加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年07月03日
XML
カテゴリ: メンタル

それは、『使命』『使命感』という言葉。

「これは、あなたの使命ですね。

 人には、天から与えられた
 使命があるものなんですよ。

 使命感でやっておられますか?
 使命を感じておられますか?」


こうして日記を書いていたり
教室のことを書いていたりすると

そんな風に言って頂くことがあります。

自分のことをいい風に評価して下さって
とても嬉しいなと感じながら

『使命』って、なんだ?とか
『これ使命なんだろうか?』


って、思うことがありました。


で、昨日の日記の続きになるんですが


「使命って、言われるんですが
 使命って、あるものなんですか?

 ないような気がしているんですけど??」


って、聞いてみたんです。


「使命なんて、ないよ。

 使命って、その気持ちの裏には
 やっぱり、世に名を残したいという気持ち

 人よりも上に立ちたいという気持ち
 自分が歩いてきた軌跡に酔っていたり

 人と差をつけたいという気持ちの表れで

 困った人を助けることによって

 自分を優位な位置に置きたい
 ということなんだよね。

 人助けは、悪いことではないんだけど
 究極は、みんなが困らないことだろう。


 そして、人助けは
 困っている人がいるからするものだよな?

 困っている人がいなかったら
 人助けいらんやんな。

 ということは
 困っている人を助けるということは

 困っている人が必ずいることを
 想定しているわけやん。

 それも可笑しな話やん。

 ということは、人は誰も幸せになれない
 ということを言っているわけだろう。

 幸せになれるということが仮定だったら
 絶対、困っている者は、いないということになる。

 じゃぁ、そのときに
 どうするのよということやん。。


 使命感があるとか
 人を救うという発想は

 よく見せたい、人によく思われたい

 やっぱり、それも
 人に差をつけたいという気持ちだよな。


 共に喜ぶというのでないといかん。

 その簡単なこと

 みんなで、楽しく暮らしましょということが
 分かっていないから、使命感が出てくるんだよ。

 要は、仲良く、楽しくだし
 それでしか、幸せな状態は手に入らないし

 人は、そのために生きている。
 どうしたら、そうなるでしかないんだよな。


 みんなが楽しくて、幸せなら
 人のことをする必要はない。

 まじめ、一生懸命

 自分がやっていることを
 素晴らしいことをやろうとしても

 それは、楽しいことをしようと
 しようとしているのとは、違うんだよ。」


そんな風に、話してくれました。

そして。。。と付け加えるように

「人と人は、関わって生きる
 嫌でも。関わる、絶対に。

 自分が清く正しく生きようとしても
 必ずマイナスの影響を受ける。


 じゃぁ、受けないようにするには
 どうしたらいいかというと、知恵がいる。

 知恵がなかったら、受けちゃう。

 そういう意味では

 まじめ一生懸命では
 意味がないんだよ。

 だってなぁ、
 しんどいということは役に立たない

 人に素晴らしいと言われる生き方であっても
 あんな風には、なりたくないなでは困る。

 いやぁ、ほんまに素晴らしいわ
 私も、そんな風になりたいわぁ

 という生き方じゃないといかん。

 だから、素晴らしいかどうかではない
 素晴らしいことに価値をおくのではなく


 知恵があるかないか
 ゆとりがあるかないか

 まじめや、一生懸命でも
 エネルギーが増えなかったら意味がないし

 エネルギーを増やすことに意味がある

 楽しくなかったら意味がないんよ。」

そんな風にお話してくれました。

ともに喜ぶ、ともに楽しむ。
そういうことですよね。

じゃぁ、お仕事ってなんなんだろう?
そんなことも考えてみたのですが

長くなったので
また次の日記に書こうと思います。

今日の動画








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月04日 11時16分31秒
コメント(4) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: