加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2005年04月25日
XML
カテゴリ: お勉強
「 また、勉強法の本、読んでるんですか~?


 私は、この手の本や、ビジネス書は、スラスラ読めちゃうんですよ。
 ほんと、簡単に。

 でもね、資格試験の参考書や問題集となると、そうはいかない。
 ほんとお役所の陰謀かと思うくらい
 読むのも理解するのも、時間がかかっちゃう。

 このままじゃ~、私3年、かかっちゃいますよ~       」




先週土曜日、親友と話していて、こんな話がでてきました。

彼女のこの話を聞いた途端、おぉと頭のベルが鳴りました。




『 資格試験の問題集を読み進めるのに
  妨げているのはなんなのか?    』


『 何を変えれば、彼女の読書スピードがあがり
  理解力が上がり吸収力が上がるのか?   』


そんな風に考えてました。



その答えの一つが『イメージ力』です。



ビジネス書だと理解できるのは、
そこにかかれている言葉の持つ意味が
頭に鮮明に映像を作るとまでいかなくても、


対して、資格試験の本に出てくる言葉は
抽象的な概念をさす言葉が多いものです。



『抽象的なものを具体的なものへ』

答えが一つでてきました。
そんなこと知ってるって思われそうですが(笑)



いましているものを、より具体的な映像にするとしたら
どうなるのでしょうか?
考えてみませんか?

そんなことを考えていたら
まさに土曜日の夜、最初の疑問の答えをまた一つ頂きました。
それは、また別のお話・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月28日 11時04分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: