PR
やはり休みはいい。 普段だと休みだと思うと9時近くまで 寝ている時もあるけれどやはり楽しさ、 嬉しさいっぱいで前の晩は結局最期まで夜中の さだまさしの番組を観たから2時近くの就寝だったのに、 6時半ころにはお目覚め。 7時少し前に朝食がバイキングなので行ったら、 団体客がいっぱい。 団体って8時頃には出発だからなのでしょうね。 空いている席がなかったので中庭から外に出て 散策をしようと外に出ました。 朝食の写真を撮るのはお約束ですから、 カメラを持って朝食会場に来て良かったわ。 前日、ここの場所が面白いところに 立地していると書いたけれど実はここ、 十和田湖のすぐ横なんですけれど、2つの県にまたがって 立地しています。 ![]() ![]() 青森県と秋田県にまたがっています。 住所は秋田県に立地しているようなんですけれど。 1枚目の写真で川の中で何かすくっておられる方が おられるでしょう? 後でフロントの方に聞きましたところ、 わかさぎを獲っておられるんですって。 わかさぎって云うと氷の張った時に氷上に穴を開けて 糸をたらして釣るってイメージがあるのですが、 川をさらっただけでも獲れるとは知りませんでした。 ![]() 後ろの方に見える船は反対側に行くものと、湖内周遊の船です。 ![]() 八重桜 ![]() 十和田湖内のひめます 前日にこの若葉の茂る中、 樹木の根本に雪を見たのにも驚いたけれど 八重桜が咲いていたのにも驚きました。 日本はやはり縦に広いんだなと改めて思いました。 ひめますは以前は住んでいなかったそうなのですが、 湖がきれいになったので 放流したあと生息するようになったそうです。 ![]() ![]() 高村光太郎の乙女の像です。 高村光太郎と云うと「智恵子抄」が有名ですが 父親の高村光雲氏が彫刻家であったことと、 光太郎氏自身も、現在の東京芸術大学の 彫刻科を卒業されていたこともあり、 かなりの数の彫刻作品があります。 以前、福島県立美術館で高村光太郎展をしていた時に いろいろな作品を見ました。 朝のお散歩を50分くらいしてきて戻ってみたら、 団体客がひけて朝食会場はとってもがらがら。(笑) お陰でゆっくりと朝食を摂ることが出来ました。(^^) ![]() お味噌汁はお約束♪ 朝食会場からの風景です。↓ ![]() 窓から見えるんですよ。 こんな風景見ながらの朝食って優雅 朝食をいただいて少ししてから出発。 あ、そうそう。 ここのホテル、謝恩プランで9月30日までと~っても お安いんですよ。 何と1泊2食付で一人5,980円です。 二人で行っても定額給付金でお釣り来ます。 (あ、、、まだ定額給付金来てないんですけど) 途中、道の駅に寄ってご当地ソフトをいただくのもお約束♪ ![]() 蕗のソフトです。 思ったよりは苦くなくて美味しかった。 本当はもう一つに寄ってから帰るつもりだったけれど、 そのまま高速に乗って帰路に就きました。 でも、それで正解。 後でテレビ観たら、土砂降りだったとか 一泊二日なのでアッと云う間に過ぎてしまったけれど、いい骨休めに なりました。 |
![]() |
【画像あり】遅めのゴールデンウィーク(… 2009.05.30
【画像あり】松焚祭 2009.01.14
【画像あり】今年最後の秋を求めに 2008.11.04
Comments
Freepage List