2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

暖かい一日でした。もう春なんじゃないかってくらい。こんな異常気象は、喜ぶべきではないんだけど。なんだか春っぽい野菜が食べたくなって、八百屋で菜の花を買ってきました。あさりと一緒に蒸したら、すっかり春の一皿。あさりの菜の花蒸しゆりねとスナップエンドウのペペロンチーノ大根とディルのマリネ柔らかい白と緑にちょっとうっとりです。菜の花がくすんで写っちゃったのが残念だゎ。アサリのだしと菜の花のほろ苦さが何度食べても好きな味です。しめは、モツ鍋の残りのスープでラーメン。ごちそうさまでした~♪
2007年01月30日

週末のご飯!土日に仕事を入れているせいもあり、全然予定が合わない我が家です。今回のモツ鍋も結局ひとりずつ食べた感じ。来月こそは、家族団らんを心がけたいところですが....。豚モツ鍋生湯葉のステーキ今回も「しびれる~!!」うまさの豚モツ鍋!次回の静岡おでん用のモツも、下処理して冷凍庫にストックできました。実家から送られてきた生湯葉は、ちょっと贅沢だけど、オリーブオイルでソテーに。一緒に焼いたアスパラも甘くて、ジーンときたよ。辛~いものが食べたくなって、粒山椒を多めに入れて作った、納豆麻婆豆腐ダンナがいないときは、香菜もたっぷり!これがまたとっても合うのです。ご飯にかけて、丼にするのもいいですね。かもめ食堂といえば、おにぎり...そして、シナモンロール!今日は仕事が早く終わったので、DVDを見ながら早速作りました。カルダモンを粗くつぶして生地に混ぜ、シナモンたっぷりで作ったので、濃い目のブラックコーヒーにぴったりな大人味!これはぜひともものにしたいです。アイシングたっぷりないつものより、かなり気に入ってる配合。明日の朝ごはんが楽しみだ~!時代を超えて残していきたい和の器たちかもめ食堂シリーズ 猪口と豆皿↑映画に出てくるものではないけれど、お気に入りの器です。コーヒー入れても素敵でしょ??Origo マグカップ オレンジ↑ こっちはかもめ食堂で実際使われていたのと同じマグ。取っ手のないところがまたいいのです。
2007年01月28日

今日は夕方から仕事なので、晩御飯の準備をしながらゆっくりお昼ごはん。アボカドと納豆、じゃこに焼き海苔...好きなものばっかりの簡単丼です。炊き立てご飯に、あぶった海苔をちぎってのせ、わさび醤油を混ぜた納豆、アボカドにんにくとごま油でカリカリに炒めたちりめんじゃこをのせて出来上がり。「かもめ食堂」のDVDを見ながら、ちょっと食べ過ぎちゃったかも。おなかがすいちゃう映画ですね。明日はシナモンロール、作っちゃおうかなぁ。注文してたお皿も届く予定なので楽しみです。↑晩御飯は、モツ鍋だぁ。今日もおいしくできそうです。かもめ食堂(DVD) ◆20%OFF!
2007年01月27日

昨日、こちらの日記でこの言葉を見かけてから、無性に食べたくなってました。きつねうどん。2日続けてうどんだけど、全然へっちゃら「油揚げ大一枚が掛け布団のようにのっかったきつねうどん」のってる油揚げは、どんな味付けかなぁ。いつもは、そのままカリッと焼いてのせるだけなんだけど、甘辛く煮たのもいいですよねー。運良く今日は実家から、手揚げのおいしい油揚げが届いたので、玉子焼き器で1枚をそのまま、甘辛く煮含めました。昆布と鰹節でしっかりだしをとって、塩とみりん、醤油をちょっぴりの関西風。大きな油揚げを噛みしめると、甘辛いたれがじゅっわ~~!!おつゆを最後まで飲み干せるところが、これまたいいところです。ごちそうさまでした~。大きくてやわらかな京あげ使用の「きつねうどん4食セット」京七味付き七種の唐辛子を配合した黒七味唐辛子!山椒好きにはたまらない、京都の黒七味!! たっぷりかけて召し上がれ!
2007年01月24日

寒くて出かける元気のないときは、常備しているお助け缶詰で一品。いつものさば缶です。貧乏鍋にも重宝してるけど、これはさらに簡単でお~いし~!サバの水煮を汁ごとほぐして、納豆、長ネギの小口切り、大葉の千切りをたっぷり混ぜ、卵を落として、めんつゆを加えます。これがつけ汁。うどんを鍋で茹で、鍋のまま食卓へ....。これで完成!熱々のうどんを鍋から取り、つけ汁にからめながらいただきまーす。鍋からうどんを引きずり出しながら食べるので、ひきずりうどん!山形の料理らしいです。納豆と卵、めんつゆだけでもいいけど、さば缶が好きな人なら、これはかなりいけるはず。好みでツナ缶でもいいかも。卵を控えめにして、焼き海苔で巻きながら食べると、日本酒のあてにたまりません。カフェのようなメニューばっかりでなく、こういうのがやっぱり我が家だなぁ~って思う一品でした。↑ 納豆ダイエットが必要??
2007年01月23日

仕事がどうにも行き詰ってて、いまいち元気が出ないので、季節外れだけど食べたかったゴーヤを買ってみた。こんなので気分転換できるって、とっても安上がりだなぁ....。塩豚と厚揚げを入れるところが、うちっぽいかな??スパムよりジューシィで、塩気がアクセントになるので、塩豚を使うととってもおいしくできます。味付けは、塩だけのときもあるし、味噌や豆板醤、ちょっとカレー粉入りっていうのも好きかも。去年はそうめんのトッピングでもおいしくいただきました。なんだか夏が待ち遠しくなっちゃった...沖縄....あったかいんだろうなぁ農園から当店へ直送の新鮮『島らっきょう』石垣島の島らっきょう 200g島ラッキョウもこれからですねー。生もキムチも天ぷらもうま~い!!比嘉酒造 まさひろ 全麹ブラック本場泡盛 30度 1800ml米の香りがふぅわりして、ついつい飲みすぎちゃうお気に入りの泡盛
2007年01月22日

久々の登場!秋刀魚のねぎ焼き今日は、秋刀魚の開きを使ったので、いつもよりもっと簡単にできちゃった。秋刀魚の皮とねぎのこんがり焼ける香りが、にゃんこのハートも射止めたみたいです。大寒というだけに、今夜はとっても冷えるのでこんなつまみで熱燗ってのもいいかもね。こっちは、ワイン用! 豆腐とトマトジャム。ねっとりした豆腐がデザートみたいです。なんだか懐かしくなって買ってみたアイス。子供のころは、「クッキー」なんてなくて、「コーヒー」味が大好きだったなぁ。大きいのをスプーンでそのまま食べて、ちょっと贅沢しちゃいました。あったかい部屋で食べるアイス!!しあわせ~♪
2007年01月20日

いつもながら長続きするはずのない、突然の納豆ブームで、毎朝食べてる朝食用の納豆が満足に買えず、かなり不機嫌な私ですが、他にもおいしい発酵食品はたくさんあるよねー。昨年から勝手にブームの酒粕とヨーグルトを使った晩御飯!酒粕クラムチャウダー&薄焼きカレーパン土曜日に「食彩の王国」で酒粕特集をしてたので、迷わずチェック!八百屋時代からお世話になっている、寺田本家のお嬢さんが紹介していたレシピから酒粕のクラムチャウダーを作りました。たまねぎ、にんじん、ジャガイモ、ベーコンをオリーブオイルで炒め、酒蒸ししたアサリのスープを加えて柔らかくなるまで煮込んだら、豆乳、酒粕、味噌を加え、アサリを加えて出来上がり。アサリのだしが効いたスープは、後味がほんのり酒粕の香りで、じ~んわりあったまります。粕汁とはまた違ったおいしさですね。チャウダーを煮ている間に、フライパン焼きの簡単カレーパンを作りました。アルメニアの丸パンよりもっと簡単な生地で、ヨーグルトとベーキングパウダーを使ってます。焼きあがりはこんな感じ!おいしそうでしょ??中身はレトルトカレーを入れたので、ちょっととろとろだったかも。ほんのりヨーグルト風味のパンが、とってもよく合いますよ。今日はパソコンの調子が悪くて、フリーズしかかってるので、本日はここまで。カレーパンのレシピは、後ほどアップしますね。
2007年01月18日

昨日は焼いただけだけど、今日もほとんど切っただけ、でも 芹好きの私にはたまらない、しゃきしゃきのせりそばゆでたそばに、ごま油で炒めたごぼうのささがきと焼き豚、水にさらしてしゃきっとさせたせり、白髪ねぎをた~っぷり乗せ、上から熱いそばつゆをかけてできあがり。↑ せりはたっぷり♪ごぼうとせりの香りがたまら~ん!!キク科もセリ科も苦手な人には、考えられない組み合わせだけど日本に生まれてよかった~って、思います。...たんなる手抜きの言い訳???セリ好きなあなたはどうぞおためしあれ。せり抜きで、白髪ねぎを山ほど乗せたのもおいしいでーす。(ダンナはセリ嫌いなのでこっち)
2007年01月16日

気づいたら、1週間近くほったらかしでしたね。先週は、家でゆっくりごはんを食べる機会があんまり無くて、ダンナとも新年会で外で飲んだだけかも...。今日明日もそんな感じなので、すっかり手抜きです。味噌漬けの豚肉を焼いただけで、キャベツの千切りたっぷりとごはん。こちらは、暮れに残ったポイントで買った送料込みで1000円セットの味付けホルモン!(もつ焼 笑左衛門)焼き豚と特製味噌も入ってました。味付けはいい感じだけど、ちょっと濃い目なので、野菜と炒めたらよかったかも。また安いときだったら買ってもいいかなぁ。コンビニで買った「ジョニ男」 100円也。空き箱はいつものように、コンブのベッドです。明日もショボイ晩ご飯になりそうな予感....週末までには何とか挽回しますね。寒いからまた鍋でもしたいなぁ。モツ鍋の次は、なにがいいかな??そろそろ牡蠣もいいですね。50%OFF!!お鍋の季節にピッタリ!!【むき身牡蠣500g】大中込み...サロマ産 カキのガンガン蒸し たっぷりの3.5kg生カキ貝のがんがん蒸し 3.5kg↑これすっごい気になってます。2人じゃ食べきれないから、お友達を呼んで、 ガンガン蒸しパーティってのはどうかしら??
2007年01月15日

毎日大忙しな我が家のル・クルーゼモツ鍋の次は、昨年も大活躍だった静岡おでんビールのCMの影響で、黒はんぺんもちょっとメジャーになったかな??あいかわらず、都内で見つけるのは大変ですが....。運良く近所のスーパーには売ってるので、忘れずに入れます。そのまま焼いて、食べるのもいいなぁ。だしは牛スジとかつおだしベースで、濃口醤油を入れるので色は黒っぽいのが特徴。塩味は見た目ほど濃くないです。牛スジと豚モツがはいるってとこが、我が家の好みにビンゴッ!!かつお粉と青海苔を混ぜただし粉をかけて、いただきま~す!!しょうが味噌をかける地域もあったりするらしいです。日本酒のお供に最高ですね♪〈焼津〉《黒はんぺん》【楽天最安値に挑戦】「黒はんぺん」入りの静岡おでん丸久 白焼 2枚入りこれも珍しい具のひとつ!白焼きっていいます。静岡おでんの酒
2007年01月10日

今年も登場のこれ、去年はずいぶん食べましたが、やっぱりおいしいねぎ餅ピザです。お正月のお餅もこれで一段落。鏡開きまでもちませんでした。これのためにまた切り餅買うんでしょうねー。去年作ったみかんジャムで、豚スペアリブを煮てみました。ジャムと醤油を半々くらいと、生姜スライス、酒、ブラックペッパーを鍋に入れ、塩こしょうで下味をつけた豚スペアリブを煮込んで出来上がり。今回は圧力鍋で15分くらいでできました。つけあわせは「わさび菜」(わさびの葉っぱではありません。)マスタードグリーンとは、ちょっとちがった辛味があって、おいしかったです。ジャムの試作もしてみました。今回のは、干しぶどうとしょうがのジャム後味がピリッと辛くて、チーズにあわせるといい感じ。豚肉にも合うかもなぁ。ジャム作りがとっても面白くなってる、今日この頃です。柿の魔法(120g大)【柿,梨】絶品富有柿で作った柿ジャム
2007年01月08日

今日は七草子供の頃から、七草の日は早朝に 七草粥を食べるって教わっていたので、ゆっくり起きた朝には関係ないんだけど...せっかくのお休みなので、お昼ごはんに緑を入れたお粥にしてみました。七草セットは嫌いなので、今日はにらのお粥。いつもはあれば、カブや大根の葉っぱを入れています。せりがあったらよかったんだけど、1束198円だったので、今回は買わなかった。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ これぞ七草....ほとけのざって、見慣れてる紫色の小さい花が咲くのとは違うらしく、いまだに自然に生えてるのを見たことがありません。最近はそれすら縁遠い暮らしですが....春になったら、芹を摘んでせりごはんとかしたいなぁ。
2007年01月07日

寒い一日でした。やっと、野菜の値段も安定してきたので、冷凍庫のモツストックから豚モツ鍋鶏ガラスープとコンブの塩だし仕立てです。キャベツ、もやし、にらを山盛りにして、いただきま~す。ダンナはニンニク、私はおろし生姜たっぷりで、すっかりあったまりましたぁ。もちろん、肴も....日本酒のアテ 3種類糸こんにゃくの生姜炒めたくわんと豆もやしのピリ辛炒め松前漬け・糸こんにゃくの生姜炒め糸こんにゃくは、食べやすい長さに切って、水気を切っておく。しょうがは千切り。フライパンにごま油を熱して、糸こんにゃくを強火で炒め、水が飛んで、ブリブリッと音がしてきたら、醤油をひとまわし。しょうがの千切りと炒り胡麻をたっぷり加えて出来上がり。・たくわんと豆もやしのピリ辛炒めたくわんと油揚げは、細切りにしておく。フライパンにごま油を熱し、つぶしたニンニクを入れて香りが出てきたら豆板醤を加えて少し炒める。豆もやし、油揚げ、たくわんの順に加えて、歯ざわりが残るように炒め酒、醤油、おろし生姜で味付けして出来上がり。ちょっとベーコンを入れても美味しい♪こんなふうに、地味~なつまみで、ちびちびと過ごす夜がやっぱりうちにはお似合いのようです。珍しい!?四角いお鍋です。ステンレス浅型 韓国鉄板鍋24cm ↑モツ鍋にはこんなお鍋もいいかも。ちりとり鍋屋さんみたいですよねー。激ウマ!牛もつ!!2~3人前
2007年01月06日

今年最初の塩豚料理は、初心に帰って、「コーカサス風塩豚と押し麦のスープ」今年もお世話になりま~す!! よろしく塩豚ってことで...昨晩は、ダンナと待ち合わせて、吉祥寺で飲みました。楽しみにしていたイベントふた月に一夜咲きます 「一晩スナック つばき」可愛い看板娘が迎えてくれました。お土産にお餅をもらったよ♪あまりのお客さんの多さに、2人ともビールを1本ずつ飲んで退散♪お目当てのものが買えたので、満足して次の店へ...ハモニカ横丁のいつもの立ち飲みへ行ったのですが、モツがほとんど終わってたのでやっぱり串を少しと、生ビールで終了!とりあえず高円寺まで移動です。安くて遅くまでやってる(なんと朝10時まで!!)ことだけが売りの居酒屋で、ニシンの塩焼きとマグロ納豆、イカのワタ焼きをつまみにカップ酒三昧!すっかり酔っ払いになって、家に帰りました。明日からは、家飲みに専念しまーす。【米焼酎】本格純米焼酎ぬりかべ焼酎 「こなき純米」のカップ酒が可愛かったので、お持ち帰りしてきました。どっかで売ってないかしら??
2007年01月05日

さっき、ダンナの実家から帰ってきました。いつものようにお土産をいっぱいもらって、冷蔵庫もいっぱい。早速、郷土の味を肴に一杯♪ダンナの実家が栃木県寄りの茨城県なので、懐かしい味はこんな感じ!そうとうマニアックな感じですが、酒飲みにはたまりませんねぇ~!!すみつかれ松前漬けわかさぎの煮干自家製たくわんもんじゃ焼きと並んで、ルックスはかなりビミョーな「すみつかれ(しもつかれ)」鬼おろしで粗くおろした大根と人参、炒った大豆、塩鮭、酒粕等を煮込んだ郷土料理です。お正月の料理ではなくて、正月料理で残った塩引鮭のアラや、炒り豆、保存していた野菜等を使って、初午のときに食べるのが正式なのだとか。見た目はどうあれ、酒の肴になかなかいける味です。これも自分で作れるように練習しないとね。同郷だけど、私の実家のほうでは食べないので、これはあんまりなじみが無いんですよねー。豆餅にゴルゴンゾーラチーズをのっけて焼いただけ。チーズ好きにはたまりません。今回買ったピカンテがめっちゃおいしくて、ワインが進みまくりです。おつまみにも、ちょっとしたおやつにもおすすめ。これは、素敵なカフェ「横尾」のメニューでした。ゴルゴンゾーラ ピッカンテ約300g鬼おろし
2007年01月03日

明日はダンナの実家へ行くので、家のおせちは簡単に、がめ煮と伊達巻代わりの出し巻き卵サラダ大根のマリネを肴に、ちょっと一杯!お雑煮は作らずに、豆餅を焼いて、バターと醤油、ゆずごしょうでいただきました。2人なので、こんなで十分。お酒は、仁井田本家の初雪というにごり酒をいただきました。金寶自然酒のうすにごり 初雪杵と臼で搗きあげた、もち米100%の切もちは、コシと粘りが違う!鍋物にも最適です新米!(■杵...↑ ゴルゴンゾーラチーズとも相性ピッタリなんだって。 焼いても揚げてもおいしい豆餅です。
2007年01月01日

新年 あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって、素敵な年になりますように....。おせち作りもそこそこに、今年の干支 「いのししパン」(のつもり)を作ってみました。見えるかな??今年は時々パン作りも楽しみたいです。
2007年01月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1