お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

March 17, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ようやく食中毒から8割方復活しました。


 実は先週の金曜日、職場の送別会がありました。
 そのとき出たレバ刺しが怪しかったのでは、というのが関係者の一致した意見です。
 安い料金の店で出てくるレバ刺しなんて、普段なら絶対食べないんですが、野菜とあえてあったので、わからずそのままパクッと食ってしまいました。くやしいことに、何皿か出たのに、僕らのテーブルに出た皿を食った人間にだけ、被害が集中したんですよね~(それでも全員でないところが面白い)

 その日は、家に帰り着く前にコンビニのトイレに駆け込みました。呑みすぎて冷えたせいかなと、そのときは思ってました。
 次の土日は家の仕事をあれこれとこなしたんですが、何やっても体がきつくて、土曜日は夜7時には床につき、そして日曜日の夕方、ビールを呑みながらカレーを2杯半食べた後から、急激な寒気が来て発熱。
 月曜日は休みを取り静養に努めましたが、熱は上がりつづけ、夜には39度6分。おまけにトイレに行くこと2、30回!
 火曜日も続けて休みを取り、一旦は37度台まで下がったものの、夕方になるとまたしても39度3分! 次の日(すなわち今日)は娘の卒園式で、ずっと前から休みを設定してて、絶対見に行きたかったので気合+その他で下げました(笑)


 食中毒の経験は、学生時代にカレーパンと牛乳でやって以来の3回目ですが(苦笑)、なかなかしんどいですね~。下痢がひどくて水分量が低下して、その結果汗をかきにくく熱が下がらないのが一つにはあるのかなと思いました。汗をかきにくい分、やたら「ふーふー」と荒い呼吸を強いられました。

 今回のこうした“事件”を、ただ貧乏くじを引いたと考えるだけでは芸がないので、久しぶりの長大な自由時間に、苦しい中をいくつか思考してみました。特に、1ヶ月ほど前に(多分)インフルエンザで寝込んだばかりで、この僕の人生では初めてといって言いぐらいの事態なので、なにかあるだろうと思うのです。

 多分、こちらが金曜日に飲みすぎ・食べすぎで胃腸が弱ってなければ、こんな大げさなことにならなかったと思うんですよね。現に大丈夫だった人もいるわけだし。
 実は以前からうすうす感じてたことですが、そろそろ酒の量を減らしていく必要があるかなと。といっても若い頃ほど飲んでるわけじゃあないんですが、過度の酒が意識進化の邪魔になることが多いのは確かなことで、少なくとも「酒がないとやってられない」というのは大きな執着ですよね。

 また、普段からの体力に蓄積という意味で、ライフスタイルも見直す必要があるかなと。
 夜遅くまで残業して、家に帰ってからかみさんと話したりメールと日記の読み書きするだけでも、1時に2時には軽くなります。他の仕事や読みたい本があればなお更です。かみさんとの話は削れないし(笑)、せめて文章を書くのが早ければいいんでしょうが、あいにくこちらは遅筆の上に文字数も多いので、どうしても最後には睡眠時間とトレードオフです(この点、多くの皆さんがそうなんじゃないかとも思いますが、、)。
 今のこのやり方でも、やっていけるぐらいの体力はあるだろうとタカをくくっていたんですが、そうではないぞと思い知らせるために前回インフルエンザにかかり、そして今回、まだわからんのかとダメ押しされたような気が、、、(^^;
 要は、永続性のないシステムになってたんだと思います。

 そこで、まずひとつには残業を減らす努力。
 次に、時間帯のシフトの検討。睡眠はただ取ればいいっていうもんじゃなくって、各臓器が最も正常に機能するためには、夜寝て昼活動するというリズムが大事という東洋医学の専門家の話が耳に残ります。確か、臓器にも寝る時間があるとかなんとか、、、。
 それと、わずかな時間でもアイデアを書き溜めておく工夫や、いよいよ始める速読の成果が出てくることなんかに期待したいですね。




(以下加筆追加分ニテ3月19日ニ記ス)
 食中毒の症状について会社で聞いてみると、どうも僕が一番症状が激しかったようです(^^; 誰も39度まで上がった人はいないし、20回以上トイレに行った人もいない・・・。僕の次に症状の重かったやつが、病院に行って症状を話したところ、入院をすすめられたらしいので、僕が行ってれば確実に即入院だったでしょう。

 一説によれば、高熱が出るというのは、子供が簡単に39度の熱を出すのをみればわかるように、実はそれは悪いことではなくて、生命力の高さを表わしているそうです。下痢にしても、それだけ毒の排出能力が高いとも言えます。いや~全くモノは言いようですね(笑)
 だから「大変やったね~」という皆の同情の視線を浴びながらも、内心では「わしの方が若いんじゃーーい!」と笑っておりました。


 で、無事に参加できた娘の卒園式の話ですが、よかったですね~。娘は2月生まれなので、3歳になってすぐに入園して、ほとんどまだ赤ちゃんのような感じだったのに、ずいぶんおネエちゃんになったなあとしみじみ思いました。
 “感受性豊か”という表現がかなりよく似合う娘なので、このまま小学校に行って、世間の垢にまみれさせるのは、もったいない!と痛切に思えてしまうのですが、そのくらいのことじゃこの子の魂の輝きが弱まることはない、と信じて気持ちよく小学校に送り出してあげようと思います。


 幼稚園の方には、お兄ちゃんと合わせて5年間お世話になりましたが、「調和」とか「心のつながり」ということを大事にする素晴らしい幼稚園でした。先生方の質も高かったです。
 うちのかみさんも、本当に満足してて、卒園式の最中、回りのお母さん方は皆ハンカチを取り出してウルウルしてたのに、ひとりニコニコしてました。本人曰く「やるだけやったという満足感があって、前を向いてたら涙は出ないのね」だそうです(^^;

 確かに、うちのかみさんのこの5年間の成長振りは、目を見張るものがありますね。子供ができる前は、「群れるのは嫌い。特に女の集団は嫌い!」と言ってたのが、この5年間で、その女の集団のまとめ役・調整役をいくつやったことか。今でも嫌いかもしれませんが、少なくとも対応は抜群にうまくなりました。どうかすると「子育てについて悩みがあるんですが相談にのってもらえますか?」というFAXも飛び込んできたりするし(こっちだって悩んでたりするのに・・・苦笑)、とにかくいつもよく電話してる人です。おかげで、家族は飯を待たされる・・・(笑)

 何はともあれ、親も子もひとつの時代を終えて、また新しい一歩を踏み出すときが来たんでしょう。我が家の未来に栄光あれ!(笑)
 ついでに、全国の卒園生・卒業生のみなさん、おめでとうございまーす!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 20, 2004 12:41:58 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: