行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2009.02.16
XML
カテゴリ: アメリカ映画

ゴールド・ラッシュに湧く西部劇を舞台に、土地の証文をめぐり、3兄弟と無法者たちが乱戦を繰り広げる。クライマックスの暴走列車の乱闘とギャグが見もの。 (「 映画大全集 」より)


 マルクス兄弟の映画ははじめて。
ベタベタな始まりにどうなることかと思ったけれど、先へゆくほど面白くなってきて、終盤は爽快だった。

次男ハーポが奏でるハープと、長男チコが演奏するピアノはとても聴き応えがあって素晴らしい。マルクス兄弟作品の見所のひとつなのだそうだ。
これほどの技術があるなら、違った趣の作品が撮れそう。今回は西部劇ということで演奏シーンを挟むのが難しかったのかもしれないけれど、音楽をもっと取り込んだ作品があったらきっと楽しいだろうなぁと思った。
次回はこちらも手元にある『マルクス兄弟オペラは踊る』を見てみよう。

20071122_55237.jpg

ギャグは古いというか寒いというか(笑)
どうにも笑えないものが多いけど、これが時代というものか。
サイレントのほうがよほど笑えてしまうことを考えると、時代や技術が進むほど、笑いは難しくなっていくということなのかもしれない。





脚本 /アーヴィング・ブレッチャー
音楽 /ジョージ・ストール
出演 /グルーチョ・マルクス  ハーポ・マルクス  チコ・マルクス  ジョン・キャロル

(モノクロ/81分)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.17 17:25:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: