加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年07月26日
XML
カテゴリ: メンタル
大阪中之島にある国立国際美術館で

『ルーヴル美術館展
  美の宮殿の子どもたち』
を見てきました。

紀元前エジプト文明の時代から
17世紀の煌びやかな絵画の時代まで

ルーブル美術館が所蔵する数々の作品のなかから
『子ども』にテーマを絞って展示されていました。


美術館に行ったことのない姪っ子ちゃんに
美術館というものを体験してほしくていったんですが

初めて行った美術館について
なにが、印象に残ったかを聞くと

「ミイラ。」 って、答えていました。


最近、子供たちの間で
ガイコツブームだから


ミイラがあると知る前から
ミイラが近づくと、頭が痛くなる妻の反応と

ミイラの保存状態を保つために、
その部屋だけ、ぐっと冷やしてあって

神聖な雰囲気が印象的だったようです。


「ミイラ」だけかなと思っていたら

紀元前にあったという、
ネズミの玩具や木のサイコロとスゴロク

そして、当時のノートや筆記用具を
音声ガイドを聞きながら、見ていました



自分も子供のころに訳も分からず
いろんな所に連れて行ってもらいましたが

こうして、分からなくても
目に触れたり、見たりしていたものが

残っているなと思うので
今回の体験が何か残ってくれたらなと思います。



最後の最後に展示されてあった

日記の写真にある
ハートの的を射抜くアモールの絵。


アモールって、一般的には
キューピットと知られているものです。


恋人たちの心臓を その矢で射抜く

と言われていて、ここでは

彼らのうちの4人のアモールが

愛の勝利を象徴する中央に矢の刺さった
ハートの的を掲げています。

そして、一方、彼らの足元では、
他の二人のアモールが矢筒を空にして、

弓と他の矢を折って、燃やし
使えないようにしているんです。

また、上方では、一人のアモールが

みごとハートを射止めた矢のみを祝福し
月桂冠を振りかざしています。



柔らかいなかに、メッセージがあり
ハートが出てくるって面白いなと感じました。


この絵を見ながら
先週、奥野先生とお話した話を思い出したんです。


「先生が、治療をされているときに

 どうしても、これはその人に
 言っておかないといけないと感じるけれど

 たぶん、この話をしたとしても
 相手は、わからないだろうなと感じるとき

 先生は、どうしておられますか?」

と聞いたんです。

「どうしても、これは
 言っておかなければならない

 でも、この人、聞かれへんやろなというときは

 『ごめん。いまわからへんけれど
  いま聞かれへんけども、聞いといてな

  これは、大事なことやから、聞いといて』

 というて、言って、あとの意見を求めない。


 『とりあえず、聞いておいて』
『あとは、好きにしていい』 と言って終わる。

 そしたら、一応残るから。
 そうすると、気付くのは早いし

 そこまで転げ落ちなくても、
 途中で気付くんじゃないかと思う。

 そのときに、 『分かった?』 とか
『こうやで!』 と力説しない。

 強調しずぎると反発して
 反発すると、心に残らなくなってしまう。

『私が正しい、先生は、間違っている』
 になるから聞かなくなってしまうんだね。

 まず、小出しにして
 相手が聞くか聞かないかを見極め

 聞かないようだったら
『とりあえずこれだけは』 とするといいよ。


 そして、それは、間違っている
 と頭ごなしにいうと、反発してしまうから

 『それもいいけれど、これもよくない?』
 『これも、楽だと思うけれど。。。』


 といい方もあるし、それも、臨機応変だなぁ」


そんな風に話をしてくれました。
シンクロの井村コーチのお話と似ていますね。
( 2009年05月19日 )

国立国際美術館の『ルーブル美術館展』
小中学生は、無料ですのでお近くの方はどうぞ。

京都市立美術館でもまたこれとは違う
『ルーブル美術館展』をしているそうなので

行ってみたいなと思っています。

美術館、お好きですか?

G線上のアリア
Everything's gonna be alright





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月26日 14時23分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: