真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2015年03月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
IMG_5200 (640x479).jpg

リンク

そしてこの3月中旬には、長崎県の佐世保港から同じく五島列島は上五島の小値賀島(おじかじま)にフェリーで渡海、次にその東隣にある無人島の「野崎島」に渡ることになった。

それにしてもである・・・まさか二ヶ月を待たずして、またもや「五島」に渡ることになろうとは・・・。

そこで上の画像は、渡海中のフェリーより、その南北(約6.5km)に長い野崎島を、北方から撮影したものである。

IMG_5243 (640x473).jpg

この野崎島には、かつては約600人前後の人々が暮らしていたが、現在は宿泊施設の管理関係者以外、ほぼ無人状態の島となっている。

同島の中央部にある野崎港に到着後、今や廃墟と化した集落を通り抜けて、火山性の赤茶けた丘陵の高台に辿り着くと、そこには素晴らしい展望が待ち受けていた。

その美しさゆえに思わず息を呑んでしまう、旧火口壁の断崖に続く紺碧の海を映した画像が上である。

そして、島内全域に生息する野生のニホンジカ(約500頭が生息)を横目で見つつ向かったのは、島内北方域の山の8合目にある「王位石(おえいし)」という巨石・・・。

そう・・・今回の渡海の主目的は、巨石ハンターの羨望の的とも言える奇岩「王位石」を体感することにあった。



IMG_5254 (640x480).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月17日 04時07分40秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: