仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2005.11.05
XML
カテゴリ: 東北
今日は温海温泉の宿を出て、鶴岡市内を探訪しました。私が最も行きたかった致道館、その向かいのアートミュージアム、そして、父母が期待していた蝉しぐれのロケ地、など。

致道館は、東北で最もよく保存されている旧藩校です。当時の教科書や徂徠直筆の手紙などもあり、派手さはないがとてもすばらしい史跡です。面白いのは、小学生用のパンフレットの説明に、設置の経緯として「武士がだらしなくなったので」と記してあること。昔も今も人材育成は難しい。

それから、致道館の中に展示されていた旧朝暘学校の模型がすばらしい。上の娘に「すごいよ」と導かれて入った部屋にありました。鬼県令で有名な三島氏が自ら設計したと伝えられていますが、明治の冒頭期にこんなすばらしい建築があったなんて率直に驚き。係の人(市教委の方か)に話したら、東北随一の建築だったそうで、教育にかける意気が感じられます。また、現在も旧市内の小学校はすべて朝暘第一小学校というように朝暘の語を付している。人材育成に力を入れる気風と誇りが今に息づいているのだと感じます。

娘は、この立派な学校が10年くらいで焼失してしまったことにも驚いたようで、感想カードに書いていました。

昨日訪れた、旧朝日村の田麦俣集落の民家といい、羽黒の蝉しぐれロケ地といい、旧庄内藩以来の歴史を感じる旅でした。好天に恵まれ、庄内平野の晩秋の穏やかさ、日本海の夕陽にきらめく波などを味わって参りました。

公務系社会人として一言。庄内藩の城下町鶴岡は10月に大同合併し、新鶴岡市となりました。かたや海運で栄えた庄内の雄酒田市は、2つか3つの町が合併構想からはずれた形でスタートしました。鶴岡市は確か面積で県内一となったと思いましたが、すばらしい町づくりを期待したいです。

それと、蝉しぐれ、なかなか行けないのですが、来週中には映画館に行きたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.05 21:08:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: