英文
・life of ma parker (9)・marriage a la mode (13)・KM;the voyage (10)・bananafish (20)・Shaw;return to Kansus City(13)・Hauthorn;young goodman Brown (19)・Hauthorn;birthmark(25)・artist of the beautiful(36)・ Hauthorn's …David Swan(9)…the vision of the fountain(8)…the great carbuncle(21)…Young Goodman Brown(20)…
Hearn's …my first day in orient (14)…a living god (12)…from the diary of an English Teacher (37)…at Yaidzu (18)
Orwell's …why I write(13)…you and the atom bomb(7)…what is science? (7)…the sporting spirit (7)…pleasure spots(8)…freedom of the park (7)…common lodging houses(6)…spilling the Spanish beans(15)…my country right or left (10)
Californian Stories …romance(by Saroyan)(9)…laughing Sam(by Saroyan)(10)…the harness(by Steinbeck)(26)…McTeague: a story of SF(by Frank Norris)(24)
論文等 茶の本80・孫子150・ローマ字日記105・饗宴120
less than
・春琴抄(62)・変身(75)・にごりえ(40)・和泉式部日記(70)・おくのほそ道(60)・ベートーベンの生涯(70)・マンフレッド(95)・夜間飛行(100)・トニオグレーゲル(90)・ヴェニスに死す(100)・海を感じる時(90)・天の夕顔(90)・北の岬(56)・伊勢物語(48)・妻隠(70)・犬婿入り(60)・
less than
・赤い花(29)・冥途の飛脚(26)・夢十夜(28)・ランゲルスにて(18)・・ロマネコンティ1935年(46)・世間胸算用(44)・幻の盾(32)・ゲルマニウムの夜(45)・
less than
・納屋を焼く32・蛍42・温泉宿52・バンドの休暇44・千鶴34・Kの話25・父帰る20・鉄道屋40・
そうすると、この1年は、春の真ん中あたりまでは"the Human Comedy"を読みながら短い評論などを読むことになりそう。ドラッカーの評論集でも読む。 その後、「自由論」という難しい本を読みながら、短い小説などを読む。 そうやってたぶん秋のはじめぐらいになり、「神曲」を読む。これがいつ読み終わるのか分からないが、その次はもう来年という感じになるが、たとえば「本居宣長」「文明の衝突」などを読むのかもしれない。