旅するニャンコーチのハッピーになるためのセルフコーチング日記

旅するニャンコーチのハッピーになるためのセルフコーチング日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ニャンコーチ

ニャンコーチ

Calendar

Favorite Blog

★「愛子天皇論3」に… New! みお&ゆきさん

ブラジルの水彩画 New! monmoegyさん

今年もグルグル巻き… New! そら豆さん

わっしわしマッサー… New! さくらもち市長さん

移転して一年経ちま… くま塾長さん

Comments

ニャンコーチ@ Re[1]:あみちゃん20歳と6ヶ月過ぎました(10/23) そら豆さんへ いつもインスタやフェイス…
そら豆 @ Re:あみちゃん20歳と6ヶ月過ぎました(10/23) いつもInstagramやFacebookで見てるから、…
ニャンコーチ@ Re[1]:婆にゃんになっても(11/25) あしたのジョー☆さんへ 放置してて、すみ…
あしたのジョー☆ @ Re:婆にゃんになっても(11/25) あみちゃ~~~ん! まだワガママいっぱい…
ニャンコーチ@ Re[1]:婆にゃんになっても(11/25) そら豆さん >あみちゃん、そんなお婆にゃ…

Freepage List

2008.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日は、友人でもあり、時々一緒に仕事をするパートナーでもある うらりんと一緒にやりました。

研修は、『教える』 知識や技術を提供する形のものが多いのですが、 今日は、まったく違うスタイルで行いました。

参加者同士、語り、聴き、気づいて行くというプロセスを大切にしながら、学んで行くスタイルです。

HOW TO で、 『こんな時は、こうしたらよい』的に教えてしまう方が、伝える側は簡単だったりすることもあるのですが、

コミュニケーションって、

『わかっていてもできない』から、苦労するものなんですよね(私も、そんなことばかり)

で、今日は、不満を持つ人がいることも想定内で、みんなで話して聴いて・・・の繰り返しをしてもらいました。

看護協会の研修会場なのに、カフェみたいな雰囲気を作るために、教育担当の方々も、すごく工夫してくださって、お花も各テーブル素敵に飾ってくれて、大感激 手書きハート

それを、素敵だな、きれいだな、って感じることができる人と、そんなこと、勉強とは関係ないと思う人がいるかもしれませんが・・・

でも、喜んでくれた人が結構いて、私が準備したわけではないけれど、とてもうれしかったです。

コミュニケーションって、案外「ふつう」なことが難しい。

普通のことを、見過ごしちゃうこともありますね。

当り前じゃないの・・・ということから、何を学べるのか

そんな謙虚な気持ちと、気づく力を磨いていただきたいなぁ~

もちろん、私自身も、そうして行きたいと思っています。


今日は、新人ナースの皆様から、けなげで、真摯な姿勢や、がんばっている姿、素直さなどを

見せてもらって、私がプレゼントを頂いた気がします。

看護の臨床現場は、厳しく、ストレスも多くて、大変なこと辛いことも多いのですが、

フレッシュなキラキラ輝く目を持ち続けて、看護を続けて行って欲しいなぁ~と心から願っています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.01 00:31:24
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: