2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

さけ・さかな・ねこ?はおひっこし。 引越し先はこちら今までのレシピと猫写真!ちょっとだけまとめてみました。なつかしのあのレシピ♪久々にいかが??・ワンプレートご飯海南チキンライスもっと海南チキンライスお豆いっぱい!タコライス白いストロガノフチキンのトマト煮&ブロッコリーご飯うちの牛肉飯生海苔チャーハンオムハヤシ??・パン・ピッツァ・キッシュひらひらなすのピッツァお揚げのキッシュオニオングラタンスープ・〆のごはん塩豚とキムチのウーロン茶漬け冷や汁若竹ごはん・野菜揚げナスの玉ねぎドレッシング丸焼きカリフラワーゆりねのペペロンチーノせり根の天ぷら白菜のしょうが焼き漬物ステーキセロリとさきいかのサラダジャガイモのお好み焼き・パスタ韓国のり風味の納豆パスタ筍と春キャベツのパスタひきずりうどんせりそばブロッコリーソースのパスタ鶏レバーのパスタオイルサーディンのパスタ・今夜もハードコア!ほろ酔いおつまみ♪ほろ酔いセット秋刀魚のねぎ焼きトリッパチキン南蛮ズッキーニのカレーオムレツイカワタじゃがバター納豆麻婆豆腐だしっ豚レバーの味噌漬け静岡おでん山芋鉄板我が家の覚書 筑前煮・めかぶ・もずく・こんぶめかぶみーんな赤ちゃん♪水飲み猫1水飲み猫2寝る時1寝る時2知能犯?シンクロ時には仲良く鳥
2007年04月14日
いろいろとぐずぐずしておりましたが、やっぱりこちらのブログは終わりにすることにしました。2005年の4月13日に開設して、ちょうど丸2年!写真フォルダも結構いっぱいになったので、そろそろお引越し。こちらのデータはぼちぼち引っ越して、整理する予定です。コメント欄は閉じますが、ブログはそのまま置いていくので、よろしかったらまた遊びに来てくださいね。引越し先は、こちらしばらく放置してたアドレスですが、タグが使いやすいし、タイマーで記事をアップできたりするので、意外とすきなのです。今後はもうちょっと、画面のレイアウトも考えたいのですが、どうなることやら...。ぼちぼち更新していきたいと思います。お引越し先でもどうぞよろしく!更新わかりにくいですが、ぜひ遊びに来てくださいね!!いままでありがとうございました。
2007年04月12日

昨日のプチヴェールの菜の花アンチョビとオリーブオイルで炒めたら、こんなにきれいな緑!!味はキャベツというよりブロッコリーに似てるかも。葉っぱの方が有名だけど、菜の花もなかなかおいしい♪なんだか疲れてるなーって時は、ほろ苦いものが意外ときいたりする。すり鉢でゴマをする香りも、なんだか落ち着くのです。ゆでて皮をむいたふきと、桜の花の塩漬けすり鉢でゴリゴリとすったいりゴマに豆腐を混ぜて和えます。桜の塩味を生かして、味付けはみりんと醤油をほんのちょっぴり。豆腐が多めだったので、見た目デザートみたいになってます。ちょっぴりほろ苦い春の味!残りは冷やしておいて、明日食べたらいい感じかも。また八百屋さんで高菜漬けを見つけたので、めはりずし。高菜漬けは洗って絞ったのを、醤油とみりん少々でしばらくつけて置きました。ご飯におかかとお醤油を混ぜると、高菜と合っていくらでも食べられそう。お昼のお弁当でも食べたんですが....。1匹が、ワープしてるわけではなく.....
2007年04月11日

出張もなく、実家へも帰らないので、身近にまったく田んぼのない暮らし。関東地方の田植えって、いつ頃だったかなーと考えるほどの浦島状態です。宮崎に住んでたころは、さらに季節がずれてたし....。ふと思い出した、「バケツ稲」学生のころ、実習圃場のほかに、ネットで見つけた種籾と肥料、無料配布に応募して、ベランダで作ってました。2階なのにしっかりウンカやバッタがやってきて、虫もあなどれないなーって思ってました。お茶碗一杯分くらいは収穫できたのだったっけ??綿花やハーブもいろいろ栽培してて、にぎやかなベランダでした。(毎朝10mホースをお風呂場から引っ張り出して、水やりしてたのもいい思い出!)懐かしくて久しぶりに検索してみたら、ありました。こちらちょうど応募が始まってるくらいですね。今は送料がかかるようですが、お子様がいらっしゃる方など、朝顔の観察より楽しいですよ!!大人が一人楽しむのもなかなか地味でいい感じです。菜の花ももうすぐ終わり。今日はこんなの見つけました。プチヴェールっていう、結球しない芽キャベツの菜の花小さい緑って、名前だけど、これだけ大きな菜の花が出るってことは、元はかなりの大きさかも。茎がしっかりしてるので、オリーブオイルでソテーしたり、パスタに入れたらよさそうです。
2007年04月10日

食べたい時に、ちょうど食べごろのタイミングのものってなかなか売っていないので、見かけるととりあえず買っちゃうアボカド先日大根とマリネにした残りの、スモークサーモンの切り落としとわさび醤油、オリーブオイルであえてサラダにしました。今日のはちょうどいい熟れ具合!このとろとろがたまりませ~ん♪♪
2007年04月09日

実は昨日から煮込んでいたモツ煮。日曜日は忙しいので、常備菜で晩御飯です。モツ煮、湯葉の鬼おろし和え焼きがんも、大根の紹興酒漬け春にんじんの塩もみ(高山なおみさんレシピ)せりご飯。今日作ったのは、せりご飯くらい。せりご飯は子供のころから食べてた、懐かしい味。今日は、酒を加えて炊いたご飯に、湯通しして水気を絞り、細かく刻んだせりとクレソン、いりごまをたっぷり混ぜました。醤油でさっと煮たせりをまぜるのもまたいいんですよねー。春にんじんの塩もみ.....果物みたいにみずみずしくて、春の香りでした。高山さんみたいに、「あっ、おいしい!」っていいながら、ぼりぼりつまんでます。
2007年04月08日

八角や山椒の香りがきいた、醤油味っぽいのが食べたいなーって、急に思いついて、いつもは塩で軽く焼くだけの豚ハツとタンを、醤油味で煮込んでみました。八角はほんのひとかけいれただけなのに、すっかり本格的な味!大根の紹興酒漬けといっしょに、インチキ台湾屋台風おつまみ豚ハツと豚タンは、焼肉用に厚めにスライスしてあるもの長ネギとしょうがを入れたお湯で下茹でした後、紹興酒、醤油、砂糖、はちみつと干ししいたけ、しいたけの戻し汁に八角と花椒をひとつまみ加えて、1時間くらい煮込みました。大根の紹興酒漬けは、栗原はるみさんのレシピから。なつかしくて久々に作りました。自家製の3年もの梅酒にぴったりのこっくり味!!おつまみ用にピクルスを仕込みました。来週食べるのが楽しみ!!ピクルスに使った野菜。宮崎産のカラーピーマン、きれいでしょ??お昼ごはん:山うどと筍、春キャベツ アンチョビ風味のパスタ大根とスモークサーモンのマリネこちらのブログも3年目。mixiやホームページもあることだし、そろそろ整理しようかと思っています。引越しするか、閉鎖するかは考え中。毎日ご飯の写真を撮る習慣がついてしまったので、どれか一つは残さないと寂しい気がするんですが、なんとも悩めるところです。
2007年04月07日

暖かくなってきたので、冬の間お世話になった乾物ストックを整理中!乾物メニューが続きます。連日ひじきなのは、ごかんべん。ダンナがめちゃめちゃ気に入ってるレンコンと長いものひじき天ぷら今日は生海苔もプラスして彩りもきれい。最後に新玉ねぎをかき揚げにして、衣もすべて使い切りました。こんな感じの濃い目の衣に野菜を絡めて、カラッと揚げます。お気に入りの若竹ご飯の焼きおにぎりとカキ菜の辛し和えこんなの居酒屋の〆にあったらいいなぁ♪ひじき天ぷらは、塩をつけて食べるのがいい感じ。生海苔は揚げてもいい色ですね。乾物同様、冷蔵庫にストックしておくと、とっても便利ななまり節新玉ねぎとあわせて、ポン酢醤油をかければ立派なおつまみです。
2007年04月04日

連日飲みすぎで、胃腸もお疲れ。体リセットのメニューのつもりだったけど、ダンナが近所の韓国キムチ屋さんで、ガツキムチとモヤシキムチを買ってきたので、意外にボリュームたっぷりの晩御飯。昨日のひじき天ぷらの衣の残りで、カキ菜と新玉ねぎのひじきチヂミ打ち豆とジャガイモをさっと茹でて、マヨネーズ、酢、オリーブオイル、塩コショウで味付けしたサラダです。打ち豆は、青大豆をつぶして干した伝統食材 あっという間に煮えるので、手軽に使えます。和風にも洋風にも使えて、おいしいですよ!!↑ コーンフレークみたいですね。
2007年04月02日

昨日とはうって変わって、朝からいい天気。汗ばむくらい暖かな日曜日市ヶ谷で仕事だったので、お昼休みに靖国通りからちょっとお花見防衛庁の桜も満開でした。ビール飲めないのがちょっと残念!!遠くに電車が見える感じが、うまく出せず....久々の海南チキンライス。デジカメをマクロモードにするの忘れて、ピンボケです。昨日買ったばかりの器に、スイートチリソース 美しかったのに....。左側に写ってるのは、長芋とれんこんのひじき天ぷら天ぷらの衣に、戻したひじきとゴマを入れて揚げました。根本きこさんのレシピから。香ばしくて、カリカリした衣が気に入ったらしく、ダンナがお代わりして食べてました。昨日の晩は、納豆マーボを食べました。それとカキ菜。急に暖かくなったので、トウがたってちょっと大きめ。↑ 撮影中も、油断なりません!!
2007年04月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1