加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年07月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

フジ『爆笑レッドカーペット』が打ち切りへ


ちょっと前に見たときに
満点大笑が連発するのを見て

『日曜ゴールデンにきて
 みんな豊かになったんだろうな

 これだけ満点大笑が連発したら
 マンネリ化もしていくし

技の磨きが鈍るよなぁ』



人を笑わせる、飽きさない
って難しいものですよね。

「せんせ、最近つまらない。
もっと、授業楽しくしてよ。

楽しくて、面白くて
イキイキして、できるようになる

せんせは、そんな授業してよ」

と、前に言われたことがあるんですが
ほんと難しいものだと思います(笑)

さて、『笑う門には福きたる』
という上方の諺がありますよね。


福運が訪れるということ諺です。

前からこの諺が気になっていたんですが
昨日、現代文の授業をしていたら
なるほどという文章がありました。

少し長いですが、引用してみたいと思います。



人は、喜びを求め、悲しみを避ける。

嬉しいから必ず笑うというものでもないし
悲しいから泣くというものでもない。

(中略)

では、ここで、笑いと福という
ごく狭い面についてのみ
考えてゆきたい。

私たちが「笑う門には福きたる。」とう場合
どうして、笑いを福と結びつけて思い浮かべるのか。

笑いはなぜ幸福をもたらすのか
という問題である。

福というと、それはただちに
七福神の連想をともなうが

福神そのものがニコニコ笑っているとは
限らないと指摘したのは柳田国男であった。

能狂言の「大黒」などはとうてい
七福神の一つとは思われぬ顔をしているし

毘沙門天などは何ともいえぬ
きつい顔をしている。

柳田説によると、神は気難しいのである。
なかなか笑ってくれない。

そこで何とか人間が努力工夫して
神に笑ってもらおうとする。

そこのところを彼はこう書いている。

「昔の日本人は、勇猛不屈であったが
 神に対してのみは一目を置き

 しかも神によって御気があたく
 斟酌もなく罰したまう神があった。

 十分なる帰伏の意を表し
 怒りをなだめ御機嫌を取る為には

 人ととして一番辛抱のし易いのは
 『笑って貰う』ことであった。 」

神に笑ってもらうー。

その神の笑いは優越の笑いである。
なんと馬鹿な奴だと笑う。

すると、神の力がみち、神はなごむ。
そこが「笑ってもらう」人間のつけ目なのだ。、

「笑われる」というのは嫌なことなのだが
神の御機嫌をとるためならしかたがない。

損して得取る、というわかけだ。
人間すべて神のタイコ持ちとなるわけだ。

(中略)

笑いは元気であり、活気である。
もちろんうれしいから笑うということもあるが

逆に、笑っていると元気がつき
活気がでてくるという面もある。

このあと方が笑いの本義なのではないか。

笑いは人間に不可欠の、原初的な健康法である。
小難しい議論をする
するとこれは肩が凝るという表現で斥けられる。

そんな議論より、漫才や楽どの方が
肩が凝らなくていいと言われる。

この「肩が凝る」とうのは
事の本質をついたうまい表現だ。

物を考えるというのは辛いことだ。
何となく気勢がそがれるのである。

それに反し、ただわけもなく笑えるというのは
たのしいことであり、人を活気づけるもととなる。

(引用終)

笑顔、笑いを大切にすることは
自分を元気にイキイキさせ

それが福をもたらすことにつながる
ということですよね。

全面的に賛成とまでは言わないんですが
とっても面白いなと思いました。

そこで、さっき奥野先生にあったときに

「先生は、笑顔で優しくが大切で
 よく分からなかったらとにかく笑顔で

 って、お話されますよね。

 そして、以前にお話して下さったときに

 神は正しいじゃなくて楽しいって
 お話されていましたよねぇ。

 笑顔、笑いはそれだけ大切なものだ
ということですよね。」

って、聞いてみました。

こう聞いたらカ、素敵なお話を聞かせてくれたんですが

あと10分で午後からの授業なんで
また明日、続き書きますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月21日 12時44分19秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: