行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2009.07.29
XML
カテゴリ: イタリア映画

 この映画をはじめて観たのは、もう何年も前。
わけがわからず詰らなかったはずなのに、ラストの 鉄球 場面が頭から離れなくて、この度再見してみる。
あの当時、政治的な映画だということを知っていていたのだっけ、、、。
いま観ると、とても政治色が濃くて“国営放送局RAI委嘱の劇場公開を約束されたTV映画”であることにみょうに納得した。

オーケストラの面々が、自分の楽器について自由に語るドキュメンタリー風でありながら、にわかに暴走し始め、さながら国家間の争いの様相を呈する。
誰もが身勝手な行動をとり、指揮者に楯突いてもうメチャクチャ!
そこへ突如現れるのが、なにもかもを破壊する巨大な鉄球で、13世紀に建てられた歴史ある寺院の礼拝堂を壁ごとぶち壊していくのだ。

礼拝堂でのリハーサルは混乱を極め、それを取材に入っていたTVカメラが映像に収めている――という構図になっている。


Prova_d_orchestra_2.jpg


改めて観たところで、やはり面白くはなかった。
物語がないし、エンターテイメントに欠けるし。これは大好きな フェリーニ の数多い監督作のひとつとして、ぜひ観ておきたいファンに限りガッカリしない作品なのかもしれない。
ただ、破壊シーンだけは、何度観ても圧巻!


orchest3.jpg

ほんとはカラーです



監督/ フェデリコ・フェリーニ
製作/ ファビオ・ストレッリ
脚本/ フェデリコ・フェリーニ  ブルネッロ・ロンディ
撮影/ ジュゼッペ・ロトゥンノ
音楽/ ニーノ・ロータ
出演/ ボールドウィン・バース  クララ・コロシーモ  チェーザレ・マルティニョニ

(カラー/72分/イタリア=西ドイツ合作)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.17 15:10:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: