仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.07.16
XML
カテゴリ: 東北
東北各県の高校野球の熱戦をザーッと眺めてみたが、福島ではスゴイ試合があったようだ。

2回戦の会津農林と相馬。会津農林は3回オモテに9安打を集中させて、打者16人で11点を挙げて、11-3となる。相馬高校としては、5回終了で得点差コールド負けか...

しかし、5回ウラに2点を挙げて食い下がる。7回に5四死球と4安打に2失策を利して一挙10点を挙げて逆転。会津農林も9回表に2点を返すが及ばず、壮絶な試合は16-14で相馬高校が勝利。
(福島民報、朝日新聞などから)

これはスゴイです。「あきらめない」ことの大切さを教えてくれるような熱戦でしょう。

他方で秋田は延長戦が多かったようだ。本荘、大曲工業、湯沢商工がいずれも延長戦を制して勝った。秋田は第1シードの秋田商業が早々に姿を消す波乱があったが、公立校が甲子園で素晴らしい試合を展開してくれる印象が強いのが秋田県だ。初出場(たぶん)を狙う大館鳳鳴も2回戦は快勝したようだ。今後の展開が大変楽しみである。

学校数の多い岩手も3回戦に入り、だいぶ進んだが、既にして一関学院や専大北上は姿を消した。花巻東が優勝候補筆頭だが、公立校を含めて他校にも十分チャンスがある。頑張って欲しい。

ところで、宮城県では全球場で3日間の長い空白。この日程は何でだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.16 06:21:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: