行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2006.05.24
XML
カテゴリ: 映画
 一日3食すべてハンバーガー。しかもそれを30日間繰り返したら? 監督自らが被験者となり実験開始。彼の身体には驚くべき異変がおこるのだった―

世界一の肥満大国となった母国アメリカの食の乱れに警鐘を鳴らしたモーガン・スパーロック主演・監督は、自身の健康を犠牲にしながら、いかにファストフードが体に悪いかを証明してみせる。
約束の30日間でみるみる太っていく体と、内臓疾患を抱えながら、過酷な実験をやり通す態度は称えたい。結果、マックが少なからず変わったという事実も、ただのおバカ映画でないことの証だ。
食に対する考えや態度が変わる衝撃。

日本の子どもたちは、手作りの栄養たっぷりな給食が食べられて幸せだ。アメリカの学食なんかポテトにスナック菓子にコーラーだもの。毎日これでは吐きそう...
「美しく青きドナウ」をバック・ミュージックに肥満治療の一環として胃のバイパス手術をファンタジックに見せるあたり、かなりシュールでブラック。

食の欧米化が進むなかで、野菜と日本食がいかに健康に優れているかを知ってありがたい気持ちになるかも。そしてマックへの足は遠のくばかりで...かれこれ7~8年マックを食べていないことが自慢になりつつある今日この頃。





監督・製作・脚本・出演  モーガン・スパーロック  
製作総指揮  J・R・モーリー 
         ヘザー・M・ウィンターズ 
撮影  スコット・アンブロジー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.20 09:31:42
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: