>いい気分でいること。
>ただ、味わい愛でることをずっと練習し続けること。

同じように自分の子供なのに下の子には、いろんな仕草に感動したり、喜んだりできるのに大きな息子にはこの気持ちがかなり減ってきているなと最近つくづく感じます。期待が大きいのかもしれませんが私も息子の接し方に味わい愛でることが不足してますね。
本もしっかり読んで意識改革しなくては!(すみません、その後、読み進んでませんでした、反省です)
(2008年02月29日 19時11分36秒)

加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年02月28日
XML
カテゴリ: メンタル
「これ、簡単なようだと思ったけれど
 やってみて、これは、
 意外と難しいものなんだなと思いました。」


去年この日記( 11月27日 )にも書いた
『サラとソロモン』という本を読んだ子が

そう教えてくれました。

いい気分でいること。

ただ、味わい愛でることを
ずっと練習し続けること。


たったこれだけなんですが

意識していないと、すぐに忘れてしまうし

すぐに、目の前で起こっていること
降りかかってくることに思考を奪われ

『でも。。。』

という言葉から続く吹き出しが出てきます。




と、そんなことを思っていたら
先日、みさきよしのさんが

ジョー・ビタリーさんの『ザ・キー』
という本を紹介してくださいました。


いま必要なことがたくさん
書かれてあったんですが

読んで気づいたことは
最初に書いた生徒さんの言葉。

根っこは、同じなんだなと思い

これからは、広くではなく
深く、透明度をあげていきたいな


勉強も心もほんと同じで

意識すればするほど
できていない自分に気づき

それをクリアにするほど
望む現実になっていきますね(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月28日 19時21分28秒
コメント(6) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:簡単で,難しいこと。  
ハッピーサクセスゆみ さん
おはようございます。
本当に、意識していないとすぐに、否定語の「でも」が、出てきてしまいますね。
またまた、この本読みたくなりました!
ご紹介ありがとうございます(^O^)。
(2008年02月29日 07時24分23秒)

Re[1]:簡単で,難しいこと。(02/28)  
◇■ ハッピーサクセスゆみさん♪

>おはようございます。
>本当に、意識していないとすぐに、
 否定語の「でも」が、出てきてしまいますね。
>またまた、この本読みたくなりました!
>ご紹介ありがとうございます(^O^)。

信じるとか確信があるということは
それが、当り前だと思って
疑いがないということで

『でも。。。』という言葉を
つがないということなんだな
って、最近よく思います。

素敵な本でした。
ゆみさんの感想が
日記にアップされることを
楽しみにしています☆
(2008年02月29日 14時48分09秒)

Re:簡単で,難しいこと。(02/28)  

Re[1]:簡単で,難しいこと。(02/28)  
◇■ ココアモカ0707さん♪

>>いい気分でいること。
>>ただ、味わい愛でることを
 ずっと練習し続けること。

>同じように自分の子供なのに下の子には、
 いろんな仕草に感動したり、
 喜んだりできるのに大きな息子には
 この気持ちがかなり減ってきているな
 と最近つくづく感じます。


 期待が大きいのかもしれませんが
 私も息子の接し方に
 味わい愛でることが不足してますね。

いろんなお子さんがおられることも
また面白いことですよね。

教えていてもアタマを使うことが
わりと好きな子もいれば
「面倒くさい」と拒否する子もいます。

ただ、勉強に限らず
人が好きになることは
人が好きであったり憧れたりしているものに
憧れるということがあるので

アタマを使うことであったり
感動することを素敵なことだ
と見せ続けていると
それに影響されることは
結構ありますよね。

そのことに気づいておられるのは
素敵なことだと思います。

>本もしっかり読んで意識改革しなくては!
(すみません、その後、読み進んでませんでした
 、反省です)

僕もそのひとりで、
また読み返してみたいと思って
読んだりしています。

ありがとうございます♪
(2008年02月29日 20時19分26秒)

Re:簡単で,難しいこと。(02/28)  
こんばんは。
息子へのアドバイスありがとうございました。m(__)m
今の私のぴったりの・・「簡単で難しいこと」!
意識しないと・・どこかへ意識が飛んでしまう自分がいます。
お陰さまで、この場で癒やされ考えさせられました。 (2008年02月29日 21時31分14秒)

Re[1]:簡単で,難しいこと。(02/28)  
◇■ らびっと21さん♪

>こんばんは。
>息子へのアドバイス
 ありがとうございました。m(__)m
>今の私のぴったりの・・
 「簡単で難しいこと」!
>意識しないと・・どこかへ
 意識が飛んでしまう自分がいます。
>お陰さまで、この場で癒やされ
 考えさせられました。

ありがとうございます♪

自分自身の確認や振り返りとして
書いているのですが
自分でも簡単で難しいこと
って、あるなと思っています。

御子息が夢に向かって歩まれることを
応援しています♪


(2008年03月01日 14時08分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: