全7件 (7件中 1-7件目)
1
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン 雪が薄っすら積もる。 昨日細雪の中、ちょっと強引にカイズカイブキを伐採。 本日ブロック工事着工のはずが、やっぱり延期。 「年間メンテナンス」のお見積もり2軒。 1ヶ月経ったが、まだまだ新聞折込の効果は継続。 中日新聞、岐阜新聞がメインだが、今回朝日新聞に入ったのが 大きかった。次は日経狙い。 新聞を取っている「客層」 今頃になって「LINE」を始める。 携帯はガラケーなのでiPadで。 もちろん仕事の為ではなく、「おくだガーデンズ」の 連絡用に。全く使いこなせない。奥さんと娘のみお友達。 若い衆に教えてもらった「Voicy」も登録。 ラジオっ子なので期待して色々聴いてはみたものの、 残念ながらおもしろいのはなかった。 「話し手」の審査が有るのはいいと思うけど。 耳だけなので、その人を知る時間が必要。 お客様から教えて頂いた「ブラッドオレンジ」の苗を注文。 桁が一桁違うが、先行投資。 台湾のスパイス、ピンクのスパイスも味見させて頂く。 今日の“四字熟語“はLINEとする。 “四字熟語“のパクリ先の方がVoicyしていた。
2021.01.30
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン あっという間に1月も終わる。 昨年の仕事の集金もまだ20軒以上伺えていない。 なんだかんだで、そこまで追いつかない。 奥さんと娘と県知事選挙に。 18歳の選挙権。 神社の伐採工事。30代のチームで手際良く。 ヘルメットにはワイヤレスのマイクが仕込んであり、 お互い喋って打ち合わせしながらの作業。 アメリカンフットボールの世界。 中日文化センターさん「剪定講座」の生徒さん宅で 年間メンテナンスへ。 松の手の届くところが綺麗に剪定されている。 講師冥利につきる。 下枝が綺麗にむしってあるので、 新人くんはかなりのプレッシャーだったはず。 柿農家さんの柿を40本剪定。 こちらもプレッシャー。今年の出荷量、美味しさに大きく影響。 こればかりは正解がない。 地元安八町にご提案。 遂に「月イチ安八」がひっそりとスタートする。 今日の“四字熟語“は柿の剪定とする。 明日は雪かもしれないが、フェンス他工事がスタート。 ウチから車で1分。 今日の哲学 先見性をもたなければ、 逆境に君の支配権を委ねることになる。 先見性があれば、逆境を打ち砕くのが常なのだ。 セネカ「生の短さについて」大西英文訳 逆境に打ちのめされないためには、 先見性を持つこと。
2021.01.28
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン 雨で神社の伐採は延期。 思いたって暫く連絡していなかった同業者さんに電話。 何でもメールやラインで済ませてしまう世の中。 1時間くらい近況の話で盛り上がる。 しょせんSNSはうわべだけ。 「庭と哲学」勉強になる。 コロナが終息したら、また東京で「ブラタモリ」したい。 人生初の新車を検討。ある方がご紹介いただいたからなのか、 値引き欄の額に驚いた軽トラ1台買える! オートマの二トンダンプ。 これでウチの庭女にも載ってもらえる。 地元で一軒お見積もり。モダンで大きな屋敷。 何処の会社が入っているのかいつも気になっていたが、 まさかご主人がご自分で手入れしているとは。 今年から年間管理をさせて頂くことに。 お久しぶりメールをした同業者さんに「zoom飲み会」を誘って頂く。 はじめての経験。あっという間の1時間20分。おしゃべりに夢中で 缶ビール1本弱のみ。 メモを取りながら酒を飲むことも、なかなか無い。 じぶんの部屋で酒を飲んだのもはじめて。 かなり勉強になった。定期的に開催することに。 まさに社外取締役。 昨年「ZOOM飲み会してください」とプレミアムモルツ贈ってきた方が いたがメールのやり取りで勘弁して頂いた。 案外、飲みながらは、有りかも(また贈ってね) 今日の“四字熟語“はZO飲みとする。 今日の“哲学“ 活動ぬきに快楽は生じず、 いかなる活動も快楽が完成させる。 アリストテレス「ニコマコス倫理学(下)」渡辺邦夫、立花幸司訳 得意な能力で、得意な活動をすると、おまけに快楽がついてくる。
2021.01.24
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン 今年は間違いなく寒い。足はバリバリにシモヤケ。 絶望的な寒さ。寒すぎる。寒いの苦手。 毎年1月は一年で一番忙しい気がする。 今年は特に新聞折込みをしたので、特に。 雪山の伊吹山を背に植栽の追加。 なかなか立派なヤマモモ。 大汗に「伊吹おろし」 冷たい風が気持ちいい。 20代の頃は奥伊吹によくスキーに行ったもの。 金華山の奥にも美しい御嶽山。こちらも何度も滑った。 50歳を迎え、スキー復活もあるかも。 一月は独立?した庭師さんから毎年相談?メールが来る。 申し訳ないが、特にアドバイスできる様なことはない。 独立なのか、リストラなのか? どちらでもいいけど、独り立ち。おめでとうございます。 独立した人にしかわからないことだけど、 独立1年目が全て。一年生の過ごし方で今後の数年が決まると思う。 需要と供給のバランスだけで言えば、間違いなく食べていけるはず。 今日の“四字熟語“は伊吹の雪とする。 仕事でお付き合いある方が、ちょうど登っていた。 わざわざ寒いところに行くなんて、信じられない。
2021.01.22
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン 結局、三連休とも仕事。 このご時世有り難いことだけど。 新聞折込みの反応がいい。 8軒お見積もりに。 元々ウチを知っている方も増えてきた。 「風地蔵新聞の人ですよね」 「安八町ふれあい祭りに出店してますよね」 「コンテナに絵が書いてあるところですか?」 「神社の門松持ってきた人ですよね」 地域戦略と迂直の計。 地元で旧家の伐採。枯れたモミジや銀杏の大木を倒す。 映画「wood job」の世界。 倒れた時の地響きが凄かった(Instagramには動画を載せた) これだけの大木をそのまま倒せる庭も、中々無い。 100年以上前、銀行の頭取の家から移設してきた?石や水鉢。 お庭のリフォームを是非したいものだ。 今年の小さな目標の数々、今のところ継続中。 Yahooニュースを見ない。 缶ジュースを飲まない。 悪口を言わない。などなど。 地味だけど、手帳に書き出しておくと、案外守れるもの。 今日の“四字熟語“は銀杏伐採とする。 今日の哲学 原因は人間の怠惰と臆病にある。 未成年の状態に留まっているのは、 なんとも楽なことだ。 カント 「永遠平和のために/啓蒙とは何か」 中山元 訳 カントによると「未成年の状態」とは、大人なのに 他人から指示をもらいたい、決めてもらいたいと思って いる状態のこと。
2021.01.11
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン メンバー揃って仕事はじめのはずが、雪でお休み。 新年第一発は大掃除から。 古民家のお見積もりをメールで提出。 側溝と通路の屋根。植木屋の仕事? ちょうど電話があり、DIYサポートで客土を配達。 お客様はこのお正月休みでレンガで「薔薇花壇」を作成。 井戸を掘ったり、バスケットゴールを作ったりとドンドン進化。 「年間メンテナンス」の計画を立てる。 1月からは基本的に週休2日。ひと月100軒目標。 さすがに厳しい。 明日は新聞折込が入る。去年も「緊急事態宣言」の時だった。 まさか今年もとは。本当は元日に入る予定が入金ミスで延期に。 新年早々電話がかかってきて「今年は縁起がいいなあ」のはずだったのに。 国勢調査や統計書で「地域」は綿密に絞った。 10月頃から忙しくて「ラベンダー畑」に行けなかった。 草ボーボーを見るのが怖く、足が遠のく。 意を決して草刈りに。 見事に枯れ草に覆われている。それでも何とか生きていて、 草を一日中刈りまくってレスキュー。真冬なのに咲いている苗もあった。 草に覆われて暖かい?もう少し苗が大きくなったら、あえて草を刈らなくても いいかも。 それでもまだ三分のニ残っている。 今年こそ「安八ラベンダー農園」オープンしたい。 30分草取りしてくれたら、ラベンダー積み放題。 今日の“四字熟語“は枯草の紫とする。 今日の哲学。 ずっと自分を 大事にしてきた人は、 大事にしすぎたため 最後には病弱になる。 ニーチェ 「ツアラトゥストラ」丘沢静也訳 いまの自分に囚われない視点を持つ。
2021.01.07
WEBサイトのトップページをプチリニューアルしました。 大工×庭師おくだガーデン おくだガーデン 静かなお正月。 今年は初詣も氏神さんへ3日に。 雪の中長男を塾に送る。 まさか、じぶんの子が鉢巻して正月に塾に行くとは。。。 毎年の事だけど仕事を休むと腰が痛くなる。 既に少し違和感。 体重も2キロアップ。 本日4日から一人現場復帰することに。 いつもより超早めのロケットスタート。 11年前に作ったお庭。お引越しの為伐採。 ご一緒に畑を回って選んだ植木達。 2階の屋根を遥かに超えるクヌギは、次の家の薪ストーブへ。 新年早々チェーンソーの騒音でご近所さんに申し訳ない。 イチジクを1時間スコップのみで掘り取った。 大汗。新年早々爪が死んだ。 カツラやアオダモは残った。次の住人さんに引き継ぎ。 ウチに戻ってシマトネリコの強剪定。 アライグマかヌートリアかわからないが、 木に登って屋根を伝う。 結婚した時の県営住宅のベランダで育ていた植木。 20年か。。。 一年の計は元旦にあり。 50歳を迎える今年は特に大切にしたい。 去年の目標はご新規100軒。今年は200軒。 一気にシェアを取りに行く。 明日はラベンダー畑の草刈り。 2ヶ月以上怖くて見に行っていない。 草ボーボーに決まっている。。。 今日の“四字熟語“は一人始動とする。 今日の哲学 人生の舵取りは、金庫の数字合わせの ようのである。 つまみをひとひねりしても、 金庫が開くことは稀である。 エリック ホッファー「魂の錬金術」中本義彦訳 ラッキーを期待せず、じぶんの意思で。
2021.01.04
全7件 (7件中 1-7件目)
1