加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年05月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

卒論をケータイで書いてしまう「86世代」 (記事)


携帯で打ててしまえる子いるんですね。

参考文献の検索なんかも
携帯でやってしまったりするのでしょうか。

どんどんと、時代は進んでいきますね。

高校生がテスト前に、携帯で
問題集や宿題の答えの文章

千字から2千字くらいのものなら
指で打ち込んで送ったり

数式の複雑なものなら、写メに撮ったりして
携帯で送りあっている姿をよく見かけます。


電子辞書を使う子は、
当たり前になってきてますが

古文の訳、漢文の書き下し文などは
ネットで検索して、プリントアウトしたり

英文解釈は、携帯の翻訳サイトに
少しお手伝いしてもらう

それでも、分かりにくいものは、
Yhoo!知恵袋で探したり質問したりしている

そんな姿まで見かけたりします。

去年3月、NHKの教育テレビで

アメリカでは優秀な大学生達が作った
提出課題対策のウェブ「SPARKNOTES」が

当たり前に利用されていると放送されていたのと
同じ現象だなと感じました。

これを見た1年前も思いましたが

コピー&ペーストして 課題を処理することが
知の技法として、力がつくものなのか

大いに賛否両論あるとは思いますが

家電が生活の煩わしさを
どんどん簡単便利にしてきたように

楽にする簡単になるという流れは
止められるものではないと思うので

それを上手に利用して 論理力や構成力を使って
現代の学びの形を創ってもらえたらと思います。



そして、学ぶときにもう一つ
ついて回るのが記憶ということについてです。



「来週小テストするから
 ここまで覚えてきなさい。」

と言われるけれど

どうやって覚えるのかまで
教わることは少ないです。

昨日も教室で、改めて確認するねと
それぞれ違う子に、何回か確認していました。

この日記にも何度か
書いたことがあると思いますが。。。

記憶するときに
おでこに意識をもっていくと

記憶しやすくなります。

テキスト、プリントに
書いてある単語、言葉を見た後

目を閉じて、または白い壁のなどに見て
少し見上げるように想像してみる

想像できたら覚えているのか
書いて確認してみる


違っていた場合は
綴りは書いていると手が覚えていくので

何度か書いて、手に覚えこませる


視線を天井に向けて
その単語を頭のなかで綴れて

左側に単語や言葉
右側にその単語、言葉を指す映像が

一緒に出てくれば、
なおいいと思います。

テスト前に参考になればうれしいです。

写真は、プーさんのハニーハントのなかの
絵本の文字です。

昨日、ワンセグテレビを見ていたら
キューピーのCMで

「かんたんは楽しい」と聞こえてきて
ほんと、その通りだなと思いました。

キューピーCM






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月13日 10時30分37秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: