2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
明日、新潟で社労士向けのイベントを行います。 イベントの内容は、社労士の独立開業を目指す人、開業したけれども方向性に迷っている方向けに、コンサル業務で事務所を軌道に乗せた若手社労士をパネラーとしたパネルディスカッションを行うというものです。 軌道に乗っているかどうかはともかく、明日は私もパネラーとしてお話をすることになっています。 しかし、なにしろ新潟でこのようなイベントを開催されたということは聞いた事がないので、 「本当に人が来るのだろうか・・・」 と、ものすごく不安でした。 しかし、ふたを開けてみたら、会場の席が満杯になるほどの大盛況に!急遽会場に椅子を増やしてもらうよう対応をお願いしました。 とにかく一番不安だった人集めが無事に終わり、ほっとしています。明日はどんな方々と会えるのか、楽しみです。 しかし、新潟でこれだけ人が集まるのであれば、この半分の人数でもいいから、長岡でやってもよかったかもしれません。 9月半ばくらいに、長岡で勉強会を開催することも計画中です。切磋琢磨し合える仲間とともに、皆でお互い伸びていければと思います。
August 31, 2007
コメント(0)
30日は、午前中は事務所で作業し、午後は顧問先2社を訪問しました。 そのうちの1社は新潟の加茂というところにあります。今月から顧問になったお客様です。その会社以外に加茂の別の団体からもお仕事がいただけることになって、最近その関係で加茂に行くことが多くなってきていますが、加茂は落ち着いていて本当にいいところだと思いました。 新潟の小京都、と言われているところなのですが、町の真ん中に川が流れていて、確かに京都の上賀茂神社周辺を思わせるような雰囲気はあります。町の中心部の商店街も思ったよりも大きくて、またすごくきれいです。 私の顧問先は、町の中心部から少し離れたところにあるのですが、近くに神社があって、そこも特に名所、という感じではないのですが、お社も重厚な感じで歴史を感じました。 長岡は戊辰戦争や空襲で町が焼けているので歴史的な建築物などは少ないのですが、加茂は町全体に歴史を感じることが出来て、新潟県にもこういうところがあるんだ、と初めて訪れたとき感心しました。機会があれば、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。
August 30, 2007
コメント(0)

こんにちは。この9月1日に新潟駅前にてイベントを行いますので、ご案内をさせていただきたいと思います。 「なぜ就業規則をかえると会社は儲かるのか?」(大和出版)の著者、下田直人先生をはじめ、全国各地の開業1~6年目の若手社労士をパネラーとし、開業体験をテーマとしたパネルディスカッションを、新潟で開催致します。 当日は、私礒谷もパネラーとしてお話をさせていただきます。 内容は、3号業務を中心に事務所を軌道に乗せた若手社労士がその苦労や失敗談を交えて現在に至るまでの道のりを熱く語る、というものです。また、新潟などの地方と東京・大阪などの都市部との営業展開の違いなどについても取り上げたいと思います。 開業を迷われている方、今年の社労士試験の発表待ちの方、開業したが方向性に迷われている方、3号業務にチャレンジしてみたい方は、この機会にぜひご参加下さい。 ------- ■ 地方版 開業体験ホンネトーク IN 新潟 ■ ~パネルディスカッションのご案内~ 開業2~6年目の若手社労士がその体験を赤裸々に語ります。 開業からわずかな期間でどのようにして事業を軌道にのせたのか、 そして、それまでにはどのような苦労があったのか。 日程 :9月1日(土)時間 :14:00~16:30 場所 :新潟駅前カルチャーセンター ( 三越・ブラザー共同ビル8階801号室) (JR新潟駅 万代口より歩2~3分) 参加費:2,000円(懇親会参加の方は、別途4,000円が必要となります)詳しいご案内・申し込みはこちらから http://www.jinji-roumu.com/niigata.pdf 毎年東京で開催して100名以上の方が参加され、アンケートでも95%以上が 「面白かった」と答える人気イベントを、今年初の試みとして新潟でも開催致します。 当イベントの主催者が熱く語る開業体験メルマガ 「カッパ太郎 新人社労士の社会保険労務士開業日誌」 登録は以下から(無料) http://homepage3.nifty.com/srjinji/index.htm
August 23, 2007
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()