加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年04月11日
XML
カテゴリ: お勉強

学校が本格的に始まりだして今週に入ってから


「前のクラスの方が、良かった」とか
「今回の担任の先生は、当たりだ」とか

「私の先生は、いつも カッコつけているのよ。」などなど(笑)

学校の様子をいろいろ聞くようになりました。

そんなお話を聞くとき

本人が、「いい先生に当たった」というときは「それは、良かったねぇ」って、答えるのですが

「前のクラスの方が良かった」という子には「みんな最初は、そんなもんだよ。」と答えています。


そして、そういうお話をしているとき

「学校で、授業を聞いているとき 『あぁ、ここテストに出る』

 ってサイン出しているとか解る?」


って、聞いています。


実は、これ自分が、小中学生のときに
繰り返し両親に言われて始めた方法でした。


「先生の目を見つめて
 授業を聞いてきてごらん。

 そしたら、どこがでるのか 直接的な言葉にしなくても

 ちゃんと、サインが出ているから。 そのサインを見逃さずに聞いてごらん。

 そうやって授業を聞いていたら 個人授業をしているのと同じようになるから。」

なんて、言われていました(笑)


実際にやってみると

授業しているときもただ見つめるだけで

魔法にかかったようになるんですね。


こんな風にやっているときは
勉強するときも

「あれがでるか、これがでるか」

そんな風に予想しながら聞いているもんだから

とにかく楽しかったのを覚えています。


大学に行って、一番役に立ったのは
この方法かもしれません(笑)

あこがれのあの人を見つめている。

そして、その人を先生のようにお手本にするということは

学校だけではなく個人授業を受けているようなものですよね。


今日の動画






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月11日 14時16分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: