少年のみなさんは、他の人以

上に目標達成までのイメージが明確になるのではと思う。


甲子園出場という目標達成までのプロセスをより強固に確立

して今後の野球生活を送ることができるのではと思っている。


5.最後に <別にブログは閉鎖しませんからぁ~(笑)(^▽^)>


さて、私、のっそは、代表SHIMAさんが主催する野球チ

ーム DREAM CHAMPLE東京城南支部応援団長 でございます!


代表SHIMAさんの

張る野球少年たちを純粋に応援したい」
という意思に

強く賛同しております。


自分が経験を得て培ってきた”ささやかな”知識(笑)”お

もいきった”自論(笑)なども提供し、少しでも野球少年の

みなさんのお役に立てればと思っています。


「根性論」に終始する指導者も多い(※大事な要素ですので

、もちろん根性論を全部否定はしませんが)中で、野球少年

のためになるよう出来る限り合理的に、理詰めで指導できる

方法を模索していきたいと考えています。


なお、チームの紹介をしていますので、是非、 代表SHIMAさん の日記も訪れてみて下さい!


こちらも宜しくです!→ 日本野球研究会レポート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月02日 23時48分14秒
コメント(15) | コメントを書く
[6、すぽ~つ☆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「夢・憧れの甲子園を30分で目標に変える技術!」 感想その1(09/02)  
あ、俺も応援団長だから広告しないとなw (2005年09月03日 07時52分00秒)

私も注文済みです~  
早く読みたいなあ!といって、今も郵便局がくるのを
待ってます(笑)のっそくん。さんのお話もいろいろ
聞いてみたいです。特に高校です(笑)。 (2005年09月03日 11時01分47秒)

私もですー!!  
ほりり☆彡  さん
たった今、注文させていただきました!
プロ野球選手になりたいという息子の第一の目標は「甲子園で投げること」です。
そして、どこの高校へ行くか?もう決めています。(息子の中では…)私立です・・・。
私立は学費が高い・・・(>_<)なんていってる場合じゃありませんね。。。 (2005年09月03日 14時34分14秒)

Re:「夢・憧れの甲子園を30分で目標に変える技術!」 感想その1(09/02)  
reirei♪  さん
こんばんは
おもしろそうな本ですね
興味あります (2005年09月03日 22時19分06秒)

☆7万アクセス超え  
代表SHIMA  さん
感謝を込めてTB貼らせて頂きます!

価値ある情報を創り提供していく為に。 (2005年09月03日 23時13分18秒)

Re:☆7万アクセス超え(09/02)  
代表SHIMAさん
>感謝を込めてTB貼らせて頂きます!

>価値ある情報を創り提供していく為に。
-----
ありがとうございます♪m(_ _)m

こちらこそ感謝です!!(*^-^*)

野球少年のみなさんにどれだけためになる情報が提供できるか!!今後の課題ですね☆


(2005年09月04日 00時11分11秒)

はじめまして。  
マサキング さん
これから宜しくお願いします (2006年08月13日 20時04分50秒)

Re:はじめまして。(09/02)  
マサキングさん
>これから宜しくお願いします
-----
マサキングさん

はじめまして。

こちらこそよろしくお願いいたします。

お暇なときはよかったらお立ち寄り下さい!
(2006年08月15日 19時56分26秒)

甲子園  
マサキング さん


今年の甲子園はいい試合ですよね。点の取り合いで、どこが優勝すると思いますか。 (2006年08月18日 20時26分43秒)

優勝高校  
マサキング さん
>こちらこそよろしくお願いいたします。

>お暇なときはよかったらお立ち寄り下さい!
-----                      71 1989年(平成元年) 帝京 東東京
72 1990年(平成2年) 天理 奈良
73 1991年(平成3年) 大阪桐蔭 大阪
74 1992年(平成4年) 西日本短大付 福岡
75 1993年(平成5年) 育英 兵庫
76 1994年(平成6年) 佐賀商 佐賀
77 1995年(平成7年) 帝京 東東京
78 1996年(平成8年) 松山商 愛媛
79 1997年(平成9年) 智弁和歌山 和歌山
80 1998年(平成10年) 横浜 神奈川
81 1999年(平成11年) 桐生第一 群馬
82 2000年(平成12年) 智弁和歌山 和歌山
83 2001年(平成13年) 日大三 西東京
84 2002年(平成14年) 明徳義塾 高知
85 2003年(平成15年) 常総学院 茨城
86 2004年(平成16年) 駒大苫小牧 南北海道
87 2005年(平成17年) 駒大苫小牧 南北海道
トップ
大会概要
スケジュール
組み合わせ
出場校
歴代優勝校
入場券
応援メッセージ
大会Q&A
リンク



(2006年08月18日 20時29分00秒)

Re:甲子園(09/02)  
マサキングさん
>のっそくん
>今年の甲子園はいい試合ですよね。点の取り合いで、どこが優勝すると思いますか。
-----
マサキングさん

いや~、正直どこが優勝するかわかりません(笑)

ここまでくれば、どのチームにも勝ってほしいのが本音ですが・・・。

人情では駒大苫小牧の3連覇、
力強さでは知弁和歌山、
安定感では早稲田実業、
得体の知れない力と勢いでは鹿児島工業

と私なりに形容してみました・・・。

知弁か、早実か、
25%の可能性ですが私の中にある少ない
情報ソースから挙げてみました。

どちらにしても、今この時しかないひと時を
頑張ってほしいものです!!
(2006年08月19日 10時00分39秒)

Re[1]:甲子園(09/02)  
まさきんぐ さん
今日の試合は見事ですね。
(2006年08月20日 18時06分47秒)

Re[2]:甲子園(09/02)  
まさきんぐさん
>今日の試合は見事ですね。
-----
まさきんぐさん

こんにちは!!

ええ、見事という他ありません!!

今日8月21日の試合について、江川さんは「(2番手、3番手投手を登板させて)打撃の勝負をして下さい」と指摘しています。

みなさん、考えることは同じなんだなあと
思います。

私は今日の試合はリアルタイムで見れません。

どうか両チームのプレーを目に焼き付けて
下さい!! (2006年08月21日 05時18分58秒)

Re[3]:甲子園(09/02)  
マサキング さん
優勝は早稲田でしたね。 あのハンカチのおかげ?
(2006年08月23日 16時56分15秒)

Re[4]:甲子園(09/02)  
マサキングさん
>優勝は早稲田でしたね。 あのハンカチのおかげ?
-----
マサキングさん

お疲れ様です。

あのハンカチは、汗を拭くという以外にも

(1)アンダーシャツから指先に汗がしたたり落ちることを防止する

(2)間を置いてリラックスさせる

(3)ゲンを担ぐ

特に(1)は投手としての心構えがしっかりしている証拠です。

だからこそ、自分の中で「しくみ」としてハンカチで顔を拭くという行動を意識的??無意識的??にプロセスの中に組み入れているのです。

斎藤投手は、どこまでも細やかな気配りの利いた素晴らしい投手です!! (2006年08月24日 18時35分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: