真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2011年09月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


数名が集ったある待ち合わせの喫茶で、初めて出会ったその御方のプチ講話が始まったのだが、数々の深い話題の中で印象に残ったのが「​ 五色塚古墳 ​」にまつわる話だった。

その「五色塚古墳」は神戸市垂水区にあって、兵庫県下最大の前方後円墳である。私も前回の四国行脚の際に訪れたことがあり、個人的にも特別に思い入れのある古墳だった。

その御方は、その前方後円墳の「後円部の中央」の位置に立つと、宇宙と正式に繋がることができる言われるのである。それも太陽系レベルを越えて、「銀河の神々」と繋がることができるとのことだ。(その際に、靴や靴下を脱いで裸足になると、より繋がりやすいそうである。)

プチ講話では、感性がさほど鋭敏でない私でも話がリアルに聴こえたこともあって、その御方が席を立たれた後に、旅路を共にした人達と共にその古墳を訪れることになった。

不思議なことに同行した人のなかには、その御方が話している最中に、その古墳の後円部の中心に、宇宙と繋がる「光の柱」が垂直に立っているのが観えたそうだ。



さて今日の画像は、その「五色塚古墳」を、前方墳の上から後円墳の方に向けて撮影したものだ。

電車を乗り継いで現地に到着した私たちは、早速に古墳の後円墳に上がり、その中央部で裸足になって、思い思いに宇宙との交流を図っていたようである。




思い返せば、今まで「五色」と名の付く名所や地名のところに、何ヶ所か行ったことがある。
羅列すると、五色沼(福島県)・五色岩(広島県)・五色台(香川県)・五色浜(兵庫県)などだ。

そういえば、その時に「五色塚古墳」の体験見学に行った人数は「五人」だったので、それこそ太古の地球人を象徴する「五色人」を代表しての参加だったのでは・・・などと感じた今日この頃である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月28日 09時20分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: