お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

July 14, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 子供の成長を阻害するものは、と問われたら何を思い浮かべますか?
 両親の不和、劣悪な住環境、乱れた食事や生活習慣、先生の当たり外れ等々いろいろあるでしょうが、僕は “限定” と答えたいと思います。

 ○○なんてできっこない
 △△はいつもこうなることに決まってる
 ◇◇はこうするしか方法がない
 自分は××な人間だ

 ひとたびこうした“限定”が、固定観念として意識に刷り込まれると、子供はその方面への探究心をストップさせて、以後その固定観念を前提として物事を見るようになります。
#その状態は、その前提を覆すような現実に出会うまで続きますが、あまりに長い年月が経つと、その前提の上に積み上げたものが多く、それを否定することは自分自身が否定されるような気がして、簡単には方向転換できなくなってしまいます---それが大人です(笑)



 で、手始めに速読を小4の息子にやらせてみました。
 「本は1行づつじっくり読まないと意味がわからない」という限定を取り去ることで、人間誰しもが持っている秘めたる能力に気づき、さらに自分自身が成長する喜びを体験してほしかったんです。
 本人も仲のいい友達は塾に行ってるのに自分は何もしていないというちょっとした焦りがあったようで、割とモチベーションは高かったですね。

 速読のビデオ講義を2本ほど見て、簡単なワークをいくつかやって、僕が目の動かし方をちょいちょいと指導しました。さらに、僕が速読をやってみせることで、そうした読み方が可能であることも息子にはわかってます。この時点でもう「本は1行づつじっくり読まないと意味がわからない」という限定がはずれてるわけです。

 この状態で、何度か本を読ませてみたところ、最初は1千字/分ぐらいだったのが、あれよあれよという間に、今じゃなんとトップスピードであっさり1万字/分を越えやがる(^^; これまで速読に100時間以上を費やしてきたこっちの立場はどうなる?(苦笑)
 学校の国語の教科書を読ませてみたら、ものの1、2分で全部読むことができて、本人も「やったー」という感じで大喜びでした。

 子供って、元々表面意識と潜在意識の間の壁が薄いので、限定をはずしてさえやれば、どんどん伸びるもんだなと、つくづく実感した次第です。今はまだナチュラルな状態で潜在意識を使ってますが、今後きちんと潜在意識を表面意識の管理下に置くように訓練してやれば、一生使える技術となって定着するでしょう。

 これがうちの息子だけの特殊事例ではないことは、 SRS の膨大なデータが物語ってます。この本を読むということだけみても、今の学校教育は勿体無いですね~。うちの子の小学校では「音読カード」なるものを配って音読の回数を競わせてるんですが、音読ばっかりやってると、頭の中で一旦音にしないと本を読めなくなってしまうのは、自明の理です。また、これだけ早く本が読めて、しかも通常の読書よりその内容を想起しやすいわけですから、学校の授業なんて、今の数分の1の時間で終わると思います。

 もし小学生・中学生をお持ちのお母さん方がこれを読んでたら、ぜひ「できるだけ早く読む」というプレッシャーを与えながら(時間を計ると良い)、黙読させてみてください。その際に、頭の中で声を出さないことに気をつけながら、数行まとめて読んだり、1ページを一瞬で見たり、上から読んだり下から読んだり自由にできることを、伝えてみてください。楽しい雰囲気の中でそれをやれば、子供ってぐんぐん伸びますよ~♪

 速読に限らず、人が成長する際のポイントは、それが決して不可能ではないという確信と、こうなりたいというビジョン、そしてある程度のプレッシャーだと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 15, 2004 12:53:34 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
おはようございます
昨日に続き・・敏感に反応してしまっています(笑)

音読カード・・経験ありますね~・・・漢字練習長とか・・
我が家の教育方針からはかけ離れたものでした・・笑
☆本は黙読してから音読しなさい・・
 イメージを感じていないと 変な音節で区切ってしまって意味が解らなくなるから。
☆漢字は3度も書けば覚えられるでしょう。
 意味を考え、漢字の成り立ちを考えればいとも簡単。
などと言っては 親が宿題のチェックに付き合う時間をカットしてました。

私がピアノを習っている時に、初見で弾くテストがありました。
2~3分楽譜を見るだけで、鍵盤にさわる事は出来ないのです。
見るだけで 音を拾いイメージを掴む。 
そして数分後、実際に鍵盤に指を載せて表現する
見て イメージを掴み 行動に移す。。
速読のもと・・ってこう言うことなのでしょうか・・

『頭の中で声を出さない。』これが慣れないと難しいのかな?って 興味津々の私の実感です。

>速読に限らず、人が成長する際のポイントは、それが決して不可能ではないという確信と、こうなりたいというビジョン、そしてある程度のプレッシャーだと思います。

この言葉・・子供が大きくなれば成る程、
夢を持って生きぬく力を身につけてもらいたい私としては、身に染みる言葉でした。

大人になりかけている年齢の子供を育てていると
親としての介入の匙加減を、瞬間ごとに求められる日々です。
(連日 長くなっちゃって ゴメンナサイね!)
(July 15, 2004 09:03:08 AM)

Re:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
人間の可能性は無限だと、本当に信じています。

 よく潜在能力っていいますけど、本来持っているスゴイ能力はそもそも潜んでいるものではなかったのではないかと最近感じます。

 人間の狭い観念と、そこから生じる日常のストレスが能力を閉じ込めてしまっただけで、あるがままの力を押さえ込むような環境がなければ、誰でも天才になれるんじゃないでしょうかね。

 最近の息子の成長が恐ろしく、感性が研ぎ澄まされてきたのか、非現実的なことを口走ったりするんです(^^;)。
  (July 15, 2004 10:51:42 AM)

Re:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
porchmonkey  さん
それが決して不可能ではないという確信と、こうなりたいというビジョン、そしてある程度のプレッシャーだと思います。

こうなりたい自分とこうである自分の間にある
大きなギャップ
この現実を認めることはつらいけど
このプレッシャーが前に押してくれる…

痛感してます(涙)

速読ってそんなにいいんだ。。。
コースもあるのか。。。ふーん
やってみようかな (July 17, 2004 05:08:52 PM)

Re:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
子どもってたくさんの可能性がありますもんねー。
うちのはまさしく「限定」にやられています(>_<)
何かを「やってみよう」の前にもうあきらめてる。
自己否定してはどんどん無気力になって、それに対してあせったりイライラしたり。
見ていてとても歯がゆくなるんだけどなかなか心が通じなくてこのところ「思春期」で悩んでいます。
いろいろやらせてみたいけどその気にさせるのが非常に難しい毎日なんですー。 (July 18, 2004 10:50:40 AM)

Re[1]:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
★月海_つきみさん

気がつけばずいぶんサボってしまって、お返事遅くなりました。

>☆本は黙読してから音読しなさい・・
> イメージを感じていないと 変な音節で区切ってしまって意味が解らなくなるから。

そんなこと普通の親は言いません(^^;
大したもんですね~。

>☆漢字は3度も書けば覚えられるでしょう。
> 意味を考え、漢字の成り立ちを考えればいとも簡単。

あるワークで「漢字は何度も何度も繰り返し書かないと覚えないよ!」
という限定をはずした途端に、簡単に漢字を覚えられるようになった
子供の話を思い出しました。

>私がピアノを習っている時に、初見で弾くテストがありました。
>2~3分楽譜を見るだけで、鍵盤にさわる事は出来ないのです。
>見るだけで 音を拾いイメージを掴む。 
>そして数分後、実際に鍵盤に指を載せて表現する
>見て イメージを掴み 行動に移す。。
>速読のもと・・ってこう言うことなのでしょうか・・

はい。
イメージをとても大事にします。
イメージ操作のワークもたくさんあるし、全体を丸ごとインプット
するというのが基本的なものの見方です。

>『頭の中で声を出さない。』これが慣れないと難しいのかな?って 興味津々の私の実感です。

普通は難しいんです(^^;
僕もそうだったし、言語型人間は基本的にそうです。
イメージ型の人はこの点は楽ですね~。

>大人になりかけている年齢の子供を育てていると
>親としての介入の匙加減を、瞬間ごとに求められる日々です。

こちらはまだまだ小学生ですが、やはりこの問題は常に悩まされますね~。
昔のようにコミュニティが機能してれば、子供は放っておいても
なんとかなったんでしょうが、今は価値観やライフスタイルの異なる人が
回りにうじゃうじゃいるし、ある程度の親からの方向付けってのが
影響大きいですよね~。
(July 21, 2004 10:18:51 PM)

Re[1]:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
★やまじゆみこさん

> よく潜在能力っていいますけど、本来持っているスゴイ能力はそもそも潜んでいるものではなかったのではないかと最近感じます。
> 人間の狭い観念と、そこから生じる日常のストレスが能力を閉じ込めてしまっただけで、あるがままの力を押さえ込むような環境がなければ、誰でも天才になれるんじゃないでしょうかね。


なるほど~。
例えば、縄文人くらいまで遡れば、みんな能力全開で生きてたんじゃないかと
思いますね。
安全な食物を見分ける能力もそうだし、『ミュータントメッセージ』を
読んでも、テレパシーなんか当たり前だったような気がします。
公園のハトでさえ、遺伝子組み替えの大豆と正常な大豆を見分ける
そうですからね~。

> 最近の息子の成長が恐ろしく、感性が研ぎ澄まされてきたのか、非現実的なことを口走ったりするんです(^^;)。

子供の澄んだ感性を否定しない親にめぐりあえて、息子さんは幸せですね。
ぜひ未来の大物を応援してあげましょう(笑)
(July 21, 2004 10:27:06 PM)

Re[1]:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
★porchmonkeyさん

>こうなりたい自分とこうである自分の間にある
>大きなギャップ
>この現実を認めることはつらいけど
>このプレッシャーが前に押してくれる…

>痛感してます(涙)

理想と現実の差を、「こうであるはずなのに、そうなってない」と
否定的に見るか、「今こうだから、これからはもっと上を目指そう」と
目標として見るかによっても、取り組み方が変わってきますよね(^^)

>速読ってそんなにいいんだ。。。
>コースもあるのか。。。ふーん
>やってみようかな

イメージ型の人は、取り組みやすいと思いますよ。
言語型人間は、理解も記憶も一旦言語に置き換えないと
気がすまない癖がついてるので、なかなか大変ですが、、。
(July 21, 2004 10:32:23 PM)

Re[1]:子供の成長を阻害するもの--“限定”(07/14)  
★SHIGEさんさん

>子どもってたくさんの可能性がありますもんねー。
>うちのはまさしく「限定」にやられています(>_<)
>何かを「やってみよう」の前にもうあきらめてる。
>自己否定してはどんどん無気力になって、それに対してあせったりイライラしたり。
>見ていてとても歯がゆくなるんだけどなかなか心が通じなくてこのところ「思春期」で悩んでいます。
>いろいろやらせてみたいけどその気にさせるのが非常に難しい毎日なんですー。

分野にもよりますが、うちの子供たちもそういうことはよくありますので
お気持ちわかります。
きっと「失敗」に対する恐怖があるんでしょうね。
失敗しても大丈夫ということを暖かく伝えつづけるのと、「限定」を
乗り越えて、何事かを成し遂げる喜びを味わうチャンスを辛抱強く
作っていくしかないなと思ってます。
(July 21, 2004 10:39:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: