加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年12月20日
XML
カテゴリ: お勉強


「解る、できるを実感させること。

 考えるチカラといいますが
 その前に、しなきゃいけないことがある。

 いろんな専門家に話を聞いて
 自分もいろいろ調べてみて

 小学校3年、4年の
 足し算、引き算、掛け算、割り算と漢字

 ここが根っこで
 ここをしっかりすること。

 これがスラスラできないと、
 みんな先でつまずいている。

 考える教育とか言いますがそこが土台で

 小学3、4年の学習を
 徹底的にすることを当たり前にしないと。」

と熱く話していました。


これ、前々から自分もそう思っていて

保護者の方とお話するときにも
自分もそのお話をさせてもらっています。



そして、昨夜NHKで放送のあった

地域発!どうする日本
「変わる義務教育 学ぶ力をどう伸ばす」

という番組を今朝見たのですが

ここでも、『 いかに学ぶ力を伸ばすか



その番組の冒頭で
小学校4年生の全国学力テストの問題として

  縦3センチ、横7センチという数字が
 長方形の図形の横に書かれていて

 『この長方形の周りの長さを求めなさい。』


という四択問題が出ていたんです。

(1)7センチ
(2)10センチ
(3)20センチ
(4)21センチ


これ、正解は、20センチなんですが
これを見た時に、

最近また考えたりしていた
『解る』ということを思い出しました。



子ども達に教えていると

この 『解る』『解った』『解らない』
というのは、すごくよくでてくる単語です。


上の問題でいうと
これ、面積の問題と誤解して


辺の横に数字が書いてある瞬間に

数字と数字を掛けちゃって
21センチとしてしまう子もいます。


昨日の『 ケアレスミス 』のお話でいえば

「面積の問題と勘違いしちゃったんだよ。」
「問題をちゃんと見ていないからだね。。。」

ということになったりすると思うのですが
ここで、いつもほんとにそうなのか?と思うんです。


もしかしたら、この単元は掛ける単元だから
数字が出てきたら、掛けるとだけしているのか


って、思ったりするのです。


そんな子は、

「せんせ、ここ、掛けるん?足すん?」

って、顔色を伺うんです。


で、問題を読み取らず

先生の微妙な表情を
読み取ったりするんです。



面積と勘違いしてしまったのも
問題をちゃんと読んでいないのも

他の問題も合わせてみていると
その子の『解る』仕組みが解ってきます。


何を『解った』と捉えているのか
何を『ルール』と捉えているのか

学び方の学び方
みたいなものに着目して

抽象度が上げていく理解を促すと
汎用性は、上がってくると思っています。


『解った』という後にしている行動を見ると
何を『解った』のかが、解ってきますよね。


今日の写真は、
昨日、頂いたスノーツリーです。

ちょっと暗くしてみて
子どもたちと楽しみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月20日 22時23分16秒
コメント(6) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: