真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2013年10月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

P9220682.JPG



全体としては台形状で、意図的に切り揃えられた形跡が見受けられた。この磐座を真上から見るとすれば、長方形であることが予想される。

ここでさらに興味を引くのは、この画像の磐座と、ほぼ同じ大きさと形状の磐座が、すぐ横の左側にあることだ。

P9220685.JPG

とても気になったので、山道を外れて、この一対と思われる二つの磐座の間を通り抜けてみた。

すると、そこはかなり大きな広場があって、全体としては高台になっており、その意外に広い空間の側から二つの磐座を撮影したものがこの「中の画像」である。

その時の私なりの直観では、この二つの磐座の間の窪みが、この高台の広場に繋がる通り道という感じで、この広い空間の全体を俯瞰してみると、磐座は二つで「ひとつ」、つまり一対で「門」を形成しているのではないかということだった。


・・・ということで、ほぼこの画像の位置から方位を調べてみると、真南から東方に約20度を示しており、これは古より冬至の頃に「シリウス」が昇ってくる聖なる方位として、世界中の古い遺跡の数々にも痕跡が認められる方位線である。

思い返せば今年の「春の旅」でも、旅路の過程でこの「シリウス信仰」あるいは日本的には「弥勒信仰」を髣髴とさせる痕跡が見出せたのだが(以下に関連記事)、まさか今回の「秋の旅」においても、しかもシリウスに纏わる噂や伝承のある「位山」の山頂付近で、「シリウス」の痕跡が見出せようとは・・・。

☆関連記事・2013年04月10日 「春」の旅日記(17)⇒ リンク


ある種の感慨を胸に、この高台の広場を散策していると、他にも巧妙な細工が施された形跡のある長い石柱のような岩石も見出せたこともあり、この一帯を散策したその時の私の印象は・・・この場所にはもしかすると、言わば「シリウス神殿」のような建造物が、太古より存在したのではないか・・・ということであった。

P9220717.JPG



この「下の画像」は、位山の頂上付近で最も見晴らしの良い場所から、西方の「白山」方面を撮影したものである。

天候は薄曇りであったが、かすかではあるが遠方に白山連峰の最高峰である「御前峰(ごぜんがみね)」を含む「白山三峰」を確認することができた。


ところで、このシリーズの《「秋」の旅日記(4)》でも少し紹介したが、記紀以前の古文書といわれる『竹内文書』には、以下のように「天孫降臨」に纏わる興味深い内容が記されている。

・・・日の神の皇太子は日玉国(飛騨国)の「位山」に大宮を造営し、天神人祖一神宮(あまつかみくにつかみはじめのたましいたまや)として世界統治の拠点とした。そして、その皇太子の即位によって上古二十五代の御代が始まる。(その初代は 天日豊本葦牙気皇主尊天皇 )・・・

また古代史研究家の間では・・・高天原(たかあまはら)は日本にいくつもあり、中でも一番古いのが「飛彈高天原」で、「位山」はその中心となり、天照大神の幽の宮(かくれのみや)がある。・・・と言われているとのことである。


日本の歴史は実際のところ、どこまでが真実なのかは分からない。

もちろん『竹内文書』にしても、すべてが真実だとは思えない。

しかし、現行の歴史教科書の基本とされる「記・紀」の記述のなかに

真実ではないことが含まれているとするなら、それを補うに足る内容が






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月22日 20時55分29秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: