加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2011年02月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

どっちを選んで、どうなった?(選択)

人生って、選択の連続。
ほんと、そうですよね。

大きな決断、小さな決断ほんと様々ですが
毎瞬、毎瞬、選択・決断しています。

ゆとりがあると、うまく選択できるし
ゆとりがないと、なかなかうまくいかない。

今朝、電車に乗っていたら


「そのレコード、とっておいたとしても
 聴くものがないんやろう?
 一生に、あと何回聴くかやで。」

「なかなか捨てる決断できへんのよ。」

そんな会話が聞こえてきて

あの番組見たのかな?台詞そのままと
ちょっと可笑しくなりつつ

最近、断捨離を進めているので

選択、決断ってどれかを選ぶとと同時に
どれかを捨てるという意味だよな。

そんなことを思っていたところでした。


『断捨離』を特集していていて


『捨てられないモノは、なんですか。』

『使えるというだけで、
 使えもしないモノどのくらいありますか。』

『実は、モノの問題のようで


『自分とモノとの関係を見つめ直せば
 今の自分自身を知ることができる。』

『断捨離とは、単にモノを捨てたり
 整理整理するだけではなく

 執着を逃れるための行法哲学』

『断とは、入ってくるものを入口で断つこと
 捨とは、捨てること。離とは離れること。』

『モノ自体に焦点を合わせると
 全部使えるモノだから

 もったいないって思ってしまう。』

『モノは使って役立つためにあるのであって
 とっておくためにあるモノではない。』

『捨てられないこころの奥には
 もったいないという執着心と

 いつか使うかもしれないという
 未来に対する不安が隠れている。』

『未来の不安を取り除くための
 ポイントとしては

 取っておいて、1か月使わないものは
 執着心を捨て、使わないと判断する』

『なぜこんなにも取り込もうとするのか
 それは、モノではなく、心の問題で

 モノを捨てられないのは
 モノに込めた想いが捨てられないから。』

『邪魔だって思うこころや
 責めと言い訳、後ろめたいという

 面倒の方が先に立ってしまったり
 重たい話がこのモノにまつわっている』

『ガラクタの整理は、人間関係の整理

モノとの関係を問い直すことで
人間関係を問い直すことになる。』

『いい人でいたい、悪い人になりたくないが
 あえて、自分が悪者になってみる』

『みんなにいい顔をして疲れてしまっている
 自分に対していい顔をしましょう。』


そんなことをお話をしていて

自分を大切に、自分に関心を向ける
喜びを大切にと繋がるように感じました。

今日は漢字検定の引率で
大阪工業大学にきています。

うまく選択してくれたらなと思います。

J.K.RADIOFISH「開花宣言」
http://www.youtube.com/watch?v=0wn_uJyssnk






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月06日 12時23分17秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: