PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

ニュース
25年という時を経て
夢をかなえるって、すごいことですね。
幼いころからおばあちゃんから
よくおじいちゃんの話を聞いていて
いつかおじいちゃんの卒業した早稲田大学へ
との、 強い思いを持っていたと聞いたことがあります。
ずっと、心に秘めていた思いを
温め続けていたのでしょうね。
「夢を見続けていると、夢を似てくる。」
「夢は必ず叶う。夢を諦めなければ。」
という言葉を思い出しました。
ここ2週間、春期講習や
春の先取り授業をしていて
新しいことを教えています。
相当算、消去算、つるかめ算とか
相似比や面積比の問題というと
突き詰めれば、中学数学で習う
方程式や連立方程式だったり
合同や相似のお話だし
中学受験の子でなくても
大きな数として
億や兆を扱ったり
小数点の移動のお話をしていると
単位に関することなので
ちょっと難しかったりします。
そんな新しいことを習うときに
足をバタバタ
首をフリフリしながら
チャレンジしていたり
「もう。。。」とか言いながら
ふてくされて、ふさぎこんでも
「やっぱり。。。」と思いなおして
ワークに向かっている
そんな姿を見ていると
ほんと、頑張っているなと思います。
ちょっと前に、論語に
『これを知る者は
これを好む者に如かず
これを好む者は
これを楽しむ者に如かず』
知っているだけの人より、
好きになった人のほうが
優れている。
好きになった人より、
それを楽しんでいる人の方が
もっと優れている。
という言葉がでてきて
ほんと、そうだなと思いました。
勉強しているときに限らず
自分の今行っていることを
心から楽しめることは、幸せですよね。
楽しいということを
感じてもらえるように
ドーパミンが出てくる
強化学習の回路を回せるように
「そのことがいいことだよ」と認めて
「それは、すごいことだよ」と褒めて
喜びを増やしていきたいなと思います。
「春を楽しむように
学びを楽しんだり
人生を楽しむ心があるならば
幸せは、どんどん咲いていくなぁ。」
と、昨日、和歌山の教室のお隣に咲く
桜を見て、思いました。